掲示板

聖高日誌

Sゼミ

Sゼミ(1年生)で「学びみらいPASS」を受験しました。
6月8日(土)の今年度初めてのSゼミで、1年生は「学びみらいPASS」を受験しました。
これは教科の模擬試験ではなく、これからの学校生活や今後の進路選択に向けて、社会で求められる「汎用的な能力(ジェネリックスキル)」がどれだけ身についているかを確かめるためのものです。1人1台端末を使って、オンラインで実施されました。

弓道部

期日: 5月30日
場所: 石川県立武道館
大会名: 石川県高校総体団体戦予選
【結果】
上位12校予選突破

 男子は全体5位、女子は全体9位で
  両チーム予選突破しました。

男女ともに予選を突破することが出来ました!明日の大会も全力で頑張ります。応援よろしくお願いします!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

男子バスケットボール部

期日5月30日
場所:白山郷体育館
大会名:石川県高等学校総合体育大会
結果:第1試合 大聖寺 対 鵬学園
         51 対 74
鵬学園とのリベンジマッチとなった試合でした。今までの練習の集大成となるような成長を感じるとても良い試合になりました。
これで3年生の最後の試合となります、お疲れ様でした!応援ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ESS部

こんにちは。ESS部です。

前回更新時からものすごくご無沙汰してしまいました。(笑)

ALTの先生もイギリス人のマイケル先生からアメリカ人のサマンサ先生に交代しました。

「英語に親しむ」をモットーに週1~2ペースでまったり1時間から

1時間半程度ALTのサマンサ先生と共に活動しています。

5月末で3年生は引退しますので、部員数は16人となります。

 ALT紹介

サマンサ・ダーニング先生

アメリカ ミネソタ州出身

趣味は絵を描くこと、アニメ鑑賞、ちなみに推し俳優はジョニー・デップ

 

 

 

 

活動紹介

①映画鑑賞(もちろん英語音声です)

 ハリーポッターシリーズや時節に合わせた映画を鑑賞します。

 ハロウィンの時期はアリスシリーズ(推し俳優ジョニー・デップが

 出演する作品)

 クリスマス時期はホームアローンシリーズ

 もちろん鑑賞するだけでなく、サマンサ先生に解説してもらいます。

 

②ボードゲーム(もちろん英語バージョン)

 UNO 皆さんご存じですね。

 Who did it? 推理ゲームです。英語で質問しあって犯人を当てます。

 Jenga 積み重なった板を崩さないように抜いていきますが、

 板に書かれている質問に答えられなかったら負け。

  Quiddler 手持ちのカードで英単語を作るゲーム。運とボキャブラリーを要求するゲームです。

Sorry!     西洋版すごろく。結構性格がわかるゲームです。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

このほか、文化祭には壁新聞制作に取り掛かります。

和気あいあい、のんびりと楽しく活動しています。

よかったら一度遊びに来てください。

来るもの拒まず、です。入部はいつでも可能です。

放送部

日時 5月30日(木)
場所:白山市松任学習センター

放送部です。
5月30日(木)にNHK杯全国放送コンテスト石川県大会が行われました。

大聖寺高校は以下の結果をいただきました。

エントリーした部門のうち3つの部門で、全国大会の出場を決めることができました。
応援、ご協力ありがとうございました!
東京のNHKホールで行われる全国大会はこれまで以上に力を発揮できるように練習や手直しを行なっていきます!

応援よろしくお願いします!!

【アナウンス部門】 最優秀賞(石川県1位)
西野日麻里
(第71回NHK杯全国高校放送コンテストアナウンス部門出場決定)

【テレビドキュメント部門】 優秀賞
村上栞理、山城亮斗、新谷希美香、後藤慶、宮沢姫衣、松岡美青里
(第71回NHK杯全国高校放送コンテストテレビドキュメント部門出場決定)

【ラジオドキュメント部門】 優秀賞
松岡美青里、村上栞理、辻愛菜、新谷希美香、梶井咲希、武林葵
(第71回NHK杯全国高校放送コンテストラジオドキュメント部門出場決定)

第44回石川県高等学校総合文化祭放送部門
総合部門 第3位

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

男子バレーボール部

期日:5月31日(金)
場所:野々市市民体育館
大会名:石川県高等学校総合体育大会    バレーボール競技
結果:大聖寺 対 金沢錦丘
   1セット目 18-25
   2セット目 17-25

チーム一丸となってプレーできてよかったです。また、3年生にとって最後の大会となり粘り強く1人1人が向き合えました。応援ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

