今日のできごと R3

今日のできごと R3年度

10月26日 秋の遠足

今日は待ちに待った秋の遠足です。

高学年がしおりを作ってくれたので、今日の予定はばっちり頭に入っています。

お天気が少し心配ですが、みんな元気に出発します!

最初の目的地「キンシューレ」に着く頃には空が少し明るくなってきました。

キンシューレから大滝公園へ向かいます。大滝公園では、イワナつかみに挑戦しました。

  

イワナつかみに大興奮!上手に捕まえられた子には歓声が上がっていました。

イワナはキンシューレの囲炉裏で焼いていただき、美味しくいただきました。

キンシューレでは、ボルダリングに挑戦したり、鬼ごっこをしたりと自由時間を思い思いに過ごしていました。

キンシューレがある場所は、昔の河合谷小学校です。地域の方が5年間禁酒をして貯めたお金で建てた学校として有名です。「語り継ぐ会」の方に、禁酒のお話を紙芝居で聞かせていただきました。

 

お昼ご飯はイワナも一緒に。命に感謝していただきます。

午後はかほっくるへ移動。遊具がたくさんあり、ダイナミックに遊んでいました。

 

学校に戻ったあとの振り返りでは、「みんなが好きなことを我慢して学校建てたと聞いて驚いた。我慢することが大事と教えてもらいました。」

「今までも仲良しだったけど、今日でもっと仲が深まりました。」などの発表がありました。

楽しい1日になりました。

 

 

 

 

10月24日 資源回収・奉仕作業

青空が広がる日曜日。

朝からPTAによる、資源回収と奉仕作業が行われました。

 

まずは資源回収です。保護者の方が各収集場所で待機してくださっています。地域の皆様のご協力により、多くの雑紙・新聞、段ボール、空き缶や空き瓶、ペットボトルのキャップが集まりました。

各区の資源類がどんどん車で学校に運ばれてきます。保護者の皆さんを中心に地域の方も交えて、大勢の方で積み下ろしをしてくださいました。皆さんのご協力のもと、スムーズに作業が進みます。先生方も頑張っています。

パレットにのせた新聞をはじめ各種古紙は、フォークリフトで大型トラックに積まれていきます。フォークリフトの操作は、いつもお世話になっている地域の方がしてくださいました。おかげで作業がずいぶん楽になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新聞紙・古紙が大型トラック各1台が満杯になるほどの量が集まりました。その他、段ボール・空き瓶・アルミ缶・牛乳パックもたくさん集めていただき、地域の皆様の温かいお気持ちに感謝です。本当にありがとうございました。

予定より早く片付き、次は奉仕作業(窓ふき)です。

教室や廊下の窓の汚れ・蜘蛛の巣などが取れて、ピカピカになりました。

内側の窓だけでなく、外側やワイパーを使って窓の高所も拭いてくださり、見違えるようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早朝から、多くの方にご協力いただきました。本当にありがとうございました。

 

10月20日 かけ足運動開始! 

今日から「かけ足運動」が始まりました!!

 

今日は雨が降っていたので、体育館で行いました。

高学年と低・中学年に分かれてのスタートです。

冷えた空気の中、長袖・半ズボンでスタートラインに立ちます。

かけ足運動の目標は「同じペースで走り続けること」です。11月のマラソン大会での好成績を目指して、各自が走り続けられる時間と距離を伸ばしていきます。

 

 

 

 

 

 

7分間の音楽が鳴っている間、みんな一生懸命に走りました。

初回のため、なかなかペースがつかめず、走っているうちに、少し苦しそうな表情をする子も見られましたが、全員最後まで走り切ることができました!!

 

 

 

 

 

 

かけ足運動は始まったばかりです。マラソン大会で、各々が自分の目標に向けた走りができるように頑張っていきましょうね!!

10月15日 イントロクイズ大会

昼休みに、放送委員会主催のイントロクイズがありました。

給食からみんなそわそわ。いつもはゆっくり給食を食べる子も、「ごちそうさま」が早いです。

  

放送委員会は、一人ひとりの好きそうな曲を選んでクイズにしてくれました。

運動会のダンスの曲もお題に入っていて、「あ~」「分かるけど曲名が出ない!」と。

楽しいひと時でした。放送委員会のみなさん、ありがとう!

10月13日 赤い羽根募金

高学年が、公民館へ赤い羽根共同募金のお願いに行きました。

緑の羽根募金に続き今年度2回目。いつもありがとうございます。

後期に入ったので、代表は5年生。しっかりとお願いしてきました。

 

学校は21日から集めます。

10月1日 学校集会・児童集会

今日から後期が始まります。

6限に10月の学校集会を行いました。

表彰式と後期委員長の任命式

夏休みに頑張った科学作品の表彰をしました。おめでとう!

