学校の出来事や子どもたちの様子を日記形式で紹介します。
卒業証書授与式
3月18日,卒業証書授与式を行いました。6年生は,お世話になった人たちへの感謝の気持ちが伝わるように,卒業証書授与や門出の言葉,歌を練習してきました。そのため,厳かな雰囲気の中でも堂々とやり遂げることができました。式が始まったときは少し緊張しているようでしたが,式の後半には晴れやかな表情を見せていました。中学生になっても,井上小学校で学んだことを活かして頑張ってほしいです。
5年生は在校生代表として式に臨み,言葉や歌,態度で6年生に対する感謝やお祝いの気持ちを伝えることができました。卒業した6年生のように,来年度は,学校の顔になるよう頑張ってほしいです。
卒業式前日です
いよいよ明日は卒業式です。卒業する子供たちにとって,また在校生代表の5年生にとって,良い思い出の1つになることを心から願っております。
6年生は皆で作り上げた卒業アルバムを受け取り,各ページをじっと見つめていました。また,級友とのメッセージ交換を楽しんでいました。
5年生は,4時間目に本番に向けての最後の練習と確認をしていました。練習開始時に比べて皆姿勢が良くなり,歌声も大きく伸びやかになってきました。次期リーダー,頼もしいです。
5限後には,5年生が卒業式の準備を行いました。重い幔幕を皆で持ったり押さえたり,ランチルームの椅子を何個も運んだり,先生と力を合わせて飾り付けをしたり,一生懸命動いていました。5年生のお陰で,素敵な卒業式会場ができ上がりました。6年生は,各自の力作をランチルームに飾って帰りました。明日はとっても良い日になりそうです。
6年生の旅立ち
6年生の名前を付けた鳥たちが一斉に木から飛び立ちました。
この素敵な掲示は,図書ボランティアの皆さんが6年生の卒業を祝って,毎年作ってくださっているものです。子供たちも自分の鳥を見付けてとても嬉しそうです。図書ボランティアの皆さん,今年も作っていただき本当にありがとうございます。子供たちの心も,教職員の心も,学校も明るくなります。
6年生に学ぼう ~次期リーダーへの道~
毎朝,6年生は,3階ワークスペースで卒業式の門出の言葉や歌の練習をしています。日に日に表現が滑らかになったり声が伸びやかになったりしています。
今日はそこに5年生全員が行き,6年生の歌を聞きました。昨年,卒業式に参加しなかった5年生は,6年生の歌を通して卒業式の大切さや卒業に向けた6年生の思いを感じ取り,自分達の思いをどのような表現で伝えたらよいのかを考えられたようです。
卒業式当日には,5年生は在校生代表として,1年生から4年生の思いも伝えてくれることと思います。
6年生に報告しよう
昨日に引き続き,4年生が「調べて話そう,生活調査隊」の発表(報告)をしました。今日11日は「4年1組の『知りたい!!』を調査し,まとめて,6年生に報告しよう」です。
6年生に答えてもらったアンケートの結果を整理し,資料や原稿を作って報告しました。3年生への報告とはまた違った緊張感を感じていたようですが,6年生の温かな眼差しのお陰でどのグループもしっかり報告することができました。
6年生 お世話になった井上小学校に感謝の気持ちを伝えました。
家庭科の時間に,今までお世話になった井上小学校に感謝の気持ちを伝えるため,6年1組はコースターづくり,6年2組はそうじをしました。
1組は,先週からコースターづくりを始め,今日は完成したコースターを先生方にプレゼントしました。プレゼントするとき緊張していたようでしたが,先生方に「ありがとう。」と言われると,照れくさそうに笑顔で満足そうでした。
2組は,体育館や教室、特別教室など普段から使っている場所を班で決めて,そうじをしました。ピカピカにするために,時間いっぱい使ってそうじをしました。
中学生になっても,感謝の気持ちを忘れずに頑張ってほしいです。
3年生に報告しよう
4年生は,今行っている国語科の学習「調べて話そう,生活調査隊」に,「4年1組の『知りたい!!』を調査し,まとめて,〇年生に報告しよう」というタイトルを付けました。聞く人に興味のあることや役に立つことについてアンケートを作って調べ,その結果を整理し,資料や原稿を作って発表(報告)するという学習です。
そして今日10日の朝自習が,「3年生に報告しよう」の時間でした。
4年生がテーマごとに7グループに分かれて各教室やワークスペースにスタンパイしました。そこに,聞き手である3年生(1組と2組)が7グループに分かれて行き,坐りました。始まると,4年生1人1人が担当する場面の説明をしたり資料を指し示したりして,3年生に報告していました。3年生に分かりやすいようにしたいという思いが伝わってきました。
