2024年11月の記事一覧
4年 あがたの里体験学習
11月14日,15日,18日に福祉体験学習で,あがたの里に行ってきました。
体験学習では,①デイサービス利用者さんとの交流,②施設内の設備やリハビリ機器の見学,③車イス体験の3つのグループに分かれて活動を行いました。
①デイサービス利用者さんとの交流
利用者さんに質問したり,反対に質問に答えたり,歌を歌ったりしました。
最初は恥ずかしそうにしていた子供たちも,少しずつ利用者さんの顔を見て話したり,自分から行動したりする姿が見られるようになりました。
②施設内の設備やリハビリ機器の見学
施設には,車いすのまま乗れる車や,リハビリ機器がたくさんあります。
実際に体験することを通して,【リハビリ】の意味を実感できたようです。
子供たちには,ウォーターベットが人気でした。
③車イス体験
車イスに乗って,友達に押してもらったり,自分で動いたりしました。
車イスで曲がるのは簡単ではないこと,急に押されるとびっくりするから声かけが必要であることなどが分かりました。
子供たちが作ったプレゼントも,とても喜んでいただけたようです。
3年生クラブ見学
11月21日(木)
今日は3年生がクラブ見学を行いました。
「クラブってどんなことをしているんだろう?」
「どんなクラブがあるのかな?」
子供たちは興味津々でした。
いざ見学を始めると、
「楽しそうだな!」「僕もこのクラブやってみたい!」
など、たくさんの笑顔があふれていました。
「みんなは4年生からクラブが始まるよ」
と、伝えるととても嬉しそうにしていました。
あと4か月ちょっとで4年生。新しい学年になるのが今から楽しみですね!
Newなかよしフェスタ2024
11月21日(木)
児童が待ちに待っていたなかよしフェスタの日がやってきました。
計画委員会から「めあてを意識して,楽しい思い出をつくりましょう」というはじめのことばから,フェスタはスタートしました。
これまで6年生が中心となってなかよしグループで準備をしてきたお店。
お店が開くと,それぞれの学年で,それぞれの学年に応じた仕事を一生懸命していました。
受付をする子,呼び込みをする子,ゲームの説明をする子,準備をする子…。
いろいろなお店を回るときには,高学年がリードする姿が見られました。
「ここ,楽しそうだね。ここにする?」と優しく訊いていました。
ゲームをしているときには,「おしいよ。もう少し」とメンバーを励ましたり,周りの応援で張り切って取り組んだりする姿がありました。
終了の時間が来ると,名残惜しそうな子供たちでしたが,高学年を中心に片づけをしました。
計画委員からの「あっという間の時間でした。今日のことをこれからの生活につなげていきましょう」という放送で,閉幕をしました。
その後,グループ,個人,学級,各学年で振り返りをしました。達成感や充実感について振り返る児童が多かったですが,課題について触れる児童もいました。きっと,それぞれの振り返りをこれからの学校生活に生かしていってくれるでしょう。
new大なかよしフェスタリハーサル
11月12日(火)
11月21日にnew大なかよしフェスタが開催されます!
6年生が考えた遊びをお客さんになって楽しんだりお店番をしてお客さんを招いたりします。
どのグループにも1~6年生がいてみんなで協力して準備を行っています。
今回はリハーサルということで、本番と同じようにゲームを試してみたり、ルール説明やスタンプなどの係の仕事を確認したりしました。
どのグループからもたくさんの笑顔が見られました。本番が楽しみですね!!
4年生 アンガーマネジメント学習
11月6日(水)本校スクールカウンセラーの林先生に,アンガーマネジメントについて教えていただきました。
アンガーマネジメントとは,アンガー(怒り)をマネジメント(管理)するという意味です。
4年生は,心も体も大きく成長し始める時期です。何となくイライラしたり,心の中がもやもやしたりすることが,少しずつ出てくる年頃かと思います。
人は誰でも心の中にコップを持っていて,不安なことがあった時,悲しい事があった時に少しずつコップがいっぱいになっていくこと。そのコップから不安や悲しみがあふれ出た時に,怒りという感情が生まれること。だからこそコップがいっぱいになる前に,誰かに話したり相談したりしてほしいことを,林先生から教えて頂きました。
その他にも,怒り方の3つのルール(人を傷つけない,自分を大切にする,モノにあたらない)や,カッとなった時の対処法(6拍4拍深呼吸,大丈夫と唱える,グーチョキパーを繰り返すなど…)も教えていただきました。
子供たちは真剣に話を聞き,自分の生活を振り返りながら考える姿が見られました。
これから成長していく過程で,イライラしたりもやもやしたりした時に,今日のことを思い出してほしいと思います。
℡ : 076-288-8871 Fax : 076-288-8872
mailto : jounan-es@m2.spacelan.ne.jp