令和6年度 河北台中学校のようす

2024年5月の記事一覧

朝学習の様子と授業の様子

 朝学習の時間に、3年生は講座学習、2年生はNIE学習(新聞記事で学習)、1年生は読書を静かな中で取り組んでいます。

 数学や社会の授業では、自分の意見を堂々と発表する場面やグループで考える場面がありました。家庭科の授業ではボタンつけ、そしてミシンを使ってまっすぐに縫う練習をしました。友達に聞いたり先生に聞いたりしながら上手く縫おうと頑張っていました。

授業の様子(1年生英語)

 1年生の英語の授業では「自己紹介」を課題に学習をしました。クロムブックとヘッドセットを使って個人個人で自分の自己紹介の発話の様子を映像と音声で確認し、上手く自己紹介ができるよう発話の練習に取り組みました。

 

中間テストの計画を立てました

 本日6限目、今月下旬にある中間テストの計画を立てました。特に1年生は中学校に入って初めてのテストになります。生徒たちは先生の説明をしっかり聞き、家庭学習時間や内容を考えながら計画を立てていました。2,3年生も進級して初めてのテストとなります。目標をしっかり決め、その達成に向け、部活動の両立も考えながら、計画を立てていました。全員、計画通り取り組んで、中間テストで実力を発揮してほしいと思います。

校内掲示

 校内の掲示物を紹介します。図書館司書さんのアイディアで、多くの生徒に本を読んでもらうために、オリンピックが開催されるパリの名所を巡りながらゴールを目指すユニークな掲示物が登場しました。たくさんの生徒が本を借りに来てほしいと思います。その他、国語科・音楽科の掲示物や本校ALTのシャミーク先生が作成した掲示物もあり、授業で学習した内容などが紹介されています。

国語科

音楽科

シャミーク先生作成

2年生英語の授業の様子

 2年生の英語の授業では、シャミーク先生に、一人一人タブレット端末を用いて金沢自主プランについて英語で発表をしました。グループで訪れた金沢の名所等について、写真や行程表を入れながら緊張しながらも上手に発表をしていました。発表後、生徒は、シャミーク先生からの質問に頑張って答えていました。