後期委員長2名は、それぞれ決意表明をしました。活躍を期待しています。

今月の生活目標は、「友達のよさを見つけよう」

自分に「~してくれたから」だけではなく、相手の頑張りなど、その人の素敵なところを見つける目を持てたらいいですね。

保健の先生からは、目の愛護デーにちなんで、目を大切にするためのポイントを学びました。

続いて児童集会

みんなで「にじ」を歌います。 あすなろの二人が「ブレーメンの音楽隊」の劇をしてくれました。パネルシアターのようで、とても楽しかったです。一人何役もこなし、長いセリフを覚えていることに驚きました。

感想発表では、「楽しかった」「何役もできるなんてすごい」「上手だった」などの感想が寄せられました。高学年の中には、お話をはっきりと思い出せない子もいて、「こんな話だったんだあ」と、みんなでお話を楽しみました。

 

9月29日 野外活動オンライン打合せ

運動会の練習と並行して準備を進めてきた野外活動。

3校で分担して作ったしおりが完成し、今日はオンラインでの打合せ会です。

画面を通しての交流もすっかり慣れました。

萩野台小学校さんの進行で進みます。しおりの各ページを担当した子供たちが、順番に説明していきます。

  

一人ひとり、緊張しながらも、頑張って自分の責任を果たしていました。

他の学校の発表から、相手が聞きやすいように大事なところだけかいつまんで話す姿、「以上です」「質問はありませんか」など、相手を意識した話し方をする姿を学びました。また、「大丈夫です!」「はい!」など、はきはきと反応する姿にも刺激を受けました。

来週には、お互い顔を合わせての活動になります。楽しみです!

 

9月18日 運動会!

 いよいよ運動会。今までの練習の成果を発揮します。

早朝から、保護者の方がテントを組み立てるお手伝いに来てくださいました。

3年生以上は、登校後すぐに準備を頑張ります。

開会式では、旗掲揚係が息を合わせて旗を揚げます。

天気が不安定なため、プログラム順を変更して進めます。

体育館で刈安ソーラン、倶利伽羅峠の合戦(ボール運びリレー)、ダンス「アゲイン」

  

刈安ソーランと「アゲイン」は練習の成果をバッチリ出せました。かっこよかったよ。

「アゲイン」の前には、オリンピックにちなみ、刈安流「ピクトグラム」にも挑戦。

「倶利伽羅峠の合戦」は白が2連勝しました。大喜び。

個人走は、体育館をめいっぱい使って真剣に走りました。

雨が上がってきたので、外に移動して障害走。平均台・フープ・ピンポン玉運びをしてゴールです。

応援合戦は、伝統の源氏対平家の戦いです。団長を中心に息の合った応援合戦となりました。

最終競技のリレーは、赤の勝ちでした。

総合成績は赤の勝ち。やったー!

不安定な天気の中、子供たちはよく頑張りました。

運動場と体育館を何度も移動しながらの運動会となったにもかかわらず、最後まで温かく応援してくださった、地域の皆様・保護者の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

6年生を中心にここまで頑張った刈安っ子。素晴らしい姿を見せてくれました。

 

9月16日 オンラインで社会科見学へ

 5年生社会「自動車をつくる産業」の学習で、日産の横浜工場とオンラインでつなぎ、

工場見学をしました。人ができないところは機械を使うけれど、やっぱり最後は人の

手でしっかりチェックすることが分かりました。人が働きやすいように、たくさんの

ロボットが活躍しているそうです。環境に配慮した工場をめざしていること、人が安心

安全に乗れる車づくりのために、日々研究を重ねていることを知りました。

本物から学ぶという貴重な機会になりました。

  

9月16日 稲刈り体験

今日は午後から稲刈り体験をしました。青空の下で実施することができました。

昨年は5,6年生だけの参加だったので、初めて稲刈りをする人や2年ぶりの人もいました。

みんなわくわくしています。

はじめに、けがをしないために、営農組合の方から、安全な稲の刈り方を教えていただきました。「稲を握る時は親指を上に向ける!」ことで指を切らないことを知りました。

 

 

 

 

 

 

 

さあ!稲刈り開始!

 

まずは5,6年生がお手本になって稲を刈りました。

さすが5,6年生!上手に稲を刈っていました!!

 

2~4年生は5,6年生の姿をよーく見ていました。

 

 

2~4年生の順番が来ました。

 

最初は刈り方を確認しながら、少しずつ...!

