今日のできごとR2

今日のできごと

11/2 3年生 津幡消防署見学

11/2  3年生が社会の学習で、津幡消防署を見学させていただきました。

火事を消すだけでなく 救急、救助など、色々なお仕事をされていること、一日のお仕事の流れが

よくわかりました。夜、ほんのちょっとしか眠らないでお仕事をする日があるとわかり、

大変だと思いました。

 

お仕事の現場を見せていただきました。

 

実際に服も着せていただきました。うれしかったです。

救急車の中も見せていただきました。

消防車の中も見せていただきました。

みんなの命を守るための道具がいっぱいありました。

みんなを守るため、毎日 訓練をし、工夫をこらしてくださっていることがわかりました。

 

 

津幡消防署の皆様、お忙しい中、丁寧に教えて下さり、本当にありがとうございました。

0

11/2 学校集会・児童集会

11/2  

月曜日、11月の学校集会・児童集会がありました。

校歌斉唱。

 

表彰、社会を明るくする標語。おめでとう!

 

表彰、科学作品コンクール。おめでとう!

校長先生のお話。

はじめに、みんなの輝いた10月の日々のふりかえりスライドショー。

次に11月の合い言葉。「にこにこ笑顔」これで自分もみんなもハッピーに。

笑顔でいると、幸せ ホルモンが出て、体も心も元気になるそうですよ。

 

 最後に、今月の詩。工藤直子さんの「ほほう!」の紹介。

遠いむかしと はるかな未来にはさまれて・・・今 ここに 生きている自分。

感動と感謝の心を忘れずに 大切に生きていきたいものです。

 

生徒指導より

「えんぴつは、ぴんぴんかな?」返事は、ぴんぴんポーズで。「おやおやっ、丸いポーズの子も いますねえ」

 

11月のめあては、「廊下と階段を安全に歩こう」 

みんなの幸せを考え、ルールを守る。あたりまえのことが しっかりと

できるように・・・・。

 

続いて、養護教諭より、感染症予防と11/8 「いい歯」のお話。

保健室前の掲示も「歯がぬけたらどうするの?」

歯を大切にして、いい歯であり続けたいですね。

 

続いて児童集会。10/28の全校バス遠足のふりかえりをしました。

源氏と平家の各グループに分かれて、一人一人のふりかえりに

耳をかたむけました。

最後に、みんなで「にじ」という歌を手話つきで歌いました。

 11月も みんなで 元気ぴんぴん にこにこで!!

0

10/31 PTA花壇整備

10/31  土曜日、良い天気です。

朝7時前から、PTAの環境部の皆さんが花壇整備に来てくださいました。

職員も登校し、ともに花壇に腐葉土や肥料をまき、耕しました。

 

きれいな畝を作っていただきました。

11/7の土曜日には、子どもたちと一緒に、チューリップなどを植える予定です。

令和2年度も後半。令和3年度に花開く様子を思い描きながら、色々な場面で次年度への準備を進めていきます。

早朝よりの花壇整備、本当にありがとうございました。

0

10/30  学習の様子・源氏太鼓の稽古

10/30 金曜日。10月最後の授業日です。

 

本日も全員そろって登校。うれしいです。

 

英語。5,6年生は大文字と小文字をマスターしようと、カードをペアにして

頑張っています。

1,2年生の英語は、ハロウィンの気分で、るんるん。

大きなかぼちゃのおばけにむかって、えいっとエコキャップを投げで、

入った数を得点とします。「ワン、ツー、スリー・・」・と英語でカウントしました。

楽しく活動できました。

なんと 今日は給食もハロウィンモード。 わーい!

とても美味しかったです。

 

さて、午後は源氏太鼓の先生方にきていただき、太鼓と笛の稽古です。

お互いの呼吸を合わせて、スタートと終わりをぴたっと揃えられるように

がんばりました。

高学年は 源氏太鼓の先生方の力強い音に少し近づき、よい音が出るようになってきましたる

低学年は、お兄さん・お姉さんのリズムに合わせて、たたけるようになってきました。

最後に、本日の稽古を振り返って、感想と感謝の言葉を述べました。

本番まであと少し。練習を重ねて、本番には、皆様に晴れ姿を

ご披露できるよう、がんばります!!

源氏太鼓の先生方、熱心なご指導とあたたかい励ましを ありがとうございました。

0

10/29 読み聞かせ・源平しだれ桃植樹

10/29  図書館の先生の来校日。読書の秋です。

朝、全校に読み聞かせをしていただきました。

また、別の時間には、宮沢賢治さんの「やまなし」の学習を終えた6年生が

宮沢賢治さんの作品を読んでいただきました。

4限目、1,2年生が読み聞かせをしていただきました。

夕方、公民館主催で、地域の方々が卒業生のためにと源平しだれ桃を

植えてくださいました。お世話下さった方々は十数名にのぼります。

本当にありがとうございます。

歴代の卒業生の名前の札がついている源平しだれ桃。

1本1本の状態を見て、剪定、肥料やり、雪つりなどの手入れをしてくださいました。

ありがとうございました。

子どもたちとともに すくすく 大きな木に成長してほしいです。

龍ケ峰城址。美しい夕方でした。

0