今日のできごとR2

今日のできごと

6/22 今日も さわやか

6/22 曇り空の月曜日。けれど、「お手本かな」と見惚れる「快晴」の文字にふれ、心も晴れ晴れ。

保健委員会さんの「わたしはだれでしょうクイズ」や「大好き」の言葉つきの先生の似顔絵にほっこりします。

あすなろの部屋では、本日もお店屋さんが、大賑わい。

算数のパワーがアップする すてきなコーナーもできました。

理科室では、映像も使って、筋肉の のび縮みの学習。

新しいマスクや新しい1メートルものさしも到着。

ランチルームでは、先日いただいた酒井様の作品を鑑賞する姿。

みなさまのおかげで、本日もみんな元気です!!

0

6/22何のたまごかなのお答え

6/22    先週6/19の「なにのたまごかな?」のお答えは

 

くさがめのたまごです。

校長先生のうちに26年ほど住んでいるくさがめ。初めは500円玉くらいの小さなかめでしたが

今や大人の男の人の靴ぐらいの大がめです。毎年、夏至のころにピンポン玉を細くしたようなたまごを10個以上産みます。

0

6/19 お店屋さんごっこ お魚の作品寄贈ありがとうございます

6/19 本日も全員そろって元気ぴんぴん!! 朝休みの体育館、元気な様子がうれしいです。

  

長休み、お店屋さんごっこ。英語の先生もお客さんとして来てくださいました。「いらっしゃいませー」

 

本日は、招待状をもらった3年生がお客様。「ありがとうございましたー」

お客さんもプレゼントももらってにっこにこです。

 

 

 手作りフェイスシールドをつけて、英語。

 

お昼、おいしい給食。ランチルームでうれしいことの紹介。

津幡町在住の坂井知克様より、魚にまつわる絵や文字の作品をたくさんいただきました。さっそく飾らせていただきました。そしてお礼のお電話をさせていただきました。

 酒井様は「コロナ対応など大変な時ですが、子どもたちにも先生方にも元気にがんばっていただきたいです。そのために何か自分のできることをしたいとの思いから贈らせていただきました。少しでもお役に立てたらうれしいです。」とおっしゃっていました。本当にありがたいことです。大切に鑑賞させていただきます。

「だれかの幸せのために役に立ちたい」という心意気の方々との出会いは、子どもたちにとって宝の出会いです。

 

本日のなぞなぞコーナー。「何のたまごかな?」

子どもたちは あひる?ひよこ?へび?つばめ?????

色々考えていました。そして・・・・「わかった!!」「〇〇ですか?」

大正解。

本日は、ズックも一緒に下校です。元気で また来週!!

なぞなぞ、何のたまごかなの答えも また来週!!

      ・・・実は子どもたちは答えを知っています。

 

 

 

0

6/18 本日も めでたし

6/18  朝の体育館。元気に鉄棒。 放送室では、委員会のお仕事の準備スタート。

本日も全員そろって元気ぴんぴん!!ありがとうごさざいます。

 

 一輪車にチャレンジ。わーい、早くも乗りこなせそう。

 しーんと集中。毛筆の時間。

 エコキャップ、ただ今2000個以上となりました。皆様のおかげです。

 

放課後は、先生方が授業研究中。がんばっています!!

玄関では、かえるくんが「今日もみんな無事帰る、めでたし」

めでたし、芽出たし。

 

0

6/17 学習やクラブの様子

6/17 今日もしっかりと学習しています。国語、掲示物を活用して説明。

算数、学習リーダーが前へ出て、課題を板書。自分の考えを説明。

 

 理科室では、発芽の様子観察。昆虫の体の学習履歴。

 

英語、数字の学習。ゲームで楽しく、繰り返し。

道徳。なりきって演技をし、気持ちを考えていました。

4,5,6年生のクラブ活動。年間の計画を立てました。さっそくみんなで鬼ごっこ!!笑顔がはじけました。

 

本日もパトロール隊の皆様に見守られて無事に終えることができました。

0