掲示板

聖高日誌

STEAM教育推進校に指定されました!

本日の北國新聞朝刊にも掲載されていますが、本校は今年度、石川県教育委員会から「STEAM教育推進校」に指定されました。
STEAMとは、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学・ものづくり)、Art(芸術・リベラルアーツ)、Mathematics(数学)の5つの単語の頭文字を組み合わせた教育概念で、本校では、各教科等での学習を実社会での問題発⾒・解決に⽣かしていくための教科等横断的な学習・授業を推進していきます。
これまでも「総合的な探究の時間」で探究型の授業を展開してきましたが、これからはSTEAMの視点を取り入れ、データサイエンスや社会実装の部分を充実させていきたいと考えています。
STEAM教育の推進については、文部科学省のHPをご覧ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/mext_01592.html

「探究の時間」

1,2年生総合的な探究の時間
先輩の探究を聞こう!後輩へ探究を語ろう!
2年生が1年生へ昨年度の探究の成果を発表しました。
1年生は、先輩の発表を聞き、高校生最初の探究活動へ
2年生は、自身の探究を振り返り、今年度新たな探究へ
進んでいきましょう!

 

 

 

 

 

 

男子バドミントン部

期日: 4月20日(土)
場所: 美川スポーツセンター
大会名:加賀地区バドミントン大会
結果:
男子団体
 大聖寺 対 小松工業 2ー3
個人戦ダブルス
 坂井・多田 ベスト8
団体戦は初戦敗退と悔しい結果となってしまいました。27日、28日の個人戦シングルスがあるので、

今日の反省点を振り返り練習に励んでいきます。応援よろしくお願いします。

女子バドミントン部

期日: 4月20日(土)
場所: 美川スポーツセンター
大会名:加賀地区バドミントン大会
結果:
団体戦 決勝戦
大聖寺 対 小松商業 1 - 3

ダブルス
浜・南山 ベスト8
新谷・新谷 ベスト16
鈴鹿・中西 ベスト16

団体第2位になりました!

来週の27日、28日にシングルスがあります。応援よろしくお願いします!

 

野球部

期日:4月21日
場所:県立野球場
大会名:北信越高校野球県大会
結果:大聖寺 対 津幡高校
(0対7で負けました。)
選手一丸となって夏の大会に向け頑張ります!

サッカー部

期日:4月22日
場所:小松ドーム
大会名:春季大会
結果:大聖寺 対 小松高校

3-2で勝つことができました!次の試合も頑張ります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

男子バレーボール部

期日:4月27日(土)
場所:若宮公園体育館
大会名:石川県バレーボール祭
結果:大聖寺 対 星稜
   1セット目:25-27
           2セット目:20-25

自分たちの課題点や弱点をみつけることができました。総体に向けて練習してベストを尽くせるように頑張ります。応援ありがとうございました。

女子バレーボール部

期日:4月27日(土)
場所:野々市スポーツセンター
大会名:石川県バレーボール祭
結果:1試合目 大聖寺 対 田鶴浜
1セット目 25-10
2セット目 25-21
2試合目 大聖寺 対 金沢
1セット目 5-25
2セット目 9-25
今大会で反省点を見つけたので、改善に向け練習に励みます。
応援ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

女子バスケットボール部

期日:4月27日(土)
場所:津幡町総合体育館
大会名:張江杯
結果:大聖寺 対 金沢商業
    (53対94)

負けてしまいましたが、選手全員で協力することが出来ました。見つかった課題を改善し、総体に向けて頑張ります。

変則トーナメントのため、ベスト12で敗退しました。

応援ありがとうございました。

サッカー部

期日:4月28日
場所:小松ドーム
大会名:春季大会
結果:大聖寺 対 錦丘
    ( 0 対 5 )

昨年に及ばず3位でした。

総体に向けて練習頑張ります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ソフトテニス部

期日:4月27、28日
場所:男子 加賀市中央公園
   女子 大聖寺テニスコート
大会名:県高校総体第1次予選会
結果:小嶋、福田ペア三回戦敗退
   中川、森江ペア三回戦敗退
この大会で見つけた課題を踏まえてがんばります。

*写真は入手次第掲載します。

弓道部

期日 : 4月28日(男子)、29日(女子)
場所 : 県立武道館 大会名 : 春季大会
【結果】団体
男子Aチーム 40射12中
男子Bチーム 24射7中
女子Aチーム 40射11中
女子Bチーム 40射14中

個人 総合3位 伊藤選手 

今回の大会を振り返り、
次の総体へ活かしていきます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「探究の時間」

2年生総合的な探究の時間「語ろう自分Ⅱ~好きなもの語り~」
4/30(火)好きなものに関して、生徒同士と教員へのプレゼンテーションを3分間行いました。好きな動物やアーティスト、スポーツについて、なぜ好きなのか、どこが自分にとって魅力なのかを話すことを通じて自己理解と自己開示を進めました。好きなことを語ることで、自然と笑顔があふれる教室になっていたように感じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

男子バドミントン部

期日: 4月27日(土)、28日(日)
場所: 美川スポーツセンター
大会名:加賀地区バドミントン大会
結果:
個人戦シングルス
 坂井 ベスト16
今回の反省点を振り返り、総体に向けて練習に励んでいきます。応援よろしくお願いします。

1年生「探究の時間」

1年生総合的な探究の時間 聖高フォトコンテスト「何これmy百景2024」
5/1(水)通学路などの日常で気づいた身近な「グッときた」、「不思議だな」と思った写真をクラスで共有しました。各クラスで投票を行い、優秀作品は5/8(水)の決勝戦へ出場します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

陸上競技部

期日:4月29日
場所:物見山陸上競技場
大会名:加賀地区予選会
結果:
女子砲丸投げ
米田 8m57cm

100m走
林 14.1秒

女子やり投げ
辻 31m38cm(自己ベスト)
東川 21m82cm

女子円盤投げ
辻 26m93cm

総体に向けて練習がんばります

「探究@SEIKO~生徒と教職員の対話~」

昨年度から「大人の探究」と称して教職員が学校諸課題を解決するための対話を続けてきましたが、今年度はさらに生徒と教職員の協働探究「探究@SEIKO」にバージョンアップしてスタートし、5月2日に生徒と教職員の初めての対話が行われました。今回の対話には20名の生徒が参加してくれました。1時間という時間があっという間に感じられるほどに、生徒も教職員もとても熱く思いを語り合っていました。生徒からも教職員からもまたやってみたい、もっといろんな人と対話してみたいという感想が寄せられています。次は、もっとたくさんの生徒と対話ができることを楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

卓球部

期日:5月5日
場所:かほく市総合体育館
大会名:国体予選
結果:男子シングルス
   3回戦進出 2名
   4回戦進出 3年生 中村
今回の結果を振り返り、次の総体に向けて練習がんばります。
4回戦へ進出した選手は明日も試合があるので引き続き応援よろしくお願いします。