今日のできごと R3

9月16日 稲刈り体験

今日は午後から稲刈り体験をしました。青空の下で実施することができました。

昨年は5,6年生だけの参加だったので、初めて稲刈りをする人や2年ぶりの人もいました。

みんなわくわくしています。

はじめに、けがをしないために、営農組合の方から、安全な稲の刈り方を教えていただきました。「稲を握る時は親指を上に向ける!」ことで指を切らないことを知りました。

 

 

 

 

 

 

 

さあ!稲刈り開始!

 

まずは5,6年生がお手本になって稲を刈りました。

さすが5,6年生!上手に稲を刈っていました!!

 

2~4年生は5,6年生の姿をよーく見ていました。

 

 

2~4年生の順番が来ました。

 

最初は刈り方を確認しながら、少しずつ...!

段々と上手に稲刈りをする姿が見られました。

慣れてくると、黙々と稲を刈っていました。

 

 

 

最後にもう一度、5,6年生が稲を刈って列を整えてくれました。

 

 

 

 

 

 

全員でたくさん稲を刈ることができました。

 

 

 

 

 

 

刈った稲を高く上げ「とったどー!」とカメラに笑顔を見せたり、「疲れた~」という声が聞こえたり、汗だくになっている子どもたちの様子が見れました。

次世代リーダー5年生の代表が始めと終わりのあいさつをバッチリ決めてくれました。

残りの稲は、営農組合の方々が機械できれいに刈り取ってくただいました。 

子どもたちのそばで稲の刈り方を教えてくださった営農組合の皆様、ありがとうございました。