SGH報告書

SGHの活動を紹介します

令和6年度SGコース課題研究発表会への参加申し込み案内

1 目 的

SGコースの課題研究の成果を発表することを通して、論理的思考力や表現力を磨くとともに、質疑応答を通した対話によるコミュニケーション力を育む。また、社会に開かれた探究活動の意義や成果について、発表やアドバイザーとの対話の様子を見ていただき、教育関係者にも提示する機会とする。

2 日 時

令和7年1月31日(金) 13:05~16:00

3 場 所

5・6限(2階大会議室/視聴覚室)、7限(5階iスタジオ)

4 参加者

発表者:2年SGコース生40名(8グループ)

アドバイザー:各グループの研究テーマにあった専門家8名(当日のパンフレットに記載)

その他参観者:協力していただいた企業関係者、教育関係者、24H保護者

5 タイムテーブル

13:05~13:15 オープニング(開会の挨拶、アドバイザー紹介)

13:15~13:25 移動・準備(4グループずつ2部屋に分かれる)

13:25~14:05 発表①②(1グループ発表8分、質疑応答7分、講評5分)

       休憩(10分)

14:15~14:55 発表③④(1グループ発表8分、質疑応答7分、講評5分)

       休憩(10分)iスタジオに全員集合

15:05~15:50 アフターセッション(アドバイザーと各グループの対話)

15:50~16:00 クロージング(閉会の挨拶)

6 発表テーマ

A班:居場所〔中高生の居場所づくりに関する研究〕    B班:観光〔歩いて楽しい街づくりに関する研究〕

C班:食ロス〔ゲームを用いた食ロス削減に関する研究〕  D班:多様性〔障がい児への理解促進に関する研究〕

E班:防災〔避難所で安心できる環境づくりに関する研究〕 F班:伝統〔伝統工芸を用いた地域活性化に関する研究〕

G班:AI〔小中高生のAI活用の促進に関する研究〕   H班:健康〔高校生の食を通した健康増進に関する研究〕

7 動画のオンデマンド配信について

発表の様子を録画し、後日Youtube 上にて限定公開でオンデマンド配信を行います。ご希望の方は、参加申込の際にオンデマンド配信の視聴をお選びください。連絡用に登録いただいたメールアドレスあてに後日、視聴用URLをご案内させていただきます。

8 参加申込

参加は、「当日参観」または「後日動画視聴」を準備しております。どちらか一方、または両方の申し込みが可能です。下記URLのGoogleフォームにて参加申込をお願いします。(申込締切:令和7年1月27日(月)まで)

参加申し込みフォーム:https://forms.gle/LpFU3ut8su6fUzbd8

米国プリンストン高校とのホームステイ交流行事(11/4~11/6)

11月4日(月)から6日(水)にかけて、以前から交流のある米国プリンストン高校の生徒のみなさん32名と引率の先生方3名が来校されました。この交流は本校SGコースの米国海外研修がきっかけで2016年から始まりました。今回は、コロナ禍をはさみ、6年ぶりの交流再開にもなりました。

11月4日の夕方に本校に到着されたご一行は、到着後すぐにホームステイを受け入れる生徒またはホストファミリーのみなさんと帰宅することになりました。翌5日は、生徒と一緒に学校に登校した後、1限から7限まで以下のように授業や交流行事を行いました。

【1限】歓迎式+1年生希望者と校内施設見学

【2限】1年生希望者との交流会

【3限】書道体験講座

【4限】1年理数科の生徒と英語ディベートの授業

【昼食】

【5限】1年生の各授業を見学

【6限】3年SGコース生との交流会

【7限】2年SGコース生との餅つき大会

5日夜も各ホストファミリー宅でホームステイをして、6日の朝に金沢を出発されました。今回、多くのご家庭からホストファミリーの申し込みをいただきました。残念ながら人数の関係などですべてのご家庭でホームステイをしてもらうことはできませんでしたが、来年度以降も交流を継続する予定ですので、ぜひまた応募していただけるとありがたいです。最後に保護者の皆様からいただいたご感想を掲載します。

 

<ホストファミリーを受け入れていただいた保護者の感想>

・子供にとっても、私たち家族にとっても、大変貴重な体験になりました。子供がプリンストンを訪れた際に、受け入れて下さった家庭の生徒さんを受け入れました。そのため、子どもたち同士、スムーズなコミュニケーションが取れていて、とても楽しく過ごせていたようです。プリンストンの生徒さんは、日本語を外国語として学んでいるとはいえ、日本語でのコミュニケーションはなかなか難しく、家庭での会話は英語が中心でした。子供が主に会話をして、相手の生徒さんもコミュニケーションで困ることはありませんでしたし、家族も英語での国際交流を楽しめました。今後もこのような活動によって、より多くの泉丘の生徒が世界に羽ばたいていくことを願っています。

