掲示板

聖高日誌

2年生学習合宿

12月25日(月)〜27日(水)にかけて、セミナーハウスあいりすで2年生の学習合宿が行われました。
「3年0学期のスタートへ、自分の限界に挑戦」ということで、10時間の自主学習に励みました。
講座を受講したり、先生に質問したり、お互いに教え合ったりと充実した内容になったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3学期始業式

本日も2学期終業式と同様に、放送にて3学期始業式を行いました。
弥久保校長からは、「2学期終業式に伝えたように、『自分が主役になってやりたいこと』を実行に移してほしい。

そして、充実した3学期にしてほしい。」と生徒に伝えられました。

共通テスト激励会

1月12日(金)3年生共通テスト激励会


4限目に明日の共通テストに向けて激励会を行いました。弥久保校長からは自身の高校時代のお話を踏まえて、

激励のお言葉をいただきました。

進路課からは明日の持ち物や集合時間などの最終確認を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

放送部

1月21日(日)、明倫高校で行われた北信越大会出場者の研修会に参加してきました。
普段関わることのできない他校の生徒と交流をしたり講師の先生の指導を受けてとても刺激になり、

自分になにが足りないか、考えるきっかけになりました。今日の研修会で学んだことを活かして、

北信越大会は入賞を目指して頑張ります!!

男子サッカー部

男子サッカー部です。
1/20より開幕したU-18石川県フットサルリーグの結果です。
第1節 3-3 vs遊学館
第2節 2-6 vs小松大谷B
第3節 15-2 vs北陸学院B
残り2節、勝利で終え、上位大会進出を目指します。

 

 

 

 

 

 

 

部活動合同トレーニング

部活動合同トレーニングについて
1月26日、27日の2日間で高校生に必要なストレッチやトレーニングについて講習会を行いました。
自分の身体の硬さを知るチェック方法や改善のためのストレッチ法などを学びました。
来年度の各種大会に向けて素晴らしい動機づけになりました!

 

 

 

 

 

 

 

 

校内成果発表会

先日1月30日(火)、2年生の「総合的な探究の時間」校内成果発表会が行われました。
本校3階の教室を7つ使用して、金沢工業大学と金沢大学の先生をはじめとするアドバイザーの方々もお招きして、

ポスターセッション形式で発表しました。
1年間、紆余曲折ありながらも、自分たちの興味・関心に基づいて進めてきた探究活動の成果を、どのグループも

精一杯発表していました。
流暢な発表に加えて、質問も活発で、今までにないくらい盛り上がった発表会になりました。
最後の講評でアドバイザーの方からあったように、「疑問を持つ力」「課題解決への取り組み」「自分の関心を大切に

する姿勢」などは、大学進学や将来のキャリアにつながっていきます。
この1年間の経験を、ぜひとも自分たちの将来に生かしてもらいたいですね。

生徒会執行部

2月2日(金)に生徒議会を行いました。今年は新たな試みである卒業祭があります!3年生が楽しく卒業できるよう

生徒会一丸となって頑張ります。ご協力よろしくお願いします!

男子サッカー部

U-18石川県フットサルリーグの結果です。
第4節 28-1 vs翠星
4試合を終え、2勝1敗1引き分けでの
残り1節、上位大会進出を目指して行きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【出そう自分、知ろう自分。】

 今週は、新しい試みとして、1・2年生を対象に授業や部活動であまり関わりのない先生との面談を行なっています。日頃授業を行う先生だけでなく、保健室の先生や実習助手の先生、教頭先生、校長先生とも面談を行なっています。
 自分のことを人に伝える中で、どんなことに興味や悩みがあるのか改めて認識してもらい、自分を「深く」考えるきっかけにしてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

放送部

2/10~11に福井県で開催される北信越高等学校選抜放送大会に出場します。
校長先生から落ち着いて自分の力を出し切れるようにと激励の言葉をいただきました!
本番では、自分の読みができるように頑張ります!!

放送部

第20回北信越高等学校選抜放送大会福井大会に参加してきました。
結果を残すことはできませんでしたが、練習のときよりも実力を発揮することができたと思います!

もっと上手になるように次の全国大会に向けて技術を磨きたいと思います!
※来年の石川県で行われる北信越大会のアピールもしました。次年度の1,2年生ががんばってくれます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

男子サッカー部

U-18石川県フットサルリーグの結果です。
第5節 2-2 vs小松工業A
5試合を終え、2勝1敗2引き分けでした。
8チーム出場の上位大会に、
あと一歩のところで届きませんでした。
悔しさの中にも多くの成長がありました。
学年末考査を終えてからはいよいよ外での活動を始めていきます。

弓道部

2月11日に行われました、如月大会の結果です。

男子団体「優勝」。女子団体は同率4位でした。

緊張感のある中で実力を発揮することができました。

男子は3月23日から行われる中日本大会(静岡)に出場します。

応援のほどよろしくお願いいたします。

R5年度如月大会【公式記録】.pdf

 

第76回卒業証書授与式

3月1日(金)第76回卒業証書授与式を挙行しました。
感染症対策も緩和され、今年度は在校生も出席し、多くの保護者の方にもご臨席いただきました。
卒業生のみなさんの益々のご活躍をお祈りしています。

1年生ポートボール大会


3/12(火)7限LHの時間にクラス対抗ポートボール大会を行いました。
各クラス男女2チームに分かれて対抗戦を行った結果、男子チームは13Hが、女子チームは12Hが優勝しました!

最後の学年行事も大盛り上がりで終わることが出来ました!

3/21(木)の球技大会も2年生に負けじと頑張ってほしいです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

弓道部

3月22〜24日の日程で第20回中日本高等学校弓道大会に出場する生徒へ報償費を授与いたしました!
弓道部の皆さん、大聖寺高校を代表して頑張ってきてください!

「究める課題研究発表会」に参加

本校1年生の3グループが「究める課題研究発表会」に参加するため、サイエンスヒルズこまつに行ってきました。

これまでの発表との規模の違いに驚きながらも、堂々と発表することができました。

来年度の探究活動にも活かせる知見が見つかったはずです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

弓道部

期日:3月17日(日)
大会名:春季錬成大会
場所:石川県武道館
結果:女子Aチーム ベスト8
   女子Bチーム 予選敗退
   男子Aチーム 第3位
   男子Bチーム 予選敗退

選手1人1人が全力で戦うことができました。応援ありがとうございました。