発表後,4年生は3年生の質問に丁寧に答えたり感想へのお礼を述べたりして,温かい雰囲気に包まれました。緊張したことと思いますが,次の6年生への報告に向けて,4年生の皆さん,頑張ってください。楽しみにしています。
おひさま学級と2年生で交流を行いました。
3/5(金)に、おひさま学級と2年生で交流を行いました。おひさま学級の児童について、コミュニケーションの図り方や好きなことなど、いくつかクイズを出しながら紹介しました。短い時間でしたが、2年生は興味をもって聞いており、質問もしてくれました。おひさま学級の児童にも笑顔が見られ、知ってもらえることが嬉しいようでした。
下校時間になると、2年生の児童が「バイバイ」と挨拶をし、それにおひさま学級の児童も掌にタッチをして答えていました。このような関わりが今後も増えていくといいなと思いました。
色紙でおひなさまを作りました。
3/4(木)におひさま学級と5年生で交流をしました。テーマは「ひな祭り」です。お内裏様や三人官女など、色紙を使ってたくさん作りました。5年生は、おひさま学級の児童の手を握り一緒に色紙を折ったり顔を書いたりしていました。「上手にできたね」と優しく声をかける姿も見られ、4月から最上級生となる5年生の、下級生への気遣いや優しさが感じられる素敵な時間でした。
卒業をお祝いする会
2月26日(金)、卒業をお祝いする会が開かれました。今年度は感染症対策として、会場には5・6年生のみ、1~4年生は、自分たちの出番だけ出演して教室へ戻るという形で行いました。会場の人数は少なかったですが、各学年の気持ちのこもった飾り付けや出し物でとても素敵な会になりました。
1年生「おとどけもの」 | 2年生「大きなサツマイモ」 | 3年生「虫たちと運動会」 |
1年生作 招待状(6年生が首から下げてくれています。) | 2年生作 壁面掲示 「思い出」 | 3年生作 壁面掲示 「夢」 |
4年生「未来へはばたけ6年生」 | 5年生「かがやけ!未来の6年生」 | 6年生のお礼の歌 |
4年生作 壁面掲示「感謝」 | 5年生作 壁面掲示 | 幕間 |
5年生 総合で3年生と交流会
5年生は総合的な学習の時間に、他の学年との交流をしてきました。2月9日(火)には3年生と交流をし、今回はグループごとに暗号を見つけて解くという活動をしました。グループで協力して教室に隠されている紙を見つけ出し、答えを考えました。中には、難しい問題を3年生が答えたグループもあったようです。みんなで助け合って問題を解く楽しさを感じることができました。
これで、1~4年生との交流会が終わりました。次は、6年生の卒業をお祝いする会に向けて準備を進めていきます。
5年生 総合 「子どもができるボランティア体験」
2月9日(火)、井上地区安全安心ネットワーク推進委員会や町社会福祉協議会の方から災害時に子どもたちがどんなボランティアをできるのかについてお話を聞きました。
初めに、地震の様子や避難所生活について映像や写真で見ました。次に、簡単にできるフェイスシールドの作り方やアルミシートでの防寒の仕方を学びました。実際に避難所生活を体験した北村さんから、断水によってトイレ環境が悪化すること、赤ちゃんの泣き声によるトラブルがあることを教えてもらいました。子どもたちはまだ経験したことがない話で、真剣に聞いていました。
その後、代表の子どもたちが地域の方に声をかける練習をしました。緊張していましたが、丁寧に話しかけて要望を上手に聞いていました。今回は3人しか体験できませんでしたが、見ていた子どもたちもどう声をかけたらいいかイメージをもつことができたのではないかと思います。
災害時だけではなく、日ごろから地域の方とコミュニケーションをとることは大切だと感じました。
6年 薬物乱用防止教室
2月2日、学校薬剤師の小泉花織さんにお越しいただき、薬物乱用防止教室を実施しました。
最初は、児童にとっても身近なタバコの害についてクイズを交えながら分かりやすくお話していただきました。それだけではなく、実際にタバコを水に浸けることで有害物質が溶け出す様子を見せ、タバコの害を実感させてくれました。
薬物については、普段飲むような風邪薬等でも使い方を間違えると害があることや禁止薬物が健康に及ぼす害について教えていただきました。