段々と上手に稲刈りをする姿が見られました。

慣れてくると、黙々と稲を刈っていました。

 

 

 

最後にもう一度、5,6年生が稲を刈って列を整えてくれました。

 

 

 

 

 

 

全員でたくさん稲を刈ることができました。

 

 

 

 

 

 

刈った稲を高く上げ「とったどー!」とカメラに笑顔を見せたり、「疲れた~」という声が聞こえたり、汗だくになっている子どもたちの様子が見れました。

次世代リーダー5年生の代表が始めと終わりのあいさつをバッチリ決めてくれました。

残りの稲は、営農組合の方々が機械できれいに刈り取ってくただいました。 

子どもたちのそばで稲の刈り方を教えてくださった営農組合の皆様、ありがとうございました。

9月14日 運動会練習

秋晴れの中、午後は運動会練習です。

まずは開閉会式練習。昨日練習した5,6年生がリードを取って、スムーズに進みます。

見事な整列!指先までピンピンでした。

  係のみんなも頑張りました。得点発表もしました。

水分補給をして、次はリレー練習です。

全員参加でバトンをつなぎます。実際に走りましたが、応援に夢中で撮るのを忘れていました・・・運動会当日をお楽しみに。

6時間目は刈安ソーランと「アゲイン」を踊りました。

   

難しかった移動も、音楽に合わせて正しい位置に動き、タイミングよく踊り始めることができるようになりました。練習を重ねて、どんどんダイナミックかつ凛々しい踊りになってきています。かっこいい!

指揮の先生の突然の指示にも慌てず冷静に、そして楽しんで反応する余裕もありました。

たまたま通りかかったおうちの方が見学してくださっていて、ますます張り切っていた子供たちでした。

運動会がいよいよ今週末に近づいてきました。今の心配は天気。晴れるといいな。

 

9月10日 長寿会の方と草むしり

夏休み中に草が先生と校務士さんとできれいにしてくださったグラウンド。地域の方が何度も足を運んで草刈りしてくださった中庭。

運動会に向けて、さらにきれいになるようにと、長寿会の方が草むしりに来てくださいました。

刈安っ子も一緒にがんばります。

  

たくさんの方が来てくださいました。「よろしくお願いします!」

長寿会の方と子供たちが一緒にグラウンドの草むしりをします。

  

大勢の地域の方に見守られて、子供たちはとっても楽しそう。

先生たちも一緒に。

草刈り機持参で駆けつけてくださった方は、中庭や校舎の周りの草刈りをしてくださいました。

 

ふだん手の届かないところもすっきりしました。1時間ほどできれいにしてくださいました。

  

児童代表がお礼の言葉を伝えます。

ありがとうございました。きれいなグラウンドで来週からも練習がんばります!

 

公民館の主事さんにもお世話になりました。ありがとうございます。

 

 

 

 

 

9月8日 5,6年生 野外活動オンライン打合せ

夏休み作品発表会のあと、5,6年生は、野外活動のオンライン打合せ会に出席しました。

小さい学校なので、お隣の小学校と3校合同で野外活動を行います。いつもの年ならば合宿なのですが、今年は日帰りで2日間の野外活動に変更です。

Googlemeetで3校をつないで話し合いをします。通信環境が整った今だからできる活動です。

  

今日は3校では初顔合わせ。ちょっと緊張しますね。

各校で話し合って決めためあてを発表します。刈安小は5年生が発表者です。

それぞれの学校で、自分たちの課題や「こうなりたい姿」をもとにめあてを考えました。

3校で出し合った結果、

「自分から積極的に行動する」

「コミュニケーション力を高める」

「進んで行動する」

「積極的に話し、他の学校の人とも協力しよう」

の4つにまとまりました。同じめあてを持って、「いよいよ始まる!」と気持ちが盛り上がってきました。

放課後には、先生方でのオンライン打合せもありました。いい活動になりますように!

 

9月8日  夏休み作品発表会

 ロングパワーアップタイムに、夏休み作品発表会を行いました。

各学年・学級の代表者4人の作品を発表します。

 発表者の皆さん。緊張しているかな。

 まずは2年生。こまの研究の発表です。どんな材質や形、大きさがよく回るのかを調べました。調べた中で一番よく回るものを見つけることができましたが、調べかたを広げて、次は10分以上回るこまを見つけたい!と話してくれました。

  

    

  4年生は、ヘロンの噴水についての研究の発表です。噴水の仕組みを調べて、実際に作ってみました。なかなかうまくいかなくて、何度も試行錯誤を繰り返したそうです。日本で一番古い噴水は金沢の兼六園にあるものだと聞いて、驚きました。

 5年生は、海洋ごみによって、海の生き物たちが危険な状態にあることを立体作品にしました。材料は自分で拾ってきた海洋ごみです。作った人の思いが伝わる作品で、「海をきれいにしなくっちゃ」「自分もゴミ拾いをしたい」という感想がたくさんありました。