女子バレーボール部

期日:5月31日(金)
場所:末広体育館
大会名:令和6年度石川県高等学校総合体育大会 
結果:1試合目 大聖寺 対 金大附属
1セット目 25 対 17
2セット目 25 対 15

2試合目 大聖寺 対 金沢商業
1セット目 6 対 25
2セット目 8 対 25

1試合目で勝利し、2試合目では負けてしまいましたが、ベスト16を達成することができました。
3年生にとって最後の大会となり、一人一人が大きく成長できた良い試合になりました。
応援ありがとうございました。

弓道部

期日: 5月31日
場所: 石川県立武道館
大会名: 石川県高校総体団体戦準決勝
結果
  男子 40射20中 総合7位
  女子 40射15中 総合8位

最後まで諦めず一人一人が全力で挑めた大会でした。お疲れ様でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

文芸部

期日: 5月31日
場所: 千代女の里俳句館
大会名: 第43会創作研修会
石川県高等学校文化連盟文芸部の方の話を聞いたり、他校の文芸部の方々と作品について話し合い理解を深めたりしました。
一人一人がこの経験を今後の創作活動に活かせるよう頑張ります。お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

科学部

期日:5/31(金)
場所:福井県立恐竜博物館
大会名:高校生のための春の実験・実習セミナー
事前に恐竜について各学校でオリジナルテーマで調べ、当日は他校の生徒とも交流しながら恐竜やその進化について学んできました。この経験を活かせるように日々の活動も頑張っていきたいと思います!

弓道部

期日: 6月1日
場所:石川県立武道館
大会名
石川県高校総体個人戦準決勝・決勝
結果
 男子 個人総合3位 西出選手

選手の皆さん3日間お疲れ様でした!3年生の皆さんも今までありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体操部

期日:6月1日
場所:木場潟スポーツセンター
大会名:石川県高等学校総合体育大会
結果:団体2位
全員満面の笑顔で頑張りました!

茶道部

期日:5月31日
場所:蘇梁館
高文連茶道部茶会を催し、100名を超えるお客様にお茶とお菓子を振る舞いました。日頃の稽古の成果を十分に発揮することが出来ました。

人権講話1,2年生

期日:6月5日7限目
講師:本校元教頭 斎藤みどり氏
「青い目茶色い目」
「DEI」の考え方
「あなたが私の肌の色を見ていないならあなたは私のことを見ていない」
など印象に残った言葉を生徒たちは挙げていました。
このキーワードは何のこと?とお家のほうでも話をしてみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒議会

第3回定例生徒議会
日にち:6月6日(木)
場所 :物理講義室
文化祭、球技大会、生徒会意見箱の設置、保健委員会からの議題について、生徒会と各クラスの会長副会長が協議し、議決されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

女子バスケットボール部

期日:5月30日(木)
場所:白山郷体育館
大会名:石川県高等学校総合体育大会
結果:大聖寺 対 金沢西(43 対 70)

最後まで諦めず全力で戦い続けることが出来ました。3年生はこれで引退となります。お疲れ様でした!応援ありがとうございました。

Sゼミ「先輩の成功?聖高の先輩!に学ぶ」

6月8日(土) Sゼミ「先輩の成功?聖高の先輩!に学ぶ」
現役大学生の本校卒業生をお招きし、大学生活や高校時代の過ごし方などのお話を聞きました。
「もう少し時間が欲しかった」「もっと質問を考えておけばよかった」という声がたくさんありました。
卒業生の皆さん、ありがとうございました!!

「志望校選び・文理選択」わくわくする進路選びをしていきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ソフトテニス部

期日:5月30日(木)~6月2日(日)
場所:西部緑地公園テニスコート
大会名:石川県高校総体ソフトテニス競技
結果:団体戦
男子 二回戦敗退
女子 二回戦敗退
個人戦
西野、福田ペア三回戦敗退
応援ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サッカー部

期日:5月26日
場所:小松ドーム
大会名:石川県高等学校総合体育大会
結果:大聖寺 対 金沢泉丘
( 0 ‐ 2 )

応援ありがとうございました!

報償費授与

北信越大会に出場する陸上部、弓道部、体操部へ報償費の授与が行われました!
各部活動が北信越大会でベストを尽くすことができるように応援しています!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サッカー部

期日:6月8日
場所:県サッカー場
大会名:石川県 U-18リーグ第1節
結果:大聖寺 対 金沢学院
( 2 ‐ 1 )

次の試合も勝てるように頑張ります!