・短い間でしたが、15歳の女の子が、日本の文化に興味を持ち、食事や日本の生活も積極的に楽しみ、異文化でのチャレンジも難なく受け入れる柔軟さを目の当たりにしました。子ども同士もあっという間に仲良くなり、お互いに一歩踏み込むことで、相手を知り、自分の世界を広げる事ができると実感し、家族一同楽しい時間を過ごすことができました。3日間はあっという間で、お別れはとても寂しかったのですが、貴重な経験ができたことに感謝致します。

・本人、またわたしたち家族もとても楽しく、学びある時間でした。国や言葉が異なっても、同じ年代の子供たち同士が心を通じ合わせて話したり、遊んだりして笑っていて素晴らしく思いました。この素敵な体験が彼らの将来の選択肢を広げたり、他者を理解したりする助けとなるといいなと思います。

・貴重な経験を家族全員がさせて頂けたことに感謝しています。言葉が通じなくてもジェスチャーや単語を並べた会話でも頑張って理解しようとしてくれ、別れが寂しいと感じるくらい楽しい時間を過ごせました。

・異性の生徒さんでしたが、娘と打ち解けて自然と会話してくれたので安心しました。普段娘が英語を話す姿を見る機会がないので、その姿を見ることができたのは新鮮でした。親子共々貴重な時間を過ごさせていただきました。このような機会を与えていただきましてありがとうございました。

1年「先輩に学ぶプレゼン術」、2年「社会人と語る会」を開催

11月4日(月・振替休日)に、本校OB・OGの社会人や大学生の方々をお招きし、恒例となっている1年「先輩に学ぶプレゼン術」および2年「社会人と語る会」を実施しました。

1年生を対象に行われた「先輩に学ぶプレゼン術」では、東京大学、金沢大学、名古屋大学、三重大学、京都大学、神戸大学で学んでいる卒業生12名が登壇し、プレゼンテーションを通じて「大学での学びと自分の将来」について自身の経験を語りました。1年生は、これらの先輩たちの話を通じて、大学生活やキャリアの歩み方に対する新たな視点を得ることができ、彼ら自身の未来に対する意識が一層深まったようです。

また、2年生を対象に開催された「社会人と語る会」では、異なる業界で活躍する社会人OB・OG12名が集まり、「働くとは?」というテーマでプレゼンテーションを行いました。その後、参加者はグループディスカッションに分かれ、各職業に関連する「問い(仮説)」について意見を交わしました。社会人の講師たちが提示した難解な問いに対して、2年生はグローバル化が進む社会で求められるスキルや価値観を考えながら、10年後、20年後の自分たちの姿を思い描きつつ真剣に議論を行いました。

(生徒感想)先輩方の人の目と耳を惹きつけるような話し方やスライドが素晴らしく、わかりやすかったです。また、様々な勉強に対する考え方や取り組み方があり、どれもとても参考になりました。その中でも、お話してくださった全員に共通して言えることは努力して進路を実現されているということだと感じました。自分も学ぶことの楽しさを忘れず、わかっていることとわからないことの整理をしながら自分のレベルをどんどん高めていきたいです。そして自分の目指す大学に行って、自分自身が成長できる環境に身を置き、たくさんのことを吸収して新たな発見や学びをしたいです。

(生徒感想)4人の先輩方のプレゼンを聞いて、最初に大まかな流れを説明したり、ところどころにユーモアをいれたり、わかりやすい言葉で話したりすることがプレゼンの効果的な方法だと思いました。全員全く異なる分野を突き詰めて学んでいることがわかり、大学では自分の好きなことだけをとことん学べることを実感し、大学生活が楽しみになりました。しかし先輩たちも壮絶な受験勉強を乗り越えたからこそ楽しい大学生活が送れているのだと思うので、自分も勉強のモチベーションを上げて頑張っていきたいと思いました。

(生徒感想)自分自身が何かをするということが大事なのだなと改めて思った。これからAIが発展していくうえで、自分で学ぶ姿勢というものが必要だったり、すべての情報を鵜呑みにせずに、様々な情報の中から自分で情報を精査して何が正しいかの判断をしたりすることを心がけていきたい。また、「損か得か」ではなく「好きか嫌いか」で自分の将来を決めることも大切だと学んだ。まだ大学まではやりたいことが決まっていても、その先にやりたいことを見つけられていないため、自分の好きなものの中からやりたいことを見つけたい。

