令和5年度

そよかぜ・ひまわり 畑に種と苗を植えました

写真:5枚 更新:2023/05/15 図書担当

5月15日(月)、そよかぜ・ひまわり学級の子ども達がにんじんの種とオクラ、スイカ、パプリカの苗を、畑の先生・西東さんに教えてもらいながら植えました。 植えるものは一人ひとりが自分で選んだ野菜です。 にんじんの種を初めて見た子ども達は「何かの卵みたい」と一粒ずつ丁寧に植えていました。 オクラ、パプリカ、スイカの苗も植え、水もたっぷりとやり、これからの水やりについても毎日しっかり水やりをすることを西東さんと約束しました。

資源回収

写真:6枚 更新:2023/05/15 情報担当

5月14日(日) 横山、笠島、余地、上田名地区で資源回収がありました。コロナ禍の3年間はほぼ資源回収をしていなかったため、久しぶりの資源回収となった地区もありました。たくさんの児童や保護者の皆様、そして、この日に合わせて新聞等を出してくださった地域の皆様にご協力をいただきました。最近ではいろいろなところに回収場所ができて、資源の量も以前と比べて少なくなってきていますが、以前と変わらず保護者や地域の方からかけられる「ご苦労様」「ありがとう」という言葉が子供たちの喜びや励みになっていたように感じました。資源回収の収益金は、学校と地区の子供会とで大切に使わせていただきます。ありがとうございました。 5月28日には、谷地区の回収があります。谷地区の皆様、ご協力をよろしくお願いいたします。

クラブ活動

写真:16枚 更新:2023/05/15 情報担当

5月15日(月) 6限目にクラブ活動がありました。前回は組織会だけで簡単に終わっていたので、今日は本格的なクラブ活動第1回目となりました。初めて活動に参加する4年生はとても楽しみにしていたようで、「楽しかった~」と言って帰っていきました。クラブの人数が少ないので、運動クラブでは、時々先生もメンバーの一人になります。今日は鬼ごっこに二人の先生が加わり、真剣に勝負をしていました。一緒に鬼ごっこをしていた子供たちもとても楽しそうで、ほほえましい光景でした。

4年生 器械運動の練習②

写真:8枚 更新:2023/05/17 学校CN

5月16日(火)、4年生が西田健一さんによる2回目の器械運動の指導を受けました。 とび箱がもう少しで跳べそうな子は小さなとび箱で踏み込みと着地の練習をみっちりと教えていただきました。 すると大きなとび箱をすんなり跳ぶことができました! 得意な子はフォームをきれいにする方法を教えていただきました。 子ども達の「できた!」という表情が輝いていました。

交通安全教室

写真:9枚 更新:2023/05/18 情報担当

5月16日(火)警察の方や市関係者の皆様、PTA健康安全部の皆様のご協力のもと、 交通安全教室が実施されました。1・2年生は、「安全な道路での歩き方」、「3・4年生は、安全な自転車の乗り方」を教えていただきました。教えていただいた中で特に大事だったことは、「止まる」「見る」「待つ」の3つでした。道路を渡るときに、まず、止まること。そして、車が来ないか見ること。そして、車が行ってしまうまでしっかり待つこと。忘れずに守ってほしいです。 自転車については全国的に事故が増えてきています。ヘルメットをかぶり、交通ルールを守って安全に乗ってほしいと思います。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。