今日のできごとR2

10/5 自動栓・エコキャップありがとうございます / 笠野小の6年生とオンライン国語

10/5  

休日の間に手洗い場のレバーが新しくなりました。

コロナ対策の一環として自動栓やレバー式となりました。

津幡町の皆様のおかげです。ありがとうございます。

 

 

2限め、6年生国語、笠野小の6年生のみなさんと、「やまなし」の学習の2時間目です。

本日は金沢教職大学院の先生と、PCサポーターの先生も見守ってくださいました。

宮沢賢治の一生についてCDで聞きつつ、年表の形でメモ。

その後、思ったことを交流しました。

笠野小の6年生からも、人のために体の具合いが悪くても起きて助けに行った賢治さんについて、すごい!!  正義感のある人といった言葉が聞かれました。

このあと、さらに賢治さんの人がらを感じ取り、それをふまえて作品の世界へと入っていきます。

 

御縁のある方かたら、エコキャップをいただきました。ありがとうございます。

またみんなで数えてためていきます。

 

その他の様子・・・・・

 

お手本そっくりに書けましたが、まだ練習を継続するとのことです。

 

ホワイトボードに自分の考えを書いて交流。

作った思い出の写真付きかるたで、楽しく。

 

給食は、長く5,6年生に配膳してもらっていました。ありがとうございました。

今週からは、

源氏チーム(1~6年までの縦割りチーム)で、配膳をしています。