 6年生は、自動車型小物入れの作品発表でした。「家の中に小物がたくさんあるから、なんとかまとめておくには」という生活の困りごとをヒントに、段ボールなどをリサイクルして作ったものです。自動車の形がよくできていて、「どれくらい時間がかかりましたか」など、作る過程についての質問が出ていました。

  

全員よく聞いていて、感想をしっかり言うことができました。

9月7日 外で初練習

今日は久しぶりにすっきりと晴れ。

いよいよ外で練習します。

運動場だと入場の駆け足も全力です。

  

間隔をあけての演技なので、一人ひとりの動きが映えます。高学年は体幹がしっかりしている子が多く、中腰の演技は特にかっこいいです。

 

移動も含めて、本番のイメージが持てたかな。明日も晴れるといいな。

 

 

 

 

 

 

 

9月2日 運動会練習1回目

6限に2学期初めての運動会練習を行いました。

まずは刈安ソーラン。昼休みに自主練習をしていたため,全校登校日の時より自信をもって踊っていました。

    

列ごとに踊り始めが変わるところや,立ち位置の交代も前回よりよくなってきました。

後半は,ダンス「アゲイン」。夏休みに「Google classroomにアップした動画を見て練習する」という宿題が出ていましたが,やっていたかな・・・・・?

な,なんと!

  

しっかり覚えて踊っている子がいっぱい!音楽にのって笑顔でノリノリです。

ちょっと不安そうだった子も,周りの雰囲気でだんだんと調子が出てきました。

最後まで踊り切った姿に感動しました。みんなすごいっ!

しっかりできる刈安っ子に拍手です。明日からの練習も楽しみです。

9月1日 2学期が始まりました!

 長い夏休みだったはずが、終わってみればあっという間に感じるかもしれませんが・・・

今日から2学期のスタートです!全校そろって、新学期をむかえることができました。

 

 

 

 

 

 

 校長先生からは「自分から」をがんばる2学期にしようというお話がありました。

自分から考え行動する かりやすっ子 をめざしていきます。

 夏休みは、グループに分かれてサイコロトークをしました。

サイコロの出た目のお題に答えていきます。

夏休みがんばったこと、大変だったこと、行った・行きたかった所

おもしろかった本など、夏休みの思い出を話していきました。

聞く人は質問をして、話をふくらませる必要があるので、しっかり聞いていました。

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 みんな笑顔で話していました。やっぱり、おうちもいいけれど

友だちと過ごす時間も楽しいな、と感じているかのような温かい時間が

流れていました。

 早速「自分から」を実行する姿も。何周かするとお題が重なりネタ切れに・・・

「よし、お題を変えてみよう!」と高学年が提案するグループも見られました。

 2学期はたくさんの行事があります。さらにぐんぐん成長していくであろう子どもたちが

とても楽しみです。

8月30日・31日  オンライン朝の会

8:30から、オンライン朝の会を行いました。24日の登校日に練習しましたが、おうちからでもうまくつながるかな。

    

ばっちりです。早くから準備して待っていてくれた子もいました。

おうちの表情は、学校と少し違って見えます。みんな元気そうで安心しました。

明日はいよいよ2学期の始まりです。学校で待ってるよ!

 

※津幡町からのお知らせをホームページのトップに掲載しました。ご覧ください。同じものを 明日(9月1日)児童に配布します。

8月24日 全校登校日

今日は全校登校日でした。1か月近くのブランクを感じさせず、元気に登校しました!

1時間目は、オンライン朝の会に向けて、Google meetをお試ししました。

高学年が先生役になり、マンツーマンで2~4年生に教えてくれました。

みんな無事担任の先生とつながることができ、うれしそう。

    

30日はそれぞれのおうちからオンライン朝の会に参加します。楽しみですね。

 

2時間目は、刈安ソーランの練習。

代々上級生が下級生に教える形で受け継いでいる大切な踊りです。

始めは不安そうに踊っていましたが、繰り返すうちにだんだんと思い出し…上の学年ほど踊りの姿が決まっています。「体が覚えている」というところですね。

グループに分かれての教え合いもありました。

十分距離を取って踊っていたので、写真が小さくてごめんなさい。

  

運動会が楽しみです。

 

 

 

7月21日 6年生が北國新聞の取材を受けました

 先日16日に、6年生が充電器の袋を作成しプレゼントしていた件で、

20日終業式に北國新聞社の取材を受けました。

 

 

 

 

 

 

 不要なものを材料として、使えるものを作る!というSDGsの取組が

評価されたようです。照れながら、ミシンとの戦いを語ってくれました。

21日に記事が掲載されました!