難関クラブ出発式

6/13(木)放課後に全学年のメンバーで難関クラブ出発式を開催しました。
難関クラブ合宿についての説明や、次回の難関大入試問題研究会の打ち合わせを行いました。
目指せ、難関大学!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教育実習生による研究授業

本日、教育実習生による研究授業が行われました。題材は「動乱の社会を引き継いだ隋・唐はどんな国家に進化したのか」というテーマでした。教育実習の集大成にふさわしい、堂々とした授業でした。今後、この教育実習での経験を活かし、教育の現場で活躍していくことを期待しています。

体操部

期日:6月16日
場所:金沢市総合体育館
大会名:令和6年度北信越高校総体体操競技
セッティングからカッティングまで笑顔で出来ました!次も笑顔で頑張ります!

弓道部

期日: 6月16日
場所:長野運動公園総合運動場弓道場
大会名: 北信越高等学校弓道大会

結果: 西出選手 4射2中

北信越大会お疲れ様でした!緊張に負けず最後に笑う射ができるようこれからもがんばります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

街頭挨拶運動

6月20日(木) PTA生活指導委員会主催の街頭挨拶運動が行われました。大聖寺町内5か所に生活指導委員と学校職員が立ち、登校する生徒に対して挨拶と交通ルールを守るよう、声掛けをしました。

加賀市高校魅力化プロジェクトのホームページで本校の取組が紹介されています!

本校が昨年度から取り組んでいる学校改革の取組を、加賀市高校魅力化スタッフの勝尾さんが記事にまとめてくださいました。

加賀市高校魅力化プロジェクトのホームページに掲載されていますので、よかったらぜひ一度ご覧下さい。

https://kagacity-miryokuka.com/news/y2rXUckU

期末考査

1学期期末考査が始まっています!

24日(月)から1学期期末考査が始まっています。梅雨入りして、ジメジメと蒸し暑い日が続いていますが、みんな一生懸命取り組んでいます。ちなみに、教室は冷房も入っていて快適ですよ。

防犯教室

6月28日(金) 防犯教室
大聖寺警察署の方を講師に招き、希望者を対象に防犯教室を行いました。
いざという時に備えて、護身術や防犯グッズの活用方法などを学びました。
何よりも大切なことは、「君子危うきに近寄らず」です!

サッカー部

期日:4月28日
場所:小松ドーム
大会名:春季大会
結果:大聖寺 対 錦丘
    ( 0 対 5 )

昨年に及ばず3位でした。

総体に向けて練習頑張ります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

陸上競技部

期日:4月29日
場所:物見山陸上競技場
大会名:加賀地区予選会
結果:
女子砲丸投げ
米田 8m57cm

100m走
林 14.1秒

女子やり投げ
辻 31m38cm(自己ベスト)
東川 21m82cm

女子円盤投げ
辻 26m93cm

総体に向けて練習がんばります

「探究@SEIKO~生徒と教職員の対話~」

昨年度から「大人の探究」と称して教職員が学校諸課題を解決するための対話を続けてきましたが、今年度はさらに生徒と教職員の協働探究「探究@SEIKO」にバージョンアップしてスタートし、5月2日に生徒と教職員の初めての対話が行われました。今回の対話には20名の生徒が参加してくれました。1時間という時間があっという間に感じられるほどに、生徒も教職員もとても熱く思いを語り合っていました。生徒からも教職員からもまたやってみたい、もっといろんな人と対話してみたいという感想が寄せられています。次は、もっとたくさんの生徒と対話ができることを楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

卓球部

期日:5月5日
場所:かほく市総合体育館
大会名:国体予選
結果:男子シングルス
   3回戦進出 2名
   4回戦進出 3年生 中村
今回の結果を振り返り、次の総体に向けて練習がんばります。
4回戦へ進出した選手は明日も試合があるので引き続き応援よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

弓道部 【上越遠征】

【上越遠征】
期日: 5月3日〜4日 
場所: 新潟県上越市謙信公武道館

【1日目】
星稜高校、金沢市立工業との練習試合

【2日目】
遠的練習、20射会

今回の武道館は、全国大会でも使われていたすごく立派な道場でとてもいい経験になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

弓道部

期日 : 5月6日(月)
場所 : 石川県立武道館
大会名 : 石川県高校春季遠的弓道大会
【結果】
男子の部 第3位 畑選手 12射7中50点
女子の部 第6位 東出選手 12射6中42点 

次の高校総体では、より良い成績を収められるよう、練習します。

女子バドミントン部

期日: 4月27日(土)-28日(日)
場所: 美川スポーツセンター
大会名:加賀地区バドミントン大会
結果:
シングルス
南山 ベスト8
浜 ベスト16
新谷 ベスト16

応援ありがとうございました。総体に向けてしっかり練習に取り組んでいきます!

