ブログ

令和3年度

11月22日 5・6年 建築大工体験活動がありました!!

ものづくりマイスターの3名の講師の先生をお招きし,建築大工の体験活動をしました。大工仕事に

ついて説明を聞き,「釘打ち」「鉋掛け」「鋸引き」等の実演を見た後,マイスターのご指導で実際に

大工仕事を体験しました。建築大工の仕事を理解し,建築物を作る楽しさを体感することができました。

  

  

0

11月19日 今年度最後のクラブ活動!!

今年度最後のクラブ活動がありました。大変お世話になった地域の先生に,子どもたち一人一人から感謝の

言葉をお伝えしました。子どもたちは,クラブ活動の時間をとても楽しみにしていますので,来年度もまた

ご指導を宜しくお願い致します。

  

0

11月18日 3年 Kumiko先生と道徳の授業!!

新しいALTのKumiko先生をゲストティーチャーに迎えた、3年生の道徳の授業がありました。

日本・アメリカ・カメルーンの3カ国を比較しながら、それぞれの国の文化を大切にすることについて,

学びを深めることができました。

 

0

11月18日 3年 総合的な学習の時間で「七塚めぐり」に行ったよ!!

3年生が、総合的な学習の時間に「七塚めぐり」をしました。バスで羽咋駅までいき,そこから

徒歩で羽咋神社へ向かいました。羽咋周辺に勢力をもっていた「イワツクワケノミコト」などの墓

7基を見学したり,「ハクイ」の地名のいわれなどについて学習したりしました。

  

  

 

0

11月15日 Harvest Festival(収穫祭)がありました!!

畑の先生・お米の先生・食の先生・老人会のボランティアの方々10名(出席6名)をお招きして,

Harvest Festival(収穫祭)を開催しました。子どもたちからは「畑自慢」のプレゼン発表,合唱,

プレゼント渡しなどがありました。子どもたちがお世話をしてきた野菜をたくさん使っためった汁が,

とてもおいしかったです。

  

  

0

11月1日 全校児童集会で発表!!

授業参観の後は、全校児童集会がありました。読書感想文コンクール、校内図画作品コンクール、

校内マラソン大会の表彰を行いました。その後の児童集会では、1~4年の英語の発表、5・6年の

劇と合唱が披露されました。

  

  

0

11月1日 授業参観(GTによる授業)がありました!!

11月1日は、午前にマラソン大会、午後に授業参観がありました。地域の先生をGTにお招きした

楽しい授業でした。1年生は昔遊び、2年生はリズムダンス、3年生は折り紙、4年生は茶道教室、5年生は

お米の調理教室、6年生は箏教室でした。

  

  

0

校内図画作品展を開催中!!

校内図画作品展を開催しています。教育ウイークの期間中、展示していますので,ぜひご覧下さい。

 

  1年「ちいさないきものとなかよし」       2年「さつまいもとわたし」

 

    3年「ピアニカをふくわたし」          4年「ヘチマとわたし」

 

   5年「学校のお気に入りの場所」         6年「お気に入りの場所」            

0

10月26日 シュウ先生の体操教室!!

七尾市のノトアフィットネスクラブの小梶 崇(こかじ しゅう)先生の体操教室がありました。

1学期に水泳や跳び箱・マット運動の指導をしていただきましたが、最終回の今回は鉄棒を指導

していただきました。好き嫌いの分かれる鉄棒ですが、逆上がりができるまでの運動を中心に

とても楽しく教えていただくことができました。

 

 

0

10月22日 6年 租税教室がありました!!

羽咋市税務課職員の崎田 歩さんを講師にお迎えして、租税教室が開催されました。税金が無かったら

この世の中はどうなるかについて、動画やスライドをもとに説明していただきました。そのほか、羽咋市の

税金の使い方に子どもたちは、納得していました。そして、模擬紙幣で1億円の重さを体験し、とても重くて

驚いていました。

  

0

10月21日 5年 脱穀・籾摺体験活動!!

橋本廣子先生を講師にお迎えし、稲の脱穀・籾摺体験活動がありました。春から育ててきた「バケツ稲」を

この前収穫し、ベランダで乾燥させ、この日は「脱穀・籾摺」の作業を行いました。子どもたちは橋本先生の

説明を聞きながら、すり鉢とソフトボールを使って、丁寧に作業を行うことができました。

  

0

10月20日 バス旅行に行きました!!

今年の秋のバス旅行は、1~3年は能登島方面、4~6年は奥能登方面に行きました。1~3年生はのとじま

水族館で、4~6年生はのと海洋ふれあいセンターで説明を聞いたり、展示物を見たりするだけでなく、

実際に海の生き物に触れたりしながら学習を深めることができました。

4~6年生は、このほかに真脇遺跡縄文館と柳田植物公園・満天星(プラネタリウム)も見学しました。

<1~3年の様子>

  

<4~6年の様子>

  

 

 

0

10月15日 クラブ活動 充実しています!!

