ブログ

9月の研究授業

中条小の子どもたちにとって、より分かりやすい授業づくりを目指して、

先生方が互いに授業を見合う研究授業を行いました。

 

5年1組の社会科の様子です。

農家の人が、米作りの際にどんな工夫をしているのか、資料をもとに考え話し合っています。

社会科では、多様な視点で工夫や努力について調べられることが大切です。

4年1組の外国語活動の様子です。

自分の筆箱はどれなのか、友だちに英語でクイズを出しています。筆箱に入っている文房具について、

"I have ~." "I don't have ~."といった英語表現で伝え合いました。

1年1組の国語科の授業です。

「うみのかくれんぼ」という教材で、たこがどのように身を隠すのか話し合っています。

クロームブックを使って、本文から大事な言葉や文を見つけて、線を引いたり丸で囲んだりする活動もしました。

どのクラスの子どもたちも、集中して課題についてよく考え、話し合う姿が見られました。