ブログ

2024年5月の記事一覧

4年生器械運動交歓会リハーサル

5月28日(火)

5限目に器械運動交歓会のリハーサルを行いました。

子どもたちにとっては1回目の本番!

保護者だけでなく、3年生の前で演技をするのはとても緊張したと思います。

演技はもちろんのこと、演技以外の言葉や姿勢、態度全てがとても輝いていました。

見せてもらっていた3年生からは

「すごくかっこよかったです!」

「来年僕たちもこんな風にできるようになりたいです!」

あちこちから4年生の姿に感動する声が聞こえてきました。

明日はいよいよ本番です。今までの練習の成果を発揮して、今日のリハーサルのように堂々と演技出来たらなと思います。頑張ってくださいね!!

保護者の皆様、悪天候で大変足元が悪い中子どもたちの演技を見に来てくださりありがとうございました。子どもたちの一番のエネルギーになったのではないかと思います。気温の変化も大きく体調を崩しやすい時期ですが、子どもたちが今日まで頑張ってこれたのはご家庭での支えがあったからです。本当にありがとうございました。

 

3年生に向けて堂々とはじめの言葉を伝えてくれました。

まずは鉄棒の演技!きれいに回ってピタッと止める!きびきびとした演技がかっこいい!!

次は跳び箱!しっかり助走をつけて足を大きく開いて華麗に着地を決めていました!

最後はマット!難しい技にもチャレンジしている姿がたくさんありました!すごい!!

 

朝の読み聞かせ

5月28日(火)

図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。

ステキな読み聞かせに、子どもたちは目を輝かせて物語の世界に入っていました。

これからもたくさんの本を読んでいろんな世界に入ってください!

図書ボランティアの皆さんありがとうございました。

6年生 授業の様子

5月24日(金)

震災復興の願いを実現する政治について考えました。

いつ、どこで、誰が、何を・・・具体的なアイディアを考えています。

5年生 学習の様子

5月24日(金)

算数ではクロームブックのシャムボードを使って学習しています。クロームブックを使った学習にも慣れていろんなことができるようになりました。授業の中でしっかりと考えを深めることができました。

4年生 学習の様子

5月24日(金)

道徳でクロームブックを使って気持ちを表現しています。心の変化を考えることができました。

3年生 授業の様子

5月24日(金)

社会では、津幡町について資料やクロームブックを使って調べています。

2年生 授業の様子

5月24日(金)

書写…硬筆で丁寧な文字を書いています。

生活…大きく育つための野菜会議をしています。

体育…こんなに早く走ることができました。スタートダッシュが決まっています。

1年生 授業の様子

5月24日(金)

姿勢よく静かに話を聞いています。発表するときにはピンと手を挙げて発表しています。

国語の時間/理科のモンシロチョウが旅立ちました!

5月23日(木)

国語「もっと知りたい!友だちのこと!」では、自分が伝えたいことを整理して発表した後でグループごとに質問をしました。自分が今はまっていること、頑張っていることなどいろんな話がある中で「もっと詳しく知りたい」といろんな質問を考えていました。時間が足りなくなるほど話し合いを活発に行っていました。

理科の学習で観察していたモンシロチョウの卵から成虫へと成長しました。虫かごの中では狭いので外へ逃がしました。

「元気でね!」

「またね!」

笑顔で送り出す3年生の子どもたちでした。