ブログ

2021年6月の記事一覧

6月29日 タイピング検定に挑戦!!

今年度、本校では子どもたちがタイピング検定に挑戦しています。子どもたちは、授業でchromebookの

アプリを使う中で文字入力を行っています。タイピングが早くなれば、話し合う時間も長くなり、より深く

学び合うことができます。子どもたちの中には、長休みや昼休みなどにも練習をしている子もいます。

本日、初めてのタイピング検定がありました。真剣に取り組む子どもたちの様子が見られました。

  

0

6月29日 6月の授業公開!!

今年の6月の授業参観は、2~5限の授業公開でした。普段はなかなか見られない水泳の授業も見ていた

だくことができました。ご来校いただいた保護者やご家族の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

  

  

 

 

0

6月24日 体力テストをがんばった!!

今年度の体力テストがありました。コロナ禍で、児童生徒の体力が落ちているとの全国的なデータが

出ています。本校では、チャレンジシリーズを年間通して実施するなどして、子どもたちの体力の向上

を図っているところです。今回の体力テストの結果をもとに、取組の見直します。

  

 

0

6月18日 最初のクラブ活動 ~ 地域の先生、お願いします!!

今年度最初のクラブ活動がありました。本校のクラブ活動は、地域の先生が始動して下さる、とても大切な

時間です。それぞれのクラブを希望した児童が集まって、年間10時間活動することになっています。

 ・裁縫クラブ(6名) 講師:井表登喜美先生(近藤先生)

 ・茶道クラブ(8名) 講師:川畑 朝子先生(南先生)

 ・料理クラブ(7名) 講師;髙田 順治先生、川端祐美子先生(矢尾先生)

 ・ソフトバレー&プログラミングクラブ(8名) 講師:髙田 英治先生(三波先生・松田先生・村田教頭先生)

※7月16日の第2回目には、「NHK金沢放送局」が取材に来る予定です。

  

  

0

6月17日 粟ノ保ポータルでChromebook活用!!

粟ノ保ポータルをつくりました。こちらから

 Chromebookを活用した学習のサイトを集めました。

 家庭学習でもどんどん活用しましょう!!

 ※一部ログイン情報が必要なものがあります。

「ひまわりStudy room」からも入れます。

0

6月12日 土俵整備を行いました!!

残念ながら、今年度も子ども会の相撲大会は中止となりました。昨年度から練習をしていないため、

土俵周辺があれていましたので、PTA会長・副会長・育成会会長のみなさんが土俵整備を申し出て

くれました。土俵周辺の草刈り後、ボロボロになったブルーシートを外し、その代わりにきれいな

ブルーシートをかけていただきました。来年こそは大会ができるといいですね。

  

  

0

6月11日 水泳授業が始まりました!!

4年生が、全校児童に先駆けて水泳の授業を行いました。およそ一年ぶりの水泳の授業でしたが、子ども

たちは元気にけ伸びやクロールを練習していました。来週から本格的に水泳授業が始まります。たくさん

練習してどんどんうまくなって欲しいですね。

  

0

6月10日 食に関する指導がありました!!

杉森千亜紀栄養教諭による食に関する指導がありました。給食が終わった後、ランチルームで

杉森先生から、「野菜のこと もっと知ろう もっと食べよう」と題して、野菜を摂ることの

大切さについてお話していただきました。

  

0

6月10日 プール開きがありました!!

先週3日にプール掃除が終わり、ピカピカになったプールにその日のうちから新しい水を入れ始めました。

それから1週間、プール開きを行う10日の朝に丁度満水となりました。校長先生のお話、お清めの儀式、

南先生のお話の順に行われました。模範泳法は、熱中症予防のため行いませんでした。早いところでは、

11日(金)から水泳の授業が始まります。たくさん練習してうまくなってもらいたいです。

  

  

0

学校の新しい生活様式Ver.6!!

文科省の、学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル

~「学校の新しい生活様式」~Ver.6(R3.4.28、R3.5.28一部改正)を掲載します。

授業の他、給食など学校生活についての新しい基準が示されていますので、是非

ご覧ください。本校の活動についても、この基準に基づき取組を進めています。

こちら → 学校の新しい生活様式Ver.6.pdf

0

一層の注意をお願いします ~ 石川緊急事態宣言継続中

石川緊急事態宣言が継続中 6月13日まで延長されています。

→ 県民・事業者の皆様へのお願い

※緊急事態宣言延長のため、6月13日まで体育館の一般開放はできません

 使用可能となりましたら、各団体にご連絡いたします。

0

6月8日 今月のブックタイム!!

読み聞かせボランティアの先生方5名が、子どもたちのために来てくださいました。粟ノ保っ子は本が大好きです。

読み聞かせも本当に楽しみにしています。毎朝のマラソンもいつもより頑張り、読み聞かせの先生が来る前に教室

に戻り、静かに座って待つことができました。

   

0

6月3日 プール掃除を頑張った!!

来週10日のプール開きにむけて、3年生以上がプール掃除を行いました。スタートはスローペースで

どうなることかと思いましたが、さすが高学年の子どもたちです。最後の追い込みであっという間に

きれいになりました。早速水を入れ始めましたので、来週初めには満水になると思います。水泳の授業

が楽しみですね。

  

  

0

6月3日 扇風機・冷風機・大型サーキュレーターが登場!!

今日は少し暑い日になりそうので、扇風機と冷風機・大型サーキュレーターを出しました。気温が

さらに高くなればエアコンを使用します。熱中症予防に配慮していきます。また、子どもたちは

水筒を持って来ていますが、すぐにお茶がなくなってしまいますので、もし少し大きめの水筒が

ありましたら、お子様に持たせていただけるとありがたいです。宜しくお願い致します。

 

0

6月2日 市内一斉オンライン模擬授業!!

オンライン授業にご協力ありがとうございました。おかげさまで、当日参加予定の児童は全員が

オンラインで先生とつながることができました。2・3年生では、おうちの方がお手伝いをして

下さったところもあるようです。それぞれの教室では、担任の先生から、国語や算数・社会など

の教科の授業が行われ、画面を通じて発表し合いました。また、chromebookの操作に不慣れな

子どもたちもいますが、学校での経験を重ね、もっと慣れると思います。今後ともご協力をお願い

致します。

   

   

 

0