吹奏楽部

期日5月5日
イベント名: 「子ども交流ひろば」お楽しみステージ 
場所:いしかわ子ども交流センター小松館ホール
子どもたちが喜んでくれるような、楽しい演奏をすることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

「探究の時間」発表・表彰式

1年生総合的な探究の時間 聖高フォトコンテスト「何これmy百景2024決勝戦」
5/8(水)先週の予選を勝ち上がった8名の発表を行い、最優秀賞の表彰を行いました。
その人ならではの着眼点で物事を見ると、私たちの周りには疑問の種が沢山あふれていることに気づきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第2回定例生徒議会

第2回定例生徒議会
日にち:5月9日(木)
場所 :物理講義室
今月に行われる壮行式について生徒会と各クラスの会長副会長と話し合いました。
壮行式で全学年で円陣を組む企画を新たに追加することに決まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

難関クラブ

難関クラブお昼の集まり
5/10(金)に昼食をとりながら難関クラブメンバーが集まりました。今年度のキャプテン副キャプテンを決めたり、今年度実施する催し物などについて考えを交流しました。難関大学合格を目指し、高め合っていきましょう。

1年生「探究の時間」

1年生総合的な探究の時間 聖高フォトコンテスト「何これmy百景2024」
5/1(水)通学路などの日常で気づいた身近な「グッときた」、「不思議だな」と思った写真をクラスで共有しました。各クラスで投票を行い、優秀作品は5/8(水)の決勝戦へ出場します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒会

生徒会からのお知らせです。

期日: 5月22日(水)
場所: 大聖寺高校 第2体育館

本日、総体・総文・壮行式を行いました。今年、初めての試みで全校生徒で円陣を組みました。選手の皆さん大会頑張って下さい!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

女子バドミントン部

期日: 5月22日(水)
場所: とり野菜みそ BLUECATS ARENA
大会名:石川県高等学校総合体育大会
結果:
団体戦 1回戦
大聖寺 対 鹿西 4 - 1
2回戦
大聖寺 対 金学大附 0 - 3

最後まで諦めずに戦うことが出来ました。明日の応援もよろしくお願いします!

女子バドミントン部

女子バドミントン部
期日: 5月23日(木)-24日(金)
場所: とり野菜みそ BLUECATS ARENA
大会名:石川県高等学校総合体育大会
結果: 個人戦
ダブルス
浜・南山 ベスト32
新谷・新谷 ベスト32
シングルス
浜 ベスト64
南山 ベスト64

一人一人練習の成果を発揮することが出来たと思います。3年生はこれで引退です。お疲れ様でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

弓道部

期日: 5月26日
場所: 白山郷公園武道館
大会名: 県高校総体個人戦予選
【結果】
男子予選突破者
 畑選手、南選手、西出選手

今回の大会で感じた悔しさや問題点を改善、克服して次の団体戦予選に活かしていきたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

陸上競技部

期日:5月21〜25日
場所:松任総合運動公園陸上競技場
大会名:石川県高等学校総合体育大会
結果:
女子100m予選
木村 15.87秒

男子100m予選
林 14.02秒
北岩 12.54秒

女子棒高跳び決勝
枷場 4位 1m50cm

女子砲丸投決勝
米田 3位 9m10cm

女子円盤投決勝
辻 1位 30m69cm
米田 8位 25m59cm

応援ありがとうございました。

吹奏楽部

大聖寺高校吹奏楽部です!
5/25(土)に第49回定期演奏会が開催されました。当日は約300人の方が見に来てくださいました。
また、記入いただいたアンケートでは、演奏・劇・ダンス・演出に関するお褒めの言葉、吹奏楽部に対する言葉などたくさんの温かい言葉を頂きました。見に来てくださった方ありがとうございます♪

※当日行った令和6年度能登半島地震で被災した吹奏楽部の復興支援のための募金では、総額33,978円が集まりました。ご協力いただきありがとうございます。募金は石川県吹奏楽連盟を通じて、被災した吹奏楽部の活動支援に使います。

女子バスケットボール部

期日:5月29日(水)
場所:野々市市スポーツセンター
大会名:石川県高等学校総合体育大会
結果:大聖寺 対 石川高専(59対32)

