今日のできごと R3

今日のできごと R3年度

6月2日 花苗植え

昨日の学校集会で、人権の花の贈呈式がありました。

緑の少年団団長の井波さんが、「ありがとうございます。大切に育てます。」とお礼の言葉をしっかりと言いました。

   

 

今日は、全校で花壇にその花の苗を植えました。

先週末、PTAの皆さんが、朝早くからきれいに整備してくださった花壇に、マリーゴールドやサルビアなど、色とりどりの花を、全校で協力して植えることができました。

大きく育つといいですね!

 

5月19日 5・6年生 萩野台小との外国語

5・6年生が、萩野台小学校の6年生と外国語のオンライン授業を行いました。

外国語のUnit1は、自己紹介をするという単元です。

5年生は、名前や自分の好きなものや苦手なものを紹介しました。

6年生は、名前や誕生日、できることやほしいものについて紹介しました。

  

ドキドキしながら、発表しました。しかし、相手側が、「Me,too !」「Oh,really?」

「I see.」と反応してくれたおかげで、笑顔になり、しっかり伝えることができました。

反応を返すことは、とっても大切なのだと実感できました。

授業後には、「あー緊張して、一番言いたいとこと飛ばしてしまった!」

「あんまり反応返せなかった。今度はもっとできる!」と悔しい思いをしながらも

またやりたい!という声。ドキドキもするけれど、満足感・達成感を得られたようです。

また機会があれば、いろんな人とつながってみたいですね。

5月18日 交通安全教室

 

津幡警察署、倶利伽羅駐在所、防犯パトロールの方々をお迎えし

交通安全教室を行いました。命を守るための大切な学習です。

初めに、自転車の点検の仕方や乗り降りの仕方について教えていただきました。

点検の時には、「ぶたはしゃべる」と覚えるとよいそうです。

ぶ…ブレーキ た…タイヤ は…ハンドル

しゃ…反射板 べる…ベル なるほど!!

次に、歩き方をやってみました。1回目、手を挙げているけれど、

障害物のよけ方や信号のない横断歩道で課題が残りました。

リベンジだ!2回目。「右を見て左を見て、もう一度右を見て」

声に出しての指差し確認付きです。これで完璧です。

これからみなさん安全に登下校してくださいね。

 

 

春の遠足

 4月30日、春の遠足で倶利伽羅公園に行ってきました。

 学校から倶利伽羅公園までは、往復7kmの大人でもきつい坂道ですが、2年生から6年生の全校児童19名は、元気に歩ききることができました。上級生が下級生を励ましながら歩く素敵な姿も見られました。

 例年、この時期に見ごろの八重桜の時期は過ぎていましたが、途中にはリンゴの花がきれいに咲いていました。

 倶利伽羅公園では、6年生が企画した「王様じゃんけん」と「コンセント鬼ごっこ」を楽しみました。

5月14日 ペン立てをいただきました!

津幡町にお住まいの川幡様より、今年もペン立てを全校児童にペン立てをいただきました。

学校を代表して6年生全員で受け取りました。代表の2人がお礼をしっかり伝えることもできました。

早速6年生がみんなに渡しに行ってくれました。

6年生は4月から最上級生として大活躍中です。これからもよろしく!

川幡様、本当にありがとうございました。