今日のできごとR2

6/12 学習の様子  学校安全委員会・交通安全教室

6/12 今朝もそろって登校し、元気ぴんぴんです。金曜日はノーチャイムデー。静かに読み聞かせでスタート。

金沢教育事務所・津幡町教育委員会よりのお客様に 授業の様子を見ていただきました。

長休み。輪投げコーナーやお店コーナーに友だちが来てくれて楽しいひとときです。

英語の先生と、透明マスクをつけての授業。表情が見えてよかったです。透明マスクは もっと改良して使いやすいものにしたいです。

 

お昼、パトロール隊の皆様と駐在所のお巡りさん、育友会会長様との学校安全委員会がありました。

皆様から登下校の様子などを伺いました。特に、「通学路のグリーンベルトは両サイドにあると良い」というご意見をいただきました。今後、町の方々にお願いをしていきたいです。

 

場所を体育館にうつし、交通安全教室です。学校安全委員会の皆様に加えて、津幡町交流経済課よりお二人、津幡警察署よりお一人がお越しくださいました。

始めにパトロール隊の方々の紹介式。お一人お一人よりお言葉をいただきました。児童代表がご挨拶をしました。

その後、警察の方々、交流経済課の方々に自転車の安全な運転の仕方、横断歩道の歩き方を ご指導いただきました。

子どもたちは「これからはしっかり左右を確認したいです。」「自転車に乗るときは、後ろを確認します。」など、感想を発表していました。皆様のおかげで、安全への意識を高めることができました。

毎日、子どもたちを見守り、支えてくださっている皆様に心から感謝しております。そして、これからも安全に気をつけ、元気に過ごすことが恩返しと肝に銘じ、みんなで気をつけていきます。皆様、本当にありがとうございました。