子供たちは健康に与える害や、依存症の怖さについて真剣に聞いていました。
小泉さん、ありがとうございました。
朝自習で作文や言葉の勉強をしています
金曜日の朝自習では,作文や言葉の勉強をしています。
今日の3年生は,「3題ばなし」という作文でした。「月」「おにぎり」「くま」の3つの言葉からお話を作り書いていました。1文だけではなく幾つかの文にしたり会話「 」を入れたりしている子もいました。
5年生と6年生は,「反対語を覚えよう」というプリントに挑戦していました。提示された言葉の反対語を選んで書くのですが,とてもたくさんの問題があり,使った反対語を斜線で消しながら一生懸命見付けていました。
5年生 総合で4年生と交流会
5年生は総合的な学習の時間に「高学年の自覚をもって」というテーマで、他の学年との交流を企画しました。2学期は1・2年生と交流し、26日火曜日は4年生と交流しました。グループで、教室や体育館に隠れている問題を見つけて解くことができました。中には、肋木やけん玉に挑戦するミッションもあり、子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。
来年度は同じ高学年の仲間となる4年生と交流したことで、4月からも協力して活動できそうです。
図書ボランティアの方によるお話会
1月21日に図書ボランティアの方によるお話会が開かれました。今年度初となるお話会だったので、子供たちはとても楽しみにしていました。楽しいお話、心に染み入るようなあたたかいお話、健康に関するお話など、子供たちが興味をもって聞けるような本を選んでくださいました。2か所で開催されましたが、どちらの子供たちも落ち着いて読み聞かせに聞き入っていました。
6年 出会って学ぶ会Ⅲ
1月21日、6年生の総合的学習の時間「出会って学ぶ会」第3回は地域にお住いの競輪選手、辻力さんにお越しいただきました。
児童にはなじみの薄い競輪について、レースの映像を交えて分かりやすくお話しくださいました。競輪だけでなく、どの職業においても「プロ」とは何なのかということを教えてくださいました。また、夢や目標に向かって強い意志をもつこと、そして続けてやり遂げること等、これから中学校に向かう6年生にとって有意義なお話でした。
辻さん、ありがとうございました。
除雪ボランティア大活躍
昨日19日(火)と今日20日(水)の長休みに,除雪ボランティアを募集しました。すると,19日は2・4・6年生が50名以上,20日は1・3・5年生が60名以上,児童玄関前に来てくれました(なわとび運動をしている学年は来られませんでした)。
19日はぐちゃぐちゃ凸凹していた玄関前の雪をスコップやスノーダンプで取り,駐車場内の雪山やスロープ横まで持っていきました。玄関ポーチの段下がかなり平らになりました。
20日は凍った雪をスコップで割ったり,運べる雪をスノーダンプで雪山に持っていったりしました。子供たちが踏んでくれたこともあり,どんどん解け始めました。
突然のボランティア募集でしたが,予想を超える数の子が参加してくれ,とても嬉しかったです。さすが井上っ子!!ただ,子供の数に比べると道具が少なかったので,やる気のある子供たちには申し訳なかったです。それでも,交代して使ったり終了のカウントダウンをしたりしてくれました。
本当に助かりました。
3年 社会科校外学習
1月18日(月)、3年生は町歴史民俗資料収蔵庫に社会科校外学習に行ってきました。
町歴史民俗資料収蔵庫は、旧吉倉小学校の木造校舎を利用し、昔の道具が数多く保管されている施設です。3年生は展示された道具の中から、これから調べ、まとめる道具を選び、写真に記録しました。
この校外学習のため町教育委員会の戸谷さんが、除雪をしてくださいました。ありがとうございました。
6年生 中学校出前授業
1月15日(金)に津幡南中学校から上野先生にお越しいただき、中学校に入学し、TEAM MINAMIの一員としてこれからどんな中学校生活が待っているのか、そして中学校に向けてこれからどんな生活を送ってほしいのかお話をしていただきました。
学校生活については、挨拶や無言掃除、服装など『当たり前のことを当たり前にする』ことを大切にしてほしいということをお話しいただきました。
学習については、宿題も含めて「自分の学習に自分でしっかりと責任をもつ」ということを伝えていただきました。
6年生には残りの3ヶ月、中学入学に向けて自分でどんなことを頑張っていかなくてはいけないのかをよく考えて生活していってもらいたいと思います。