掲示板

聖高日誌

ESS部

私たちは、8月30日に生徒玄関にて、ESS部の掲示物を掲示しました。
2年生と3年生の玄関には、マイケル先生(今年の7月までALTとして勤務していました。)のインタビューが書かれた『深掘りマイケル』が掲示されています。
1年生の玄関には、サマンサ先生(今年の2学期から新たにALTとして勤務します。)のインタビューが書かれた『Welcome Samantha』が掲示されています。
生徒玄関の目に付きやすいところに掲示されているので、聖高生の皆さんの中にはもう目についた人もいるのではないでしょうか?
8月31日の文化祭が終わるまで掲示されています。ぜひ、気が向いたら見てみてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新任式・始業式

8月31日(木)新しいALTの新任式・2学期始業式を行いました。

新任式では、2学期から新しく本校のALTとなるサマンサ先生が、全校生徒に日本語で挨拶されました。
始業式では、弥久保校長から生徒に向けて、夏休みの振り返りや2学期も「明日のみんなの笑顔のために」よりよい学校づくりを続けていくことが伝えられました。

2学期は聖高祭からスタートです!
今日の文化祭ではたくさんの笑顔が見られました。明日の体育祭も頑張りましょう!

陸上部

9月14日〜16日に石川県新人大会に出場しました。

【結果】
男子100m
DNS 林将大
DNS 上田悠翔

女子棒高跳
NM 枷場葵衣

女子砲丸投
9m26 第3位 米田春花(北信越大会進出)
7m96 第7位 辻朋恵

女子円盤投
27m41 第4位 辻朋恵(北信越大会進出)
25m01第6位 米田春花

女子やり投
26m22 第9位 辻朋恵
19m94 第14位 東川陽向

女子砲丸投で米田
女子円盤投で辻
が10月に行われる北信越新人大会の出場権を獲得しました!

北信越を決めた2人のコメント
練習の成果を発揮できました。北信越に出られることになったけど、それと同時に自分の課題も見つけることが

出来ました。北信越でも頑張ります。

女子バドミントン部

期日:9月16日(土)
大会名: 加賀地区秋季交歓会
場所:美川スポーツセンター
結果:ダブルス 浜・南山 ベスト4
新谷・新谷 ベスト8
シングルス 南山 ベスト8

応援ありがとうございました!

弓道部

弓道部
期日:9月18日(月)
大会名:遠的大会
場所:石川県立武道館
結果:女子団体 優勝
   男子団体 第3位

応援ありがとうございました!

卓球部

9月17日(日),18日(月)若松公園体育館前にて令和5年度ジュニア選手権大会卓球競技が行われました。
・シングルス戦 2回戦出場 11人
        3回戦出場 3人
        4回戦出場 1人
という結果になりました。今回の大会の試合ではあと少しの差で負けてしまった選手もおり、

今後の日々の練習では技術的面だけではなくポイントが競ったさいにしっかり自身に流れを引き込めるように

するためのメンタル的な部分もしっかり鍛え上げていきたいと思います。

応援ありがとうございました。

吹奏楽部

9月16日に第40回加賀市管楽器等ソロコンテストに参加しました。

本校からは1年フルート出島由弥と2年ユーフォニアム小西明日香が本選への出場が決まりました。
12月2日の行われる本選でも頑張りますので応援よろしくお願います。

グッドマナーキャンペーン・自転車乗車マナー 一斉指導

9月22日(金)登校時 グッドマナーキャンペーン・自転車乗車マナーに関する一斉指導を行いました。
PTA生活指導委員の方々にもご協力いただき、歩きながらのスマホ操作や自転車の並進走行のような

危険な行為に対する注意、左側通行の徹底等を指導しました。
周囲の人のことや自分のことを大切にしたグッドマナーを日頃からkokorogake心掛けたいですね。

男子バレーボール部

期日:9月23日(土)
場所:物見山総合体育館
大会名:全日本バレーボール高等学校 選手権大会石川県大会
結果:大聖寺 対 小松
1セット目:15-25
2セット目:25-27

最後まで粘り強くプレー出来ました。

また、11月にある新人大会に向けてチーム一丸となって頑張りたいと思います。応援ありがとうございました.

1年生環境講演会

9月27日(水)1年生全員が参加して環境問題について考えるワークショップが開かれました。

事前に環境問題について地学基礎や英語コミュニケーションの授業で学習した内容も踏まえ、

石川県生活環境部資源循環推進課の方の講演を聴き、プラスチックごみ問題解決への方策などを

グループに分かれて意見交換を行いました。

各グループからは、「マイバッグを活用していきたい」や「石川県のプラスチックごみ削減の取り組みを

もっと知りたい」などの意見が出ました。

今回の講演が環境問題に対する学びにとどまらず、文理選択や進路選択につながると嬉しいです。

修学旅行二日目

マリンワールドから始まった2日目
恵まれた天候の中で各クラス毎、海や山でのアクティビティを満喫しました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

広報かが

加賀市発行の「広報かが」10月号に当校の生徒会の記事が掲載されました。

目標をもって何かをやり遂げることが出来たことは、非常に良いと思います。

 

修学旅行三日目

【3日目】
平和公園や爆心地、資料館を巡り平和学習に取り組みました。
その後は長崎市内を班別研修を行い、ハウステンボスへと移動。花と光に包まれた世界を満喫しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行四日目(最終日)

【4日目】
最終日は長崎を後にして福岡へ。
学問の神様 菅原道真
を祀る太宰府天満宮を訪れました。
その後、帰路へと着き無事、加賀温泉駅へ到着。解団式を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Sゼミ 開講

2学期中間考査に向けて集中学習会を行いました。復習することで気づいた疑問点に関して、

すぐ教員へ質問に行ける環境で学習に打ち込みました。

中間考査で良い成果が出ることを期待します。

ものづくり練習会

10月14日(土)、金沢工業大学で行われたものづくり練習会に24Hの4名の生徒が参加しました。

これは来週行われるいしかわ高校科学グランプリに向けた練習会で、実技競技として行なわれる

ものづくりの練習になります。

規定に従いながらも創意工夫、試行錯誤をしながら製作することを初めて体験し、来週の大会に備えています。

3時間があっという間に感じられるくらいに集中して取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

大学見学会

10月11日(水) 爽やかな秋晴れの中、保護者19名、教員2名で大学見学会に行ってきました。
富山大学と金沢工業大学の2校を回り、富大では本校卒業生との懇談がメイン、金工大ではキャンパスツアーが

メインのプログラムをこなしてきました。

昼食は富大の学生食堂でそれぞれ好きなものを頼み,つかの間の学生気分を味わう事も出来ました。