今日のできごとR2

今日のできごと

7/3 朝の読み聞かせ  掲示・伝え合い いろいろ 

7/3  金曜日はノーチャイムデー。静かに読み聞かせでスタート。

本日は、3,4年生は図書の先生の読み聞かせ。他のクラスは担任が入れ替わって読み聞かせです。

保健室前。熱中症予防の掲示。今日はどうかな?

うちわや氷嚢など、さわって動かせるグッズもあり楽しい掲示です。

 

教室では、道徳の進み具合のわかる掲示。わかるノートをめざす掲示も。

お互いの絵を見合って 素敵なところを伝え合い。

学習のまとめ新聞にも友達からのうれしいコメント。

早くも、詩の暗唱合格。7月の第一号、おめでとう!!

また来週  みんな元気で会えますように・・・・。

 

 

 

0

7/2  学習の様子・酒井様来校、またまたありがとうございます

7/2

自分たちの活動を写真を見てふりかえり、文を作っています。気持ちにぴったりの言葉を選んで書くことができました。さらに楽しくわかる授業となることをめざして、いしかわ師範塾より、ご指導に来ていただきました。ありがとうございました。

算数、引き算カードの並び方を見てきまりを見つけました。家庭科、縫物をしています。

道徳、日本の良さ、外国の良さ、それぞれの良さについて考えました。

ランチタイム。「だれかなクイズ」 1,2年生の描いた似顔絵とヒントを手がかりにして、どの先生のことかな?とみんな真剣です。

なかなか当てられず、本当に「だれかな?  だれかな?」クイズでした。

 

午後、先日来、たくさん絵をくださっている酒井様が来てくださいました。そして、またまた87枚もの絵やお面を頂きました。倶利伽羅に関連の物がたっぷりと。本当にありがとうございます。

後日、子どもたちに『「夢」を大切にして生きる』ことについてお話をしていただけることになりました。

全校でお話を伺える日を楽しみにして、計画していきたいと思います。本当にありがとうございます。

 

下校時、2年生が本日とれたなすびやきゅうりを見せてくれました。かえるくんも、「おーっ、でかいぞ」と、びっくり!!

本日も見守ってくださり、ありがとうございました。

 

0

7/1 学校たんけんクイズ  学校集会・児童集会

 7/1   いよいよ7月です。学校再開から1か月がたちました。3,4年生教室前には楽しい作品が並びました。

 1年生「とりのくちばしクイズ」を終えた掲示。ジャングルジムから雀ちゃんも見ています。

 

 ランチタイム。1,2年生の学校たんけんクイズ。自分たちが学校の中で見つけたお気に入りの物をクイズにしました。

木製の試験管立てのことや、階段に飾られている絵のこと、池、放送室、すてきなのれん(6年生作)のことなどが出ていました。

   

楽しいクイズの後は、もりもり給食を食べました。

昼休みの後は、ロングパワーアップタイム。全校でもくもくと、算数の問題に取り組みました。

 

6限 学校集会。

 

 校長先生からは、葉祥明さんの詩「生きる力」のの紹介。そして、七月は「若葉のように」何もおそれずにとお話がありました。例えば、「ひとりだけ、みんなと違う考えをもったとき」、なんだか「へんだ」と言われないかなと気がかりで、引っ込んでしまいがちかも。けれど、「みんなと違う考えこそ宝もの」、むかしむかし みんなと違う考えを述べたガリレオ・ガリレイのお話も聞きました。

 

生徒指導からは「言葉づかい」のお話。ふわふわ言葉とちくちく言葉、相手と場に合わせた言葉のお話。

学習については、「後からもう一度学べるノート」にするためのポイントを聞きました。友達の考えを聞いて

学習前と変わったこと、学んだことを残せるノートになるとすてきです。

 保健の先生からは、「熱中症予防」について「こまめに水分補給」「早寝早起き朝ごはん」の大切さを聞きました。

引き続き、児童集会。司会は児童にバトンタッチ。本日は、5年生と4年生のコンビです。

 初めに今月の歌、高学年の打楽器伴奏つきでのりのりで歌いました。

次に委員長任命式。凛々しい決意表明、感動でした。

 最後に、2年生3人による「スイミー」の発表。フェイスシールドやマスクをつけての演技は大変。

けれど、全文を暗唱し、3人で力を合わせて発表することができました。

 

感想発表では、すてきだったところをたくさん見つけてもらいました。

 

 さて、本日もパトロール隊の方に見守られての下校。本当にありがとうございます。

 本日も あっという間に1日を終えました。7月も葉祥明さんの詩の若葉のように「何もおそれず」「輝いて」「伸びて」いってほしいです。

 

 

 

 

 

0

6/30  みんな元気  5年生笠野小とオンライン授業 熊・集団下校

6/30   頂いたお花に見守られて、朝読書でスタート。本日も全員元気ぴんぴんです。

自作カタカナかるたあり、ギターの弾き語りあり。

 チャイムの前からがんばる姿あり。津幡町歌体操を踊る姿あり。子どもたちとともにとうもろこしも大きくなってきました。

さて、4限目。5年生は笠野小の5年生のみなさんとオンラインでの学級会にチャレンジです。

委員会活動・クラブ活動について、どんな活動をしているのか交流し合い、自分の学校の活動に活かそうというねらいです。

報道関係の方々やカメラに囲まれての授業でした。ちょっと緊張したかな?

 

子どもたちからは、お互いの学校での取り組みを聞くことができて「楽しかった」「またやりたい!」との声。

これからも、折々に他校と交流をし、学び合いたいと願っています。

笠野小学校の皆様、支えてくださり、見守って下さった皆様、ありがとうございます。

 

そして、下校時。またまた熊情報あり。本校から2キロメートル程度離れた付近で本日午後見受けられたとの情報。

職員も付き添い集団下校。パトロール隊の方もすぐに来てくださいました。感謝感謝です。

 

こうして本日も、皆様方のおかげで無事に終えることができました。

毎日、本当にありがとうございます!!

 

 

 

0

6/29 本、お花いただきました 

6/29 青空の月曜日。「朝顔咲いてる」「ミニトマト赤いよ」と、子どもたちの元気な声。

エコキャップも増えました。図書館のかわいい飾り。本物のかえるくんもとんぼくんも登場。

理科室、音楽室、パソコン室、体育館・・・・。どこでも子どもたちは一生懸命です。

午後、教育弘済会より図書の寄贈をいただきました。本当にありがとうございます。

大切に活用させていただきます。

パトロール隊の方々、本日もありがとうございます。

 

夕方、おうちの方が「ヒペリカム」というお花を届けてくださいました。うれしいです。ありがとうございます。

 

こんなにたくさんいただきました。この後、学校じゅうに飾らせて頂きます。そしてみんなで楽しませていただきます。

皆様のおかげで、本日もみんな元気!! 本当にありがとうございます。

0