活動の様子

2024年11月の記事一覧

令和6年度リーディングDXスクール事業 根上地区指定校公開授業 Ⅱ

県内外より100名を超える方々にご参加いただきました。2年(国語)・4年(国語)・5年(社会)の授業を公開し、浜小学校における学びのDXについて参加した皆様より貴重なご意見を多くいただくことができました。

また、合同会社 未来教育デザイン 代表社員 平井 聡一郎 氏より「ICT×PBLで子供が主体の学びづくり」について教育DXの最新情報や意義等についてお話いただき、大変有意義な研修となりました。

 

人権集会

誰もが生まれながらに持っている「人間らしく生きること」「思いやりをもって互いの違いを認め合うこと」のメッセージを「ハル&パンダ」のお2人が歌を通して伝えてくださり、体育館が子供たちからの温かい手拍子で包まれました。

能美市未来創造フェスティバル

今年度の「能美市未来創造フェスティバル」において、浜小学校より3名の児童が、物づくりキッズ部門およびICT部門において大賞、物づくりキッズ部門審査員特別賞受賞という嬉しいお知らせが届きました。11月18日に表彰式が行われ、作品展示会場は子ども達の豊かな感性やあくなき探求心で溢れていました。

 

 

デジタルシティズンシップ教育

デジタルシティズンシップ教育では、現代のデジタル社会の一員として、責任をもって行動していくにはどうあるべきか、そのために必要な知識等を主体的に学びます。

11月1日授業参観の後、高学年児童は「メディアとの上手な付き合い方」について 株式会社そらしごと 田中隆司 様よりお話をしていただきました。

田中様は浜小学校のPTA会長を務めてくださっていた際、送迎に関するYouTubeを作成されるなど、優れたIT技術を多くの方々のために役立ておいでます。講演は児童も参加できる形式であり、楽しみながらよりよい使い手となるにはどうしたらよいか、しっかりと考えていたことが振り返りから伺われました。

また、約100名の保護者や地域の方も参加され、「中学年の子供たちにも聞かせたい。」といった感想も聞かれ、関心の高さを感じました。