 

7月16日 6年生からのプレゼント

 

7月30日 サマースクール最終日

 サマースクール最終日は、青空が広がりいい天気になりました。

今日も1日、児童にとって様々な出来事がありました。

 

まずは1限目!「Gooleクラスルーム」が行われました。

高学年が低・中学年に夏休みのラジオ体操の入力の仕方を教えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に2限目!平和学習が行われました。

校長先生の「りんこちゃんの8月1日」、図書館司書の先生の「かわいそうなぞう」の

読み聞かせありました。

児童からは「悲しい」という声が聞かれ、戦争の悲惨さを感じたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして3限目!今年度最後のプールでは着衣泳が行われました。

上手に衣服を着た状態でプールに浮くことができました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次回の登校日は、8月24日です。

ひとりひとりにとっていい夏休みになりますように ☀

 

 

7月29日 2校交流水泳記録会

 サマースクール2日目は、笠野小学校との2校交流です。

こんな状況でなければ、楽しく・仲良くプールで遊びたいところですが、

できる形を考え、水泳記録会として交流を行いました。

ほどよい緊張感に包まれ、みんな力いっぱいがんばりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 声を出して応援はできませんでしたが、みんなからのがんばれ!という

応援目線ビームと拍手により、記録が伸びた子もたくさんいました。

たくさんの人の前でも、いつも通りの力を発揮できた!というのもすばらしい!

ふりかえりでは、満足感・達成感だけでなく、次への目標があり、笠野小の友だち

に刺激をうけて、もっとこうしたい!という向上心にあふれていました。

貴重な切磋琢磨の機会となり、とても良い会になりました。

一生懸命がんばる姿がとてもまぶしかったです。すてきな姿をありがとう!

7月20日 大掃除・終業式

今日は1学期最終日。

 夏休みを前に,校舎をていねいに掃除します。

 がらんとしたロッカーはなんだか寂しい感じが…

 終業式では,一人ひとりの「〇〇な1学期」を発表しました。「うれしい」「楽しい」「くやしい」「がんばった」「あきらめずにやりきった」など,一人ひとりの思いを理由とともに紹介しました。

 生活のお話では,交通安全・火の用心・水の危険回避など,夏休みの生活で気を付けなければならないことを確認しました。

 

 2年生は「あったらいいなこんなもの」の発表をスライドショーで行いました。Chromebookの操作もバッチリで,それぞれの魔法のアイテムを詳しく発表してくれました。「どうですか?あったらいいと思いませんか?」の問いかけに,ほとんどの上級生が「うんうん」とうなずいて聞いてくれました。

 最後に,今月の歌「この星に生まれて」を歌って終わりました。

 

 いい夏休みを過ごしてくださいね! 

7月19日 お話会

 

 今日は「金のがちょう」のみなさんによるお話会がありました。

 2時間目は低学年。手遊び歌で柔らかい雰囲気が広がります。

 「だれもしらない」「ハンダのびっくりプレゼント」と続けて読み聞かせをして下さいました。「ハンダのびっくりプレゼント」では、ハンダが頭にのせている果物が次々と動物に食べられていく様子に「あーっ」と小さな声が。最後はハッピーエンドで一安心。

 「イワシ」の絵本では,イワシの生態が分かりやすく描かれていて「ふーん」 「なるほど!」がいっぱいでした。群れになって泳ぐ様子は「スイミー」を思い出させるものでした。

 「トラのじゅうたんになりたかったトラ」は,どきどきする展開がいくつもあって(内容は本を読んでみてくださいね)子供たちの体は前のめりに…

 お話はロシアとイギリスの民話でした。「ねことねずみ」のお話では,風呂敷で作った猫が出てきて,目と耳と両方で楽しみました。

 合間には手遊びもあって,1時間があっという間でした。

 

 3時間目は高学年。エネルギッシュな高学年らしく反応も大きくて,楽しんでいることがよく分かります。

 まどみちおさんの詩「よかったな」は,日常のあたりまえを「よかったな」ととらえる繊細な心に触れ,しっとりと穏やかな空気に包まれました。

 科学絵本は「タツノオトシゴ」。タツノオトシゴはオスが卵を育て,出産する唯一の生物だそうです。珍しい生き物の一生に興味津々でした。

 他にも物語絵本の読み聞かせや民話の語りもたくさんあって,素敵な1時間でした。

 暑い中,ご来校下さった金のがちょうのみなさん、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

7月16日 6年生からのプレゼント

 今日は、夏休みに持ち帰る予定のChromebookの接続確認のために、一時持ち帰りをします。

みんなおうちの人に買ってもらった、新品のタブレットケースに入れ、ランドセルに入れて持ち帰ります。

 夏休みには充電器も合わせて持ち帰り、学習に使えるようにします。

しかし、そのままケースに入れると傷がつくかもしれません。大変だ!でも大丈夫です。

6年生が家庭科「思いを形にして生活を豊かに」という学習で、何と全校分の充電器袋を作ってくれました。

材料は、全て学校にあったもの。給食の時間に全校にプレゼントしました。

 