全員で声を出して最後まで戦い続け、勝つことができました。明日の試合も応援よろしくお願いします。

学校訪問

学校訪問がありました(英国・アストン大学)

昨日、英国・アストン大学のサラ・ジュナイド博士が本校を訪問されました。1年生の総合的な探究の時間の授業を参観されて、生徒や先生にインタビューしていました。英国の学校の制度設計の参考にされるとのことでした。生徒も英語で回答しようと知識を総動員して話している姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

男子バレーボール部

期日:5月30日(木)
場所:川北町総合体育館
大会名:石川県高等学校総合体育大会    バレーボール競技
結果:大聖寺 対 羽咋
   1セット目 25-8
   2セット目 25-19

練習の成果を出して最後まで頑張りました。また、声を出して雰囲気良くプレーできました。明日の試合も頑張ります。応援よろしくお願いします

女子バレーボール部

期日5月30日(木) 
場所:末広体育館 
大会名:令和6年度石川県高等学校総合体育大会 
結果:1試合目 大聖寺 対 鵬学園
1セット目 12対25
2セット目 7対25
2試合目 大聖寺 対 金沢向陽・小松市立・門前
1セット目 25対17
2セット目 25対15
1試合目では負けてしまいましたが、2試合目では勝つことができました。明日も女子バレーボール部一同精一杯頑張りますので、引き続き応援よろしくおねがいします。

卓球部

期日:5月30日
場所:小松総合体育館
大会名:石川県高等学校総合体育大会
結果:団体戦
   男子 2回戦 
   大聖寺 対 金沢泉丘 (1対3)
   女子 1回戦
   大聖寺 対 田鶴浜 (3対2)
   2回戦
   大聖寺 対 金沢学院 (0対3)
今までの練習の成果を出し切れた試合でした。明日からはダブルス、シングルスがあるので引き続き応援よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

男子バドミントン部

期日:5月22日(水)〜24日(金)
場所:美川スポーツセンター、美川体育館
大会名:石川県高等学校総合体育大会
結果:団体戦
大聖寺 対 寺井 0-3
個人戦 ダブルス
坂井・多田ペア 3回戦敗退(ベスト64)
個人戦 シングルス
皆本、山﨑 2回戦敗退
加納、坂井、奥村悠 2回戦敗退
最後の最後まで全力で戦い抜き、自分の力を発揮出来ました!3年生は引退です。最後まで応援ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

吹奏楽部

期日:5月30日(木曜日)
場所:津幡町文化会館シグナス
演奏会名:高文連吹奏楽演奏会
今回の演奏会では、いろいろな高校の前で自分達が演奏したり、他の演奏を聴いたりして、いろいろなことを学びました。
この演奏会で引退する3年生もいて、悔いの残らない演奏ができたと思います。
今後も応援よろしくお願いします!

Sゼミ開催

6月10日(土)のSゼミは、
「先輩の成功?聖高の先輩!に学ぶ(対面+オンライン)」
と題して、大聖寺高校卒業生と語り合いました。

名古屋大学、金沢大学、公立小松大学
石川県立大学、高知工科大学、龍谷大学
に進学した大学2,3年生の先輩方へ高校時代の勉強法や大学生活、進路決定に関して質問をしました。
本校の1年生は文理選択において、2年生は志望校選びにおいて参考になるお話を聞くことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

弓道部

期日:6月3日(土)
場所:石川県立武道館
大会名:石川県高等学校総合体育大会
    弓道競技大会
結果:5月28日(日)に開催された
   個人予選通過者
   3年 裏本選手
   3年 尾崎選手
   2年 谷選手 
の3人が今日準決勝、決勝戦で試合をしました。惜しくも北信越大会の出場権を得ることができませんでしたが皆全力で戦いきることができました。
応援ありがとうございました!