今年度4回目のクラブ活動がありました。4回目ともなると子どもたちも慣れて、工夫して活動するなど、

主体的に取り組む様子も見られるようになってきました。

  

  

※「料理クラブ」が10月1日NHKかなざわ「がっぱくらぶ」に紹介されました。

 HPで「茶道クラブ」と「料理クラブ」の動画をご覧いただけます。こちら

0

10月15日 マラソン大会に向けて!!

11月1日の校内マラソン大会に向けて、長休みのマラソン練習が始まりました。子どもたちは、自分たちの

目標周数を設定し取り組んでいます。混雑を避けるため、低学年はトラックの内側を、高学年はトラックの

外側を走ります。大会当日、保護者の皆様には子どもたちに応援をいただきますようお願い致します。

 

 

0

10月13日 6年 サツマイモ収穫体験活動!!

5月上旬に植えたサツマイモの収穫体験活動がありました。今回も苗植えと同じで、老人会の方々に講師を

お願いしました。事前に蔓を刈ってくださったのでとても作業しやすくなっていました。芋のまわりを少し

大きめにほり下げておくと、芋を傷めずにほり出せることを教えていただきました。老人会の方々のご指導

のおかげで、とても上手にサツマイモをほり出すことができました。

  

  

0

10月12日 今月のブックタイム!!

12日にブックタイムがありました。読書に親しむ季節となりましたので、子どもたちには、いろいろな図書に

親しんで欲しいと思います。ブックタイムはいろいろな図書に触れるとても大切な機会となっています。

読み聞かせボランティアの皆さんありがとうございます。

  

  

0

10月10日 令和3年度大運動会!!

10月10日(日)、秋晴れの天候の中、令和3年度の運動会が開催されました。個走や団体競技、

団体演技など、この日までにたくさんの練習をがんばってきたその成果を発揮し、とても立派な姿を

見せてくれました。また、保護者の参観・応援は今年「人数制限なし」とし、たくさんの保護者の方々に

来ていただき、とても素晴らしい運動会になりました。

応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

  

  

  

0

10月6日 運動会(10/10)の保護者の参加人数について

保護者の皆様

石川県の蔓延防止措置は解除となり、感染者数は減少してきておりますので、10月10日(日)の運動会の

参観者数につきましては「制限なし」とします。子どもたちの練習の成果を是非ご覧いただきたいと

思います。

なお、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、次の点についてご協力願います。

・来校前の検温、マスク(不織布推奨)着用、入口でのアルコール消毒 

・参加者同士のソーシャルディスタンス維持

・参観場所を守り、児童のそばに行かないこと

粟ノ保小学校校長 目ヶ谷澄江

0

9月30日 5年 稲刈り体験活動!!

5年生が、バケツ稲の稲刈り体験をしました。暑い夏の間中、水やりを頑張りました。各自がお世話した

稲にはたくさんの実がついていました。現在、教室のバルコニーで乾燥させています。次は、講師の先生を

お招きして、籾摺・脱穀を体験する予定です。

  

0

9月29日 9月の授業参観がありました!!

9月の授業参観は、親子道徳です。子どもたちはおうちの方といっしょに、それぞれの学年テーマに

ついて考えることができました。授業参観の前の児童集会では、3年生が英語の発表、5年生が学習

オリエンテーションの発表をしました。

  

  

 

0

9月16日 「がっぱくらぶ」の放送日が近づいてきました!!

1学期に取材があった「がっぱくらぶ」(NHK総合「かがのとイブニング」)の放送日が決まりました。

茶道クラブが9月24日(金)、料理クラブが10月1日(金)です。

※放送後NHK金沢放送局のHPで期間限定で動画をUPする予定となっているそうです。

 以下のアドレスからアクセスできます。

 https://www.nhk.or.jp/kanazawa/gappaclub/index.html

0

9月16日 学校だより「ひまわり」等を掲載しました!!

学校だより「ひまわり」や各学級のおたよりを更新しています。

学校だより「ひまわり」 ⇒ こちら

各学級のおたより ⇒ こちら

 ※奉仕作業・資源回収・衣がえのおたよりも「保護者ページ」からご覧になれます。

0

9月9日 1~4年 秋野菜の苗植え体験活動!!

夏野菜の水やりや草取りをしっかり行い、たくさん収穫することができました。次は、秋野菜です。

畑の先生のお世話で、先週土づくりが終わっている畑に、大根などの野菜の種や苗を植えました。

今回も保志場さんと酒井さんから苗や種の植え方のポイントを教えていただきました。収穫が楽しみです。

  

  

0

しっかり消毒して活動します!!

長休みや昼休みに体育館を利用する際、記名とアルコール消毒を行うことになりました。体育館の入り口

にあるノートに自分の名前を書いた後、アルコール消毒をしてから体育館に入り活動します。

※玄関に、新たに「足踏み噴射式」のアルコール消毒ポンプを設置しました。容器に触れずに、消毒液を

噴射することができます。

  

 

0

9月1日 学校だより・保健だよりを発行しました!!

9月のおたよりを発行しました。

紙のおたよりを本日子どもたちに配付しました。

以下のリンクからも電子媒体(PDFファイル)でご覧いただけます。

学校だより「ひまわり」第10号 ⇒ こちら

保健だより ⇒ こちら

0