 

 

 

 

 

 《大切に使ってね!》のメッセージ付きです。「やったー」「うれしい」「すごい!」

黙食のため、すぐにはお礼は言えませんでしたが、ちゃんとマスク着用後に6年生に歩み寄って

感謝を伝えていました。タブレットの持ち帰りが、ますます楽しみになりました。

 背景には・・・

  「うわ!糸からまった!」

  「なんやこれ?どうなっとるん?」

  「あー、斜めになった!」

 

 

 

  「ヒモの所、狭くて通らんし!」

  「だめや、やり直さんなん・・・」

  

  みんなには見えないところに、6年生のミシンとの戦いの

 日々がありました。6年生、ありがとう!!

7月1日 なかよし集会

今日の6限目は、みんなが楽しみにしている なかよし集会です。

まずは2年生が「スイミー」の発表をしました。

セリフを付け足ししたオリジナル「スイミー」でした。

 大きなまぐろを追い出すために、

 知恵を絞り、みんなで赤い大きな魚になりきります。

 赤い大きな魚に、まぐろはびっくり!

 追い出し作戦、大成功!

 大きな声で、堂々と発表することができました。

 セリフがどんどん付け足され、超大作になっていました。

                 すごい!みんなから大きな拍手が送られました。

 

 次は、源氏・平家チームに分かれてのなかよし遊びです。

 今日まで5・6年生は、シュミレーションを重ねながら

 準備してきました。

 どんな楽しいことがあるのかな?という下級生のまなざしに

 少し緊張気味のスタートでした。

平家チーム

顔のパーツを一人ひとりが描き、仕上げていく「福の神」。

何とも言えない神様が・・・芸術的です・・・。

「リアルしりとり」では、教室にあるものでしりとりをしていきます。

お助けボックスも準備されていたので、いっぱい見つけられました。

源氏チーム

「王様ゲーム」では、色付き綿棒がくじになっていました。

「赤色の人は、泣き顔をせよ!せーの」泣き顔のはずが、半分笑顔。

みんなの笑い声が広がりました。

「そろうまで終われません」では、連想ゲームでチームワークが試されます。

「宿題と言えば・・・」何というお題!先生が興味津々です。

「多い!」「漢字!」「嫌だ!」みごとにバラバラ。

しかし共感の声が・・・。

 

最後はそれぞれのチームで振り返りをし、5・6年生への感謝の声や

楽しかったという喜びの声があふれました。準備してきた5・6年生も

何だか誇らしげです。あっという間の1時間でした。

「さようならー」子どもたちの帰りの挨拶がいつもよりも弾んでいました。

 

 

 

 

6月30日 学校集会・児童集会

 今日の集会はICTが大活躍の集会でした。

 

  校長先生のお話から、

 「自分で」考え・動き出すことの大切さを

  学びました。暑い日でしたが、背中はピン!

  目はキラリ☆すばらしかったです。

 

  7月の生活目標「正しい言葉遣いをしよう」では

  同じ言葉でも、見方・感じ方はそれぞれであり、

  言葉の難しさを知りました。

  心があたたかくなる言葉をいっぱいに集めていきたいですね。

 

 

  児童集会では、子ども達も一人一台のパソコンを使い

  発表しました。放送・保健委員会からは、食べ物クイズ!

  旬の食べ物には、栄養がたっぷり含まれていることを知りました。

  ゴーヤの苦さも、実は大切な栄養なのだそうです。

  5・6年生からはSDGsについての発表でした。

  安全な水が飲めない、清潔なトイレがないという環境の人が

                  たくさんいることにびっくりしました。

 ICTもうまく使いながら、これからもどんどん自分たちの学びを発信していけるといいですね。

 

  

  

6月11日 校内器械運動発表会

 今年度も町の器械運動交歓会が中止となったことをうけて、本校では学校公開にて

全校で器械運動を発表することにしました。今日までの間、休み時間には一生懸命

練習する子ども達の姿がありました。できない技をできるように!できる技をより

美しく見せる!一人ひとりが、自分なりの目標を立てて取り組みました。

 本番前の休み時間、準備が終わるとすぐに、待ちきれないとばかりに練習を始めました。

いざ本番です。なんとも言えない緊張感が、体育館に広がっていました。

 

