ブログ

【物理部・化学部・生物部】秋の実験セミナーに参加しました

 物理部・化学部・生物部は、本校で開催された「高文連理科部 総合文化祭行事 秋の実験セミナー」に参加し、4つの講座に分かれて講義を受講しました。春のセミナーに引き続き、他校の生徒さんの招集・誘導などの業務がありましたが、今回も無事に行事を終えることができました。物理部・化学部・生物部皆さんの協力に感謝します。

 

☆講義1 、6「微生物は世界を救う~まずは災害列島日本を救いたい~」

 石川県立大学 生物資源工学研究所 環境生物工学研究室 馬場 保徳 先生

 

☆講義2、7「金沢生まれのバナジウム酸化物分子」

 金沢大学 理工研究域 物質科学系 林 宜仁 先生

 

☆講義3、8「太古の火星の水環境と生命存在可能性を探る」

 金沢大学 環日本海域環境研究センター 福士 圭介 先生

 

☆講義4、5「ケイ素でできた二次元材料『シリセン』の科学」

 北陸先端科学技術大学院大学 マテリアルサイエンス系 高村 由起子 先生

 

 講義は大学の先生方がそれぞれの専門分野についてお話してくださいました。身近な現象を扱ったものから普段聞くことのできない専門的な内容のものまで4種類の講義がありました。

 時間の関係で2つの講座しか受講できませんでしたが、様々な経験をすることができました。