今日のできごと R3

今日のできごと R3年度

9月14日 運動会練習

秋晴れの中、午後は運動会練習です。

まずは開閉会式練習。昨日練習した5,6年生がリードを取って、スムーズに進みます。

見事な整列!指先までピンピンでした。

  係のみんなも頑張りました。得点発表もしました。

水分補給をして、次はリレー練習です。

全員参加でバトンをつなぎます。実際に走りましたが、応援に夢中で撮るのを忘れていました・・・運動会当日をお楽しみに。

6時間目は刈安ソーランと「アゲイン」を踊りました。

   

難しかった移動も、音楽に合わせて正しい位置に動き、タイミングよく踊り始めることができるようになりました。練習を重ねて、どんどんダイナミックかつ凛々しい踊りになってきています。かっこいい!

指揮の先生の突然の指示にも慌てず冷静に、そして楽しんで反応する余裕もありました。

たまたま通りかかったおうちの方が見学してくださっていて、ますます張り切っていた子供たちでした。

運動会がいよいよ今週末に近づいてきました。今の心配は天気。晴れるといいな。

 

9月10日 長寿会の方と草むしり

夏休み中に草が先生と校務士さんとできれいにしてくださったグラウンド。地域の方が何度も足を運んで草刈りしてくださった中庭。

運動会に向けて、さらにきれいになるようにと、長寿会の方が草むしりに来てくださいました。

刈安っ子も一緒にがんばります。

  

たくさんの方が来てくださいました。「よろしくお願いします!」

長寿会の方と子供たちが一緒にグラウンドの草むしりをします。

  

大勢の地域の方に見守られて、子供たちはとっても楽しそう。

先生たちも一緒に。

草刈り機持参で駆けつけてくださった方は、中庭や校舎の周りの草刈りをしてくださいました。

 

ふだん手の届かないところもすっきりしました。1時間ほどできれいにしてくださいました。

  

児童代表がお礼の言葉を伝えます。

ありがとうございました。きれいなグラウンドで来週からも練習がんばります!

 

公民館の主事さんにもお世話になりました。ありがとうございます。

 

 

 

 

 

9月8日 5,6年生 野外活動オンライン打合せ

夏休み作品発表会のあと、5,6年生は、野外活動のオンライン打合せ会に出席しました。

小さい学校なので、お隣の小学校と3校合同で野外活動を行います。いつもの年ならば合宿なのですが、今年は日帰りで2日間の野外活動に変更です。

Googlemeetで3校をつないで話し合いをします。通信環境が整った今だからできる活動です。

  

今日は3校では初顔合わせ。ちょっと緊張しますね。

各校で話し合って決めためあてを発表します。刈安小は5年生が発表者です。

それぞれの学校で、自分たちの課題や「こうなりたい姿」をもとにめあてを考えました。

3校で出し合った結果、

「自分から積極的に行動する」

「コミュニケーション力を高める」

「進んで行動する」

「積極的に話し、他の学校の人とも協力しよう」

の4つにまとまりました。同じめあてを持って、「いよいよ始まる!」と気持ちが盛り上がってきました。

放課後には、先生方でのオンライン打合せもありました。いい活動になりますように!

 

9月8日  夏休み作品発表会

 ロングパワーアップタイムに、夏休み作品発表会を行いました。

各学年・学級の代表者4人の作品を発表します。

 発表者の皆さん。緊張しているかな。

 まずは2年生。こまの研究の発表です。どんな材質や形、大きさがよく回るのかを調べました。調べた中で一番よく回るものを見つけることができましたが、調べかたを広げて、次は10分以上回るこまを見つけたい!と話してくれました。

  

    

  4年生は、ヘロンの噴水についての研究の発表です。噴水の仕組みを調べて、実際に作ってみました。なかなかうまくいかなくて、何度も試行錯誤を繰り返したそうです。日本で一番古い噴水は金沢の兼六園にあるものだと聞いて、驚きました。

 5年生は、海洋ごみによって、海の生き物たちが危険な状態にあることを立体作品にしました。材料は自分で拾ってきた海洋ごみです。作った人の思いが伝わる作品で、「海をきれいにしなくっちゃ」「自分もゴミ拾いをしたい」という感想がたくさんありました。

 6年生は、自動車型小物入れの作品発表でした。「家の中に小物がたくさんあるから、なんとかまとめておくには」という生活の困りごとをヒントに、段ボールなどをリサイクルして作ったものです。自動車の形がよくできていて、「どれくらい時間がかかりましたか」など、作る過程についての質問が出ていました。

  

全員よく聞いていて、感想をしっかり言うことができました。

9月7日 外で初練習

今日は久しぶりにすっきりと晴れ。

いよいよ外で練習します。

運動場だと入場の駆け足も全力です。

  

間隔をあけての演技なので、一人ひとりの動きが映えます。高学年は体幹がしっかりしている子が多く、中腰の演技は特にかっこいいです。

 

移動も含めて、本番のイメージが持てたかな。明日も晴れるといいな。