 跳び箱では、開脚跳びや台上前転、閉脚跳びなど様々な技が披露されました。

 鉄棒では、足かけ上がりや足かけ後ろ回り、前方支持回転や後方支持回転

降り技では、踏み越し降りやグライター(飛行機とび)が披露されました。

緊張で、うまくいかなかった時に、もう一度!とチャレンジする姿に感動しました。

 マットでは、前転や開脚前転、跳び込み前転、側転や後転、開脚後転、倒立前転など

たくさんの技を披露することができました。

 保護者の方からも、「失敗してもチャレンジする姿が見れてよかった」「一人ひとりが

輝いていた」「全学年にチャレンジさせて発表する場があってよかった」「堂々と演技している

姿がかっこよかった」というご感想をいただきました。

 たくさんの応援・温かい拍手をありがとうございました。

6月8日 6年考古学教室

 埋蔵文化センターの方々、津幡町生涯学習課の方をお招きし、考古学教室を行いました。

縄文時代の生活、縄文人のすごさについて学ぶことができました。

 縄文時代の人は、木のみや狩りで得た獲物を食べていた

ことは学習していましたが、まさか鍋の代わりの土器を作り出し

すりつぶすなどの道具を生み出し、料理していたなんて・・・。

 さらには黒曜石という固い石を矢の先や切るものとして

使用していたことも知りました。石川県では採れない石がなぜ・・・

縄文人は、助け合い・支え合い・遠方の人とも交流していたことが

               分かりました。 

  

 「本当に黒曜石は切れるのかな?」 いざ!………切れる!!

確かに角度によってではありますが、カッターのように切れました。

このような道具を発明し、生活をしていたなんて、かしこい!

 

 

 教科書で学習した縄文のくらしは、遠い遠いところのことではありません。

実は、この津幡町、さらに刈安でも遺跡はあるのだということを

教えていただきました。何と津幡町では140余りの遺跡があるのだとか。

決して教科書の中の話ではなく、自分たちの生活しているところに

縄文時代の生活も存在していたのです。そう考えると、「庭を掘ってみたく

なった」の声。時代のつながり、人間の生活のつながりを実感しました。

 さあお楽しみ!縄文人になりきって、勾玉づくりでおしゃれをしよう!

「楽しみ!」と目を輝かせました。しかし数分で「あー」「もう嫌や」

「手が痛い」「腰が痛い」「もうこれでいんじゃない?」と挫折の声が。

 現代人は、縄文人に学ばなければなりません。おしゃれを楽しむために

手間も楽しむ!便利になって、忘れてしまったことを思い出させてくれ

ました。でも、大丈夫です。実は、ちゃんと家でもっと磨く!と前向きで

                大切に大切に持ち帰りました。縄文人の心は、現代にも通じています!

 

 

 

6月4日 スポーツテスト

5時間目に、全校でスポーツテストを実施しました。

今日取り組んだのは、立ち幅跳び・上体起こし・長座体前屈・握力・反復横跳びの5種目です。

本校のスポーツテストの記録は、6年間の記録が残る形になっています。

「去年の自分を超える!」を目標に、3チームに分かれて行いました。

2,6年生チーム

種目ごとに整列して挨拶していました。

  

記録を取りあったり、体を支えたり、協力して進めます。

 

中には、全種目で去年の記録を超えた子もいました。頑張ったね。

6月2日 花苗植え

昨日の学校集会で、人権の花の贈呈式がありました。

緑の少年団団長の井波さんが、「ありがとうございます。大切に育てます。」とお礼の言葉をしっかりと言いました。

   

 

今日は、全校で花壇にその花の苗を植えました。

先週末、PTAの皆さんが、朝早くからきれいに整備してくださった花壇に、マリーゴールドやサルビアなど、色とりどりの花を、全校で協力して植えることができました。

大きく育つといいですね!

 

5月19日 5・6年生 萩野台小との外国語

5・6年生が、萩野台小学校の6年生と外国語のオンライン授業を行いました。

外国語のUnit1は、自己紹介をするという単元です。

5年生は、名前や自分の好きなものや苦手なものを紹介しました。

6年生は、名前や誕生日、できることやほしいものについて紹介しました。

  

ドキドキしながら、発表しました。しかし、相手側が、「Me,too !」「Oh,really?」

「I see.」と反応してくれたおかげで、笑顔になり、しっかり伝えることができました。

反応を返すことは、とっても大切なのだと実感できました。

授業後には、「あー緊張して、一番言いたいとこと飛ばしてしまった!」

「あんまり反応返せなかった。今度はもっとできる!」と悔しい思いをしながらも

またやりたい!という声。ドキドキもするけれど、満足感・達成感を得られたようです。

また機会があれば、いろんな人とつながってみたいですね。

5月18日 交通安全教室

 

津幡警察署、倶利伽羅駐在所、防犯パトロールの方々をお迎えし

交通安全教室を行いました。命を守るための大切な学習です。

初めに、自転車の点検の仕方や乗り降りの仕方について教えていただきました。

点検の時には、「ぶたはしゃべる」と覚えるとよいそうです。

ぶ…ブレーキ た…タイヤ は…ハンドル

しゃ…反射板 べる…ベル なるほど!!