卓球部

6月1日(木),2日(金)金沢総合体育館で令和5年度高等学校総合体育大会卓球競技、シングルス戦及びダブルス戦が行われました。
・ダブルス戦 2回戦出場 3組
       3回戦出場 1組
・シングルス戦 2回戦出場 10人
        3回戦出場 8人
        4回戦出場 1人
という結果になりました。今回の大会をもって3年生は卒部ということになります。今後は卓球部一同、卒部していった先輩方の背中を追いかけながら、そしていつかその背中を追い越せるよう日々努力していきます。今回は応援ありがとうございました。

男子バレーボール部

期日:6月2日(金)
場所:七尾総合市民体育館
大会名:石川県高等学校総合体育大会
バレーボール競技
結果:大聖寺 対 輪島


1セット目:16-25
2セット目:18-25

最後まで諦めずにプレイできました。残念な結果になりましたが、次に繋げていきたいと思います。応援ありがとうございました。

男子バレーボール部

期日:6月1日(木)
場所:七尾総合市民体育館
大会名:石川県高等学校総合体育大会
バレーボール競技
結果:大聖寺高校 対 遊学館
1セット目:25-12
2セット目:25-13

明日も良い結果を残せるように頑張ります。応援よろしくお願いします。

女子バレーボール部

期日:6月1日(木)
場所:七尾城山体育館
大会名:石川県高等学校総合体育大会
バレーボール競技
結果:大聖寺高校 対 航空石川高校
1セット目 15-25
2セット目 7-25
大聖寺高校 対 翠星高校
1セット目 25-16
2セット目 25-19
明日もいい結果を残せるように頑張りたいと思います。
応援よろしくお願いします!

男子ソフトテニス部

期日:6月1日(木),2日(金)
場所:県立能登健民テニスコート
大会名:令和5年度石川県高等学校ソフトテニス選手権
結果:団体戦 大聖寺 対 七尾
   0-3
   個人戦
   2回戦出場 2ペア
残念な結果になりましたが全員が練習の成果を発揮できたと思います。3年生はこれで引退ですがこれからも頑張りたいと思います。応援ありがとうございました。

吹奏楽部

6月1日(木)に津幡町文化会館シグナスにて、石川県高等学校総合文化祭第47回吹奏楽演奏会に出演いたしました!
この演奏会を機に卒部する3年生もおり、今のメンバーでの最後の演奏となりました。
一音一音、演奏の楽しみを噛み締めながら、定期演奏会のような聖高サウンドを響かせて演奏いたしました。
今まで応援していただきありがとうございました。
そしてまた新しい吹奏楽部の応援よろしくお願いいたします。

放送部

第43回石川県高等学校総合文化祭放送部門

時 6月2日
場所 白山市松任学習センター

アナウンス部門 優良賞 西野日麻里
7月に開催される「第70回全国高校放送大会」に出場します。
アナウンス部門 入選 後藤慶
ラジオドキュメント部門 優秀賞
7月に開催される「第70回全国高校放送大会」に出場します。

一人一人が練習の成果を発揮し、大会に臨みました。大会で学んだことを次にいかしていこうと思います!
7月の全国大会に向けて練習に励みます。
応援よろしくおねがいします。

女子バレーボール部

期日 6月2日
場所 鹿西高校体育館
大会名 石川県高等学校総合体育大会バレーボール大会
結果 大聖寺高校 vs 石川県立工業高校
1セット目 17-25
2セット目 23-25
悔しい結果となりました。3年生との部活はこれで最後となります。3年生が引退するのはとても心寂しいですがこれから新チームとして1歩踏み出していきたいと思います。3年生の先輩方お疲れ様でした。そしてありがとうございました。また、応援に来てくださった方々も本当にありがとうございました。

弓道部

期日:6月1日(木)、2日(金)
場所:石川県立武道館
大会名:石川県高等学校総合体育大会
    弓道競技大会
結果:団体戦(1日目)
   女子 40射11中 予選通過
   男子 40射19中 予選通過
   団体戦(2日目)
   女子 40射9中 第9位
   男子 40射19中 決勝進出
      第5位

応援ありがとうございました!

ソフトボール部

期日:6月3日
場所:専光寺ソフトボール場
大会名:石川県高等学校総合体育大会
ソフトボール大会
結果:大聖寺高校(小松商業高校と合同チーム)対金沢学院大学附属高等学校
1対8
負けてしまいましたが一人一人練習の成果を発揮でき前回の大会より良いプレーが出来ました。応援ありがとうごさいました。

体操部

期日:6月3日場所:木場潟体育館
大会名:高校総体体操競技
結果:団体総合優勝
個人総合優勝 山本心菜
準優勝 柴田咲季
3位 下口ういか
6位 麻野華乃
今回は団体総合と個人総合ダブルで優勝することが出来ました!
とてもいい結果となりましたが、悔しいことも沢山あったので次の北信越では満足いく試合にできるよう元気と笑顔もりもりで頑張ってきます!
応援ありがとうございました!

