ブログ

9月14日(火)の学校の様子です

↑5年 新聞を活用した国語の授業です。昨日は全国紙と地方紙の記事の書き方の違いを比較しました。今日は、地方紙を持ち寄って興味を持った記事の要旨をまとめ、意見や感想を伝えあう学習をしました。この学習を通して新聞を身近に感じて読むことに慣れてほしいと願っています。ご家庭でも新聞記事についての話題や感想を話し合っていただけると興味関心も広がるのではないかと思います。よろしくお願いします。

↑5年社会 漁港周辺ではどのようにして水産加工品が作られているのか、かまぼこ向上やすり身工場のから考えました。

↑今日から低学年は運動場に出て、ダンスの練習を始めました。きれいな輪が出来上がっています。

↑↓6年算数少人数 縮尺を用いて、川幅や道の距離を求める学習です。

↓3年図画工作 空き容器の変身 使うのが楽しくなる小物入れにするには、どのような組み合わせがよいか考えながら作りました。空き容器を組み立て、この後、紙粘土をつけて楽しい小物入れに仕上げていきます。

↓5.6年年生の演技練習です。今日はクラスごとにクロームブックで撮影し、自分の動きの出来栄えや課題を確認しました。

↓3,4年生の演技練習です。運動場に出て練習を始めました。気合が入った演技です。仕上がりが楽しみです。

↓今日の給食は、わかめご飯、さんまのみぞれに、きんぴらごぼう、鶏塩うどんの和食メニューです。さんまのおいしい季節になりましたね。塩うどんに入る予定であった白菜は、夏の長雨の影響で入っておらず、その代わり、ねぎと玉ねぎを増量しました。いつもながら、おいしい給食でした。

今日は上弦の月です。1週間後は中秋の名月となります。雲の晴れ間には、お月見をしたいですね。