次に、歩き方をやってみました。1回目、手を挙げているけれど、

障害物のよけ方や信号のない横断歩道で課題が残りました。

リベンジだ!2回目。「右を見て左を見て、もう一度右を見て」

声に出しての指差し確認付きです。これで完璧です。

これからみなさん安全に登下校してくださいね。

 

 

春の遠足

 4月30日、春の遠足で倶利伽羅公園に行ってきました。

 学校から倶利伽羅公園までは、往復7kmの大人でもきつい坂道ですが、2年生から6年生の全校児童19名は、元気に歩ききることができました。上級生が下級生を励ましながら歩く素敵な姿も見られました。

 例年、この時期に見ごろの八重桜の時期は過ぎていましたが、途中にはリンゴの花がきれいに咲いていました。

 倶利伽羅公園では、6年生が企画した「王様じゃんけん」と「コンセント鬼ごっこ」を楽しみました。

5月14日 ペン立てをいただきました!

津幡町にお住まいの川幡様より、今年もペン立てを全校児童にペン立てをいただきました。

学校を代表して6年生全員で受け取りました。代表の2人がお礼をしっかり伝えることもできました。

早速6年生がみんなに渡しに行ってくれました。

6年生は4月から最上級生として大活躍中です。これからもよろしく!

川幡様、本当にありがとうございました。

5月12日 田植えを見学しました!

晴天!絶好の田植え日和です。

昨年度に引き続き、今年度も体験はかないませんでしたが、みんなで見学を行いました。

とても残念でしたが、安全が第一です。

みんなが大好き「神楽もち」という品種を植えました。

刈安営農組合の向さんや宮坂さんに機械の説明や植え方など丁寧に教えていただきました。

みんな興味津々です。

「この機械は、いくらするんですか?」という質問も・・・。

「えぇ!」と、びっくり仰天です。

大きな機械は、一度に6列ずつ植えることができるそうです。

広い田んぼも、ほんの10分で植え終えることができました。

お米という字は八十八と書き、88のお世話が必要であることを学びました。

しかし機械化が進み、5・6個の作業が一度にできるようになり、便利になったそうです。

「将来お米作りをしたいと思っている人?」という先生の質問に、ぴんっと何人もの

手が挙がりました。頼もしいです。これからどのように生長していくのでしょうか?

どうやら花が咲くそうです。「いつ咲くのか見ておいてね。」という宿題もいただきました。

観察を続けていきます!!

4/8 通常授業スタート

さて本格的に授業がはじまりました。

朝学習も静かに集中して読書に励み、お話の世界に浸ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1限目からは、係を決めたり、学級目標を決めたり、学級の組織づくりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一人ひとりが責任をもって、役割を果たしてくださいね。

6限目には、防犯パトロール隊の紹介式・防犯教室が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地域の方の優しさに、嬉しくなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不審者に出会ったら、「助けて~」と大きな声が出せるかな?

いざやってみると、なかなか難しいものです。

命を守るためには、ランドセルを置いて逃げることも大切!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「いざやってみると、難しかったです。」そんなときに活躍してくれるのが防犯ブザー。

電池が弱っていて、小さな音になっているものもありました。たまに鳴らしてみる

ことが必要ですね。みんなで安全に過ごしましょう。

4/7 新任式・始業式・進級式

令和3年度はじまりの日を迎えました。

大きく、元気な「おはようございます!」の声が響きます。

みんな新しい学年にやる気満々、わくわくした様子で登校してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新しい先生方との出会い、なつかしい先生との再会もありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

進級式では、一人ひとりが、自分のがんばりたいこと、

みんなのためにがんばることを発表しました。

担任の先生に名前を呼ばれ、発表です。

みんな自分なりのがんばりを見せてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さすがです!新6年生は、ビシッとめざす刈安っ子の姿を発表してくれました。

帰りはランドセルいっぱいに新しい教科書を詰めて重いはずですが、

子ども達は笑顔で元気よく帰っていきました。

子ども達のやる気に、先生たちもやる気になりました。

みんなでがんばっていきましょう!!

4/6 新任式・進級式 前日準備

いよいよ明日から、新しい学年でのスタートです。

ひと足先に、新6年生が準備のために登校してくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新1年生がおらず、入学式がない今年度は、進級式を行います。

こんな自分になりたい!と一人ひとりが壇上で宣言します。

一人ひとりが主役!小規模校だからこそできる取組です。

刈安スローガンとして、めざす刈安っ子の姿を新6年生が発表します。

練習から、すでにやる気が伝わってきました。

明日からスタート。わくわくします!!