バスケットボール部

期日: 6月1日
場所: いしかわ総合スポーツセンター
大会名: 石川県高等学校総合体育大会
バスケットボール競技
結果: 大聖寺 対 星稜
82 対 101
惜しくも結果は負けてしまいましたが、選手たちは自分たちの最善を尽くした試合だったと思います。応援ありがとうございました。

女子バスケットボール部

場所 野々市スポーツセンター
大会名 石川県高等学校総合体育大会
結果 6月1日 大聖寺 対 伏見
72 対 45
6月2日 大聖寺 対 泉丘
43対74
惜しくも2日目で負けてしまいましたが、とてもいい試合だったと思います。3年生が引退するのは寂しいですがこれから1.2年生みんなで力を合わせて頑張っていきたいです!

女子バドミントン部

期日:5月31日(水)-6月3日(土)
大会名:石川県高等学校総合体育大会
場所: 松任運動総合公園体育館
結果:団体戦 1回戦目 対 金沢伏見 3-2
2回戦目 対 金沢商業 0-3
ダブルス浜・新谷ベスト32
シングルス浜ベスト64

応援ありがとうございました!

生徒会執行部

6月8日(木)に生徒議会がありました。今回は聖高祭と球技大会について話し合いました。どちらも全力で盛り上げていきたいと思います!

文芸部

期日:6月2日(金) 場所:千代女の里俳句館
第42回創作研修会に参加してきました。他校の生徒と意見交換をしたことで、創作意欲が刺激されました。

難関クラブ出発会

6月12日(月)放課後 難関クラブ出発会
放課後に難関クラブの3学年が初めて揃った出発会を行いました。
共に高め合う友になるため、教員共々バックアップしていきたいと思います。

 

陸上部

期日:6月15日(木)

大会名:北信越高等学校陸上競技対校選手権大会 

場所:富山県総合運動公園陸上競技場 

砲丸投げ米田春花 21位 8m73㎝
その時の全力を尽くせたと思います。
応援ありがとうございました。

クリーンビーチ・インかが ♬

「クリーンビーチ・インかがに参加しました」
本日6月18日(日)8:00〜9:00片野海岸で行われた、海岸清掃ボランティアに希望者やSEP委員、

卓球部員42名で参加・活動して来ました。
早い時間の活動ということもあり、涼しい海岸で一時間じっくり清掃することができました。
袋いっぱいのプラスチックゴミや、ビーズのような5ミリ以下のマイクロプラスチックというゴミが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体操部

期日:6月18日(日)

大会名:北信越高等学校体操競技選手権大会

場所:上越市立上越体操場

ジムリーナ結果:団体総合2位
今回の大会では初の団体入賞を果たすことが出来ました!
ですが、この試合で多くの改善点や、目標を見つけることが出来たので、

次の試合では達成出来るように頑張って練習をしていきます!応援ありがとうございました!

陸上部

期日:6月18日(日)

大会名北信越高等学校陸上競技対校選手権大会

場所:富山県総合運動公園

陸上競技場円盤投げ辻朋恵18位28m07自分の課題を見つけることができるいい試合になりました。

応援ありがとうございました。

自転車乗車マナーに関する一斉指導

6月22日(木)登校時 自転車乗車マナーに関する一斉指導を行いました。
天候が悪く、自転車に乗って登校する生徒はあまりいませんでしたが、

イヤホンを装着しながらの自転車乗車や歩きながらのスマホ操作などの危険な行為に対する指導を行いました。
PTA生活指導委員の方々にもご協力いただき、生徒の安全な登校を見守ることができました。

Sゼミ 難関クラブ

6月24日(土)Sゼミ 難関クラブ
本日は金沢駅西予備校校長 土山樹一郎先生にお越しいただき、難関クラブへ講話をしていただきました。
高い志望にこだわる意味、その過程で得られる成長について再確認し、難関クラブみんなで頑張る意識を高めました。
その後、期末考査に向け学習を行いました。

壮行会

これから全国大会等の大会を控えた部活動の壮行式を行いました。

野球部、体操部、放送部、文芸部、吹奏楽部を全校生徒で激励しました。
大会に出場するみなさん、頑張ってください!!

報奨費授与式

本日全国高校総体・総文に向けて報奨費授与式が行われました。

参加する生徒の皆さん頑張って下さい!!!
ファイト聖高!!!

生徒会執行部

生徒会執行部です。
7月5日(水)に生徒議会がありました。

球技大会が近づいてきました。

ルールを守って楽しみましょう!


【お知らせ】
大聖寺高校生徒会作成・監修のInstagramを開設しました。ぜひフォローしてください!