(生徒感想)グローバル化が著しく、海外の人たちとの交流が増えていく中でどういったことを今のうちから大切にしていけばいいのかが分かった。相手の話をしっかり聞いて相手とディスカッションをできるようになることや自分のアイデンティティについて相手に説明できるようにしておくこと、話し合いの場などで求められるリーダーシップが大事だと思った。好きなことを見つけるときには色々な手段で情報を集めて自分がしたいことを表現できるようにしておきたいと思った。

EUがあなたの学校にやって来る(駐日リトアニア大使講演会)

10月30日(水)放課後に、駐日リトアニア共和国特命全権大使のオーレリウス・ジーカス氏をお招きし、講演会を開催しました。EUの成り立ちや今日の世界で果たしている役割、EUやその加盟国が持つ多様性に満ちた歴史や文化について、またEUと日本との関わり、国境の枠を超えた平和構築や開発援助の現状について学ぶことができました。

講演会には170名の生徒が参加しました。講演の後に行われた質疑応答では、さまざまな質問が飛び交いました。

R6 SGコース2年海外研修⑥(ラスト)

アメリカからの投稿もこれでラストになります。毎晩、1日を振り返って書き綴ってきましたが、自分自身も書きながら毎日その日その日の子供たちの成長を振り返っていました。

アメリカに来て、ものすごく成長しています。これまで努力してきたことが花開いています。もしかしたら日本に帰ったらちょっとだけアメリカにかぶれているかもしれませんが、それもまたご愛嬌です。

 

さて、研修最終日です。(明日は飛行機に乗って帰国するだけになります。)

朝はアップルパンケーキやフルーツなどをいただきました。もうだいぶアメリカの食事にも" 慣れて "きました。今ごはんとみそ汁を食べると、これまで以上においしく感じるかもしれません。

 

 

朝食後は世界銀行へと向かいました。「世界銀行ってどんなことをする銀行なのだろう?」そんな疑問を抱きながらバスに揺られます。施設に入る際には荷物とパスポートのチェックがあり、ガイドさんからは「世界銀行ではピシッとしてください」と助言があったこともあり、少し緊張しながらゲートをくぐります。

しかし中に入ると、オープンスペースで食事をされている方がいたり、自由に弾けるピアノがおいてあったりと、少しリラックスムード。予定されている職員の方のお話の時間になるまで各々が自由に時間を過ごします。

 

 

定刻となり、場所をミーティングルームに移して世界銀行の職員のリンさんからお話をいただきました。非常にプレゼンが上手な方で、「世界銀行はどんな銀行なのか」という質問から始め、世界銀行に関わる様々なことを生徒たちとの対話形式で進めていました。その後の昼食の際に同行していただいたガイドさんから「泉丘の生徒さんは本当にすごいですね!英語で活発に質問したり意見を言ったり。他校さんではシーンとなってしまうこともあるんですよ。」と言っていただいたように、非常に活発に、そして積極的にやりとりをしていました。最終日のスタートも最高のものになりました!

 

 

世界銀行の後は、約1か月後の大統領選挙及び新大統領就任に合わせた工事のため、少し遠目からになりましたが、ホワイトハウスを見ることもできました。

 

 

昼食はハードロックカフェへ。ここは音楽好きにはたまらない場所で、マイケルジャクソンやジョンレノンなどロックレジェンドたちが実際に着ていた衣装や楽器が所狭しといろんな所に展示されています。(ちなみに展示に興奮していたのは私を含めた引率職員の2人だけでした!)

 

 

昼食後はワシントンD.C.の市内観光を行いました。リンカーン記念堂、アメリカ合衆国議会議事堂、国立美術館、そして歴史博物館と、それぞれにそれぞれ違った良さがあり、限られた時間ではありましたが、生徒たちはとても楽しんでいるようでした。

 

 

さて明日はいよいよ帰国の日です。

名残惜しさは多分にありますが、今回の研修旅行を経て一回りも二回りも成長することができたと感じています。帰国後は、今回のアメリカ研修旅行で得た経験を糧に、忙しくも充実した日々を、これまで以上に前向きに過ごしていけたらと思います。

R6 SGコース2年海外研修⑤

アメリカ研修旅行記も第5回となりました。今日は集合場所でホームステイ先のホストファミリーとのお別れからスタートです。別れを惜しむ姿を見て、見ている私も感傷的な気持ちになりました。とてもよい2日間を過ごしたのだと思います。今回ホストファミリーとして受け入れてくれたプリンストン高校の生徒のうち何名かは来月泉丘高校を訪問することになっています。再会の瞬間を楽しみに、しばしのお別れです。

 

 

