ブログ

【物理部・化学部・生物部】春の実験セミナーに参加しました

 物理部・化学部・生物部は、サイエンスヒルズこまつで開催された「高文連理科部 総合文化祭行事 春の実験セミナー」に参加し、午前、午後それぞれ6つの講座に分かれて実験や講義等を受講しました。今回は本校がお世話係ということで、他校の生徒さんの招集・誘導などの業務がありましたが、皆が臨機応変に対応してくれたお陰で、大きな混乱もなく行事を終えることができました。皆の協力に感謝します。

 

☆講義1 「PM2.5が地球を冷ます!?-温暖化との微妙な関係-」金沢大学 環日本海域環境研究センター 松木 篤 先生


☆講義2、3 「実験で楽しむ宮沢賢治・銀河鉄道の夜」金沢高校 四ヶ浦 弘 先生
☆講義4 「発酵食品と微生物~伝統技術が育んだ深い縁」石川県立大学 生物資源環境学部 食品科学科 小栁 喬 先生
☆脱出ゲーム  小松高校 前田 学 先生先生
☆サイエンスヒルズこまつ 3Dシアター

 
☆ワンダーラボ バーナーワーク


☆ワンダーラボ レゴロボプログラミング

 

 講義は大学の先生方がそれぞれの専門分野についてお話してくださいました。身近な現象を扱ったものから普段聞くことのできない専門的な内容のものまで3種類の講義がありました。脱出ゲームは相変わらずの難易度で、脱出成功者は1名だったと聞いています。

 時間の関係で1つもしくは2つの講座しか受講できませんでしたが、様々な経験をすることができました。