千代野小now♪

PTA 地区懇談会


7月7日の夜、PTA主催の地区懇談会がありました。第1部は、やすもと医院 院長の安本真由美先生をお招きして、「子どもの発達障害とかかわり方について」をテーマに、子育て講座を開催しました。子どもの「困り感」や「つまずき」に気付き、寄り添うことができるような見方や考え方のヒントをいただきました。


第2部は、地区別のグループ懇談会でした。民生委員さん・町会長さん・見守りたいの皆さんとともに、地区の子ども達の様子や、地区の安全について情報交換をしました。たくさんの方(100名ほど)の参加があり、有意義な時間でした。ありがとうございました。

3年生 俳句出前授業


今日は、俳句館から講師の先生方に来ていただき、3年生が俳句作りをしました。吟行で出会ったものや情景を、言葉を選びながら五七五にまとめ、みんなで味わい合いました。授業の中だけでなく、自学や俳句ポスト等で俳句に親しんでいきたいですね。

めぐみん給食


今日は、めぐみん給食です。オムレツには、白山ろくの特産品の「堅どうふ」をつぶして入れました。食べごたえがあると思います。また、ミニトマトはいつもと少し違って、甘くてとてもやわらわかいミニトマトを選びました。味わってくださいね。(給食委員会 放送原稿より)

3年生 自転車教室


3年生が、自転車教室で自転車のルールについて学びました。
安全確認や、正しいブレーキのかけ方等を教えていただきました。

これからは、ルールを守って、交通事故に遭わないように気をつけたいと思いました。(児童ふり返りより)

ご協力いただいた警察の方々、保護者・地域の皆様、本当にありがとうございました。

職員 救命救急講習会


救命救急講習会を教職員が受けました。
心肺蘇生法やAEDの使い方について学びました。
安心・安全な学習ができるよう十分に気をつけていきます。

6年生合宿 3日目

☆野外炊飯☆
火を起こし、飯ごうでご飯を炊きます。
グループの協力はバッチリ!

どの班も上手に火を起こし、ふっくら上手に炊けました!
3日間、全員が大きな怪我無く活動でき、良かったです。

6年生 合宿2日目

☆岩名つかみ☆
午前の活動は岩名づかみ。
命の学習をしてから、一人一匹つかみ、捌きました。
香ばしく焼けた岩名に感謝して、頭から尻尾まで全ていただきました。
おいし~い!!

6年生 合宿1日目

☆白抜山登山☆
自然を満喫!
声を掛け合い、登り切りました。
頂上近くの広場でお湯を沸かし、スープとおにぎりを食べました。
下山は・・・大変だ!!


☆夕飯は陶板焼き☆
グループで、肉や野菜を焼いて食べました。
3つの大きなジャーのご飯はあっと言う間にからっぽ。
もちろん全員残さず食べました。


☆ミステリーゾーン☆
夜はきもだめし。
自然の家の方からこわ~い話を聞いて、いざ出発!
・・・のはずが、スタートから泣き出す子もいました。