本日のプログラムは全米でも屈指の名門校プリンストン大学で行われました。まずは、2名の方にスピーチをいただきました。一人目はプリンストン大学で留学生のサポートのお仕事をされているレベッカさんです。留学することで広がる世界のことについて、ご自身のフランスへの留学に触れながらお話をしてくださいました。二人目は東京大学から交換留学でプリンストン大学に来ている宇野さんです。交換留学の利点や、ご自身が留学に至った経緯などを話していただきました。みんなとても刺激を受けたようで、積極的に質問も行っていました。

 

 

次にプリンストン大学の学生さんたちにキャンパスツアーに連れていってもらいました。まるでハリーポッターの世界にまぎれこんだような素敵なキャンパスで、生徒たちは歩くだけで感動していました。

また、「ここはアインシュタインが教えていた教室棟だよ」といったように、名門校としてのステータスを感じる瞬間も多々ありました。

 

 

昼食も学生さんたちと一緒に食べました。バンズを用いたサンドウィッチに、手作りのポテトチップス、ソフトクッキーにブラックベリーなど、アメリカを感じることができる食事でした。

 

 

午後は日本語を学んでいる学生さんたちに向けて、日本語でプレゼンテーションを行いました。学生さんたちが理解しているかどうかを確認しながら、時折表現を変えたり、話す速度を変えることでしっかり伝えるということを意識して行いました。

 

 

交流の最後に英語で一人一言感想を述べる場面では、自ら手を上げる生徒の数が非常に多く驚きました。ここまでのアメリカ研修を経てみんな自信に満ちあふれているように感じます。

 

 

プリンストン大学での交流を終えたのち、名残惜しさを感じながら約3日間を過ごしたプリンストンを離れ、バスに揺られること3時間半。最終目的地であるワシントンに到着しました。

いよいよ明日はワシントンDCでアメリカ研修最後の1日を過ごします。

 

R6 SGコース2年海外研修④

アメリカ研修旅行も4日目に入ります。

今日は、プリンストン高校の生徒のたちを前に英語でのプレゼンテーションを行う日です。

みんな元気にバディと登校し、登校後は探究班に分かれて時間ギリギリまで打ち合わせをしていました。

「アメリカの高校生や大学生は日本の学生とは違い、プレゼンを聴くときの態度はそっけないと感じることもあるかもしれない。」

と日本での事前学習で聞いていた生徒たち。

はたして・・・

 

 

プリンストン高校の生徒は真剣に、とても興味を持って聴いてくれました!

質疑応答は当然英語でのやりとりでしたが、みんなしっかり聞き取り、自信を持って答えていました。これまた、昨日のバスの中での質疑応答と同様に、非常に感動した瞬間でした。英語でのやりとりの練習は英語コミュニケーションの時間にたくさんしてきましたが、みんなこれまでで一番堂々とそして一番間違いを恐れずにやり取りを交わしていました。

 

 

プリンストン高校の生徒たちとの自由交流の時間もとりました。こちらもみんな積極的に話しかけにいき、日本のお菓子を配りながら、お互いのことを話すなどして時間いっぱい交流していました。

 

 

昼食は校内のカフェテリアでそれぞれ好きなものを購入し「アメリカの高校生の昼食」を堪能していました。(一部、ホストファミリーからお弁当を受け取っていた生徒も見られました。)

 

 

昼食後の午後は、実際の高校の授業を見学させてもらいました。外国語の授業は、日本語や中国語、スペイン語やフランス語、そしてラテン語まで様々な言語の授業が開講されており、非常に興味深いものでした。身体を使ったアクティビティなどもあり、非常に楽しそうに参加していました。生物や物理の授業では実験を行っていました。内容は中学で習ったことや既習のものが多く、逆に日本の数理教育のレベルの高さを実感することもできました。

 

 

さあ、研修旅行も折り返しです。明日はプリンストン大学訪問です。世界有数の大学のうちの一つであり、ジョンFケネディ、ミシェルオバマ、スコットフィッツジェラルド、最近ではジェフベゾスといった、世界中の誰もが一度は名前を聞いたことがある人物たちを輩出しています。

 

もしかしたら後のノーベル賞受賞者の前でプレゼンをすることになるのかもしれませんね!

明日も非常に楽しみです!

