ブログ

9月2日の学校の様子です

↑ヤマボウシの実が実っています。ヤマボウシジャムにしてみたいです。子供たちも珍しそうに拾って季節の移り変わりを楽しんでいます。

↑2年生は自分たちの野菜の観察記録を描いています。オクラは実って種をつけていました。ナスやピーマンはまだ元気に育っていました。

↑2の1 生活科 町探検の計画を立てています。グーグルマップで津幡町の様子を確認して話し合いました。

↑2の3国語 しをたのしもう 「あめのうた」を読んで、感じたことを交流しました。

2年生の作品です(応募作品は、提出準備のため、別室に移っています)保護者向けの作品展は蔓延防止期間ですので行いませんが、雰囲気だけですがご覧ください。

↑丁寧に、一生懸命研究し、記録し、まとめてあります。工作や手芸、絵は工夫を凝らし、丁寧に作られています。夏休みに頑張ったことが伝わってきます。すばらしいです。

↓交通安全の見守りをありがとうございます。保護者・地域の皆様が見守ってくださるので、心強いです。2学期もどうぞよろしくお願いします。

↓今日の給食です

肉じゃが、ゆかりごはん、いわしの米粉揚げ、ゴボウのマヨ和えでした。いわしを米粉で揚げるとこんなにカラッと揚がることに驚きました。早速、家でチャレンジしてみようと思いました。いわし丸ごとのカルシウムをいただけるのでうれしいです。少し涼しくなって、肉じゃがもおすすめの季節になりましたね。今年産の紫蘇も出回っています。ご飯に紫蘇をかけていただくと、食欲もわいてきます。ゴボウ和えにはハムも入っていて子供達に食べやすい味付けになっていました。給食は家の食事メニューに大いに参考になっています。今日もおいしくいただきました。