文化教室

7月10日(月)に文化教室があり、T.J.P.P.A.Lさんの演奏を聴きました。迫力のある演奏からバラードまで打楽器の無限の可能性を感じました。会場の全員で音楽を作り出す体験はとても面白くて印象的でした。

避難訓練

7月11日(火)避難訓練を行いました。
今回の避難訓練では、地震と火災への対応を訓練しました。
地震が発生した際は、かがむ・身を守るために隠れる・揺れがおさまるまでじっとすること、火災から避難する際は煙を吸わないように喋らずに移動することなどを確認しました。

野球部

石川県立野球場で鵬学園と試合をしました。
5対3で勝利しました。
野球部が目標としていた打倒私学を達成できて良かったです!
2回戦目も頑張りますので応援お願いします!

野球部

今日弁慶スタジアムで金沢高校と対戦しました。
12対2で負けてしまいましたがみんな全力をだしきれました。
応援に来ていただいた方熱い中ありがとうございました!

女子バスケットボール部

第9回ICHIKO杯 バスケットボール大会
3試合とも勝利することができました。来週も練習試合なので頑張ります!

大聖寺 52対43 北陸学院
大聖寺 49対23 武生
大聖寺 36対34 小松商業

体操部

7月17日大会名北信越国体場所上越市立上越体操場ジムリーナ
今回は北信越国体に参加しました
結果は4位で鹿児島で行われる特別国体への出場権を獲得できました!
今回の試合は多くの悔いと課題を見つけることができる試合でした
本大会では今回のミスを挽回する演技ができるように練習を積み重ねていこうと思います!

 

生徒会活動

7月18日(火)に球技大会がありました。
優勝チームはそれぞれ
男子バスケットボール:31H
女子バスケットボール:32H
男子サッカー:21H
女子バレーボール:23H
男子バドミントン:24H
女子バドミントン:31H
男女混合ドッジボール:21H
でした。どのチームも一丸となって頑張っていました。この調子で聖高祭も盛り上がっていきましょう!

STEAM授業

教員研修(授業公開)でSTEAM授業が行われました!

本校では1学期に全教職員が授業を公開し、授業改善に向けた校内研修を行っています。
1学期最終日の本日、STEAM授業(教科横断探究型)の授業実践が行われました。
地理と数学の教員がチームになり、教材開発、授業実践を行いました。
「いくつかの手がかりをもとに逃走した犯人を捜しだす」というテーマで行われた授業では、生徒は一人一台端末も駆使しながらグループで協力して授業に取り組んでいました。
今後もこのような授業実践を模索していきたいと考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ESS部

7月14日の昼休みに「マイケル先生のお別れ会」がありました。
まず、マイケル先生からESS部員へのメッセージを伝えてもらいました。
マイケル先生は、これから、イギリスに里帰りして、それから、横浜で学生になって、国際政治論と日本史を勉強するそうです。
一年生や二年生がそれぞれ作った色紙や、プレゼント(ペン立てとペン)をマイケル先生に渡しました。マイケル先生はとてもうれしそうでした。
その後、ESS部員はマイケル先生と一緒の写真を撮りました。マイ

ケル先生もESS部員も楽しい時間を過ごしました。

マイケル先生、今までありがとうございました!これからも頑張ってください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

AED講習会

球技大会の後、部活動の代表と保健委員の約45名がAED講習に参加しました。
大聖寺分署から来てくださった6名の消防隊員の皆さんが丁寧に心臓マッサージとAEDの使い方の実技を教えてくださいました。
参加した皆が真剣に積極的に参加している様子でとても頼もしかったです。もし倒れるなら君たちの近くで倒れるね…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

放送部


番組制作講習会

日 7月13日 木曜日
場所 金沢市MRO放送局

放送部は、新人戦に向けてラジオ・テレビ番組制作の講習会に参加しました。
編集技術や作品製作のコツを学ぶことができました。
新人大会に向けて制作にはげみます!

終業式等

7月19日(水)表彰伝達式・終業式・離任式を行いました。
表彰伝達式では、五つの部活動が表彰されました。このうち、放送部と体操部が全国大会に出場します。
放送部、体操部のみなさん頑張ってください!

1学期終業式では、弥久保校長から生徒に向けて、「この夏休みを成長の機会にしてほしい」という思いが伝えられました。

また、ALTのマイケル先生の離任式を行いました。
生徒たちは、すべて日本語で話されたマイケル先生のスピーチに真剣に耳を傾けていました。
マイケル先生、2年間ありがとうございました!