R6 SGコース2年海外研修③

3日目にしていよいよアメリカ研修スタートです。

ホテルでの朝食を済ませたあと、バスで自然史博物館に向かいます。道中、昨日予定されていた研修先のアバナードのスタッフのランさんのご厚意により、急遽プレゼンテーションをいただくことができました。

「trainedとeducatedの違いは何か」

といった問いから始まり、日ごろから身近な物事に常にアンテナを張り、思考し続けることの大切を教えていただきました。プレゼンだけでなく、質疑応答についても英語で行われましたが、複数の生徒が自ら挙手し、英語で質問を投げかけていました。生徒たちの成長を感じることのできる素晴らしい瞬間でした。

 

 

その後、自然史博物館に行きました。広すぎて全てをじっくり見ることは難しいのですが、生徒たちは許された時間の範囲内で各々展示を楽しんでいました。

 

 

セントラルパークにも少しだけ寄ることができました。芝生で休憩する人、ランニングをする人など、ニューヨーカーや観光客たちがそれぞれの時間をそれぞれに楽しむ場所になっており、緑豊かな公園ですが、大都会の生活にすっかり溶け込んでいるのが印象的でした。(我々はみんなでジャンプ!元気いっぱいです。)

 

 

続いて自由の女神を見るためにバッテリーパークに向かいます。遠目からの眺めでしたが、遠近法を用いて自由の女神を手にのせたり、手でつかんだりする写真を撮ったりして楽しんでいました。

 

 

次に向かったのはバッテリーパークからほど近い、グラウンドゼロです。9.11のテロでワールドトレードセンターは崩落。文字通り何もかもがなくなってしまった場所です。生徒たちもどこかそれまでとは異なる表情を見せています。

 

 

たった半日のニューヨーク市内観光でしたが、非常に刺激的で、将来またニューヨークに来たいと思った生徒たちもいっぱいいました。そして、いよいよニューヨークを離れプリンストンに向かいます!ホランドトンネルでハドソン川を抜け、バスを走らせること1時間半。「本当に高校!?」と思うくらい趣のある建物が目に入ってきました。そうです、プリンストンハイスクールです!

いよいよアメリカ研修のメインとも言えるプリンストン高校との交流事業です!ホームステイ先の家族の方たちに盛大に出迎えられ、みんな感動していました。今日はホームメイト(バディ)との顔合わせののち、そのまますぐに各家庭へと帰宅しました。明日はバディとともに登校し、1限、2限の時間帯にいよいよ英語での探究活動の成果発表です!

R6 SGコース2年海外研修②

フライトが欠航になったため、2日目も日本でスタートです。代替便が18時発ということで、空いた時間で横浜中華街組と日本科学未来館組に分かれて、プチ関東研修旅行を行うことになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

撮影した場所のせいかアメリカではなく「台湾に行ってきました!」感が出ちゃっている人もいますね!
(ちなみに普通科普通コースは台湾を旅行中です。)

 

 

さて、プチ関東研修旅行を終え、いよいよアメリカに向かいます。欠航というトラブルがありましたが、みんないい顔です!

 

 

搭乗の際はすっかり夜になっていました。この羽田空港の雰囲気が、ドキドキとワクワクを増してくれます。

 

 

18時に予定通り離陸し、およそ12時間半のフライトを経て・・・ついに!

Here we come, America!

ニューアーク国際空港到着!

 

ニューアーク国際空港はニュージャージー州の空港なので、バスに乗ってニューヨークシティ・マンハッタンへ向かいます。バスの中からハドソン川の向こう岸に見えるマンハッタンの摩天楼に出迎えられ、疲れも吹き飛びます。

 

 

マンハッタンに入り降り立った場所は・・・!

 「世界の中心」タイムズスクエア!

 

 

タイムズスクエア付近で少し自由時間をとったあとは、夕食会場に向かいます。今夜の夕食はおいしい中華をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夕食後無事にホテルに到着し、みな各部屋で休んでいます。

いよいよ明日からアメリカ研修旅行スタートです!

R6 SGコース2年海外研修①

いよいよ待ちに待ったアメリカ研修旅行の日がやってきました!

みんな楽しみにしていたアメリカ研修。小松空港でこの表情です。

 

羽田空港に到着し、いよいよ国際線へ搭乗です!

 

全員無事出国のゲートを通過し、各自でお昼ごはんを食べたのち、緊張しながら飛行機に乗り込みます。

機内アナウンスや周囲の会話が英語ということもあり、ワクワクとドキドキが入り混じります。

さあ、いよいよ離陸!という時に、パイロットからアナウンスがありました。

 

「エンジンの油圧点検のためしばらくお待ちください」

 

この「しばらく」は実に3時間半にも及び、結局欠航となってしまいました。

残念ですが、こんな珍しい経験もなかなかできません。(実際、書いている私もTOEICでしか出会ったことがない場面でした。)

 

今夜は近くのホテルに宿を取れました。

ゆっくり休んで、明日の代替便でアメリカに向かいます!