今日のできごとR