今日のできごと R3

今日のできごと R3年度

9月2日 運動会練習1回目

6限に2学期初めての運動会練習を行いました。

まずは刈安ソーラン。昼休みに自主練習をしていたため,全校登校日の時より自信をもって踊っていました。

    

列ごとに踊り始めが変わるところや,立ち位置の交代も前回よりよくなってきました。

後半は,ダンス「アゲイン」。夏休みに「Google classroomにアップした動画を見て練習する」という宿題が出ていましたが,やっていたかな・・・・・?

な,なんと!

  

しっかり覚えて踊っている子がいっぱい!音楽にのって笑顔でノリノリです。

ちょっと不安そうだった子も,周りの雰囲気でだんだんと調子が出てきました。

最後まで踊り切った姿に感動しました。みんなすごいっ!

しっかりできる刈安っ子に拍手です。明日からの練習も楽しみです。

9月1日 2学期が始まりました!

 長い夏休みだったはずが、終わってみればあっという間に感じるかもしれませんが・・・

今日から2学期のスタートです!全校そろって、新学期をむかえることができました。

 

 

 

 

 

 

 校長先生からは「自分から」をがんばる2学期にしようというお話がありました。

自分から考え行動する かりやすっ子 をめざしていきます。

 夏休みは、グループに分かれてサイコロトークをしました。

サイコロの出た目のお題に答えていきます。

夏休みがんばったこと、大変だったこと、行った・行きたかった所

おもしろかった本など、夏休みの思い出を話していきました。

聞く人は質問をして、話をふくらませる必要があるので、しっかり聞いていました。

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 みんな笑顔で話していました。やっぱり、おうちもいいけれど

友だちと過ごす時間も楽しいな、と感じているかのような温かい時間が

流れていました。

 早速「自分から」を実行する姿も。何周かするとお題が重なりネタ切れに・・・

「よし、お題を変えてみよう!」と高学年が提案するグループも見られました。

 2学期はたくさんの行事があります。さらにぐんぐん成長していくであろう子どもたちが

とても楽しみです。

8月30日・31日  オンライン朝の会

8:30から、オンライン朝の会を行いました。24日の登校日に練習しましたが、おうちからでもうまくつながるかな。

    

ばっちりです。早くから準備して待っていてくれた子もいました。

おうちの表情は、学校と少し違って見えます。みんな元気そうで安心しました。

明日はいよいよ2学期の始まりです。学校で待ってるよ!

 

※津幡町からのお知らせをホームページのトップに掲載しました。ご覧ください。同じものを 明日(9月1日)児童に配布します。

8月24日 全校登校日

今日は全校登校日でした。1か月近くのブランクを感じさせず、元気に登校しました!

1時間目は、オンライン朝の会に向けて、Google meetをお試ししました。

高学年が先生役になり、マンツーマンで2~4年生に教えてくれました。

みんな無事担任の先生とつながることができ、うれしそう。

    

30日はそれぞれのおうちからオンライン朝の会に参加します。楽しみですね。

 

2時間目は、刈安ソーランの練習。

代々上級生が下級生に教える形で受け継いでいる大切な踊りです。

始めは不安そうに踊っていましたが、繰り返すうちにだんだんと思い出し…上の学年ほど踊りの姿が決まっています。「体が覚えている」というところですね。

グループに分かれての教え合いもありました。

十分距離を取って踊っていたので、写真が小さくてごめんなさい。

  

運動会が楽しみです。

 

 

 

7月21日 6年生が北國新聞の取材を受けました

 先日16日に、6年生が充電器の袋を作成しプレゼントしていた件で、

20日終業式に北國新聞社の取材を受けました。

 

 

 

 

 

 

 不要なものを材料として、使えるものを作る!というSDGsの取組が

評価されたようです。照れながら、ミシンとの戦いを語ってくれました。

21日に記事が掲載されました!

 

7月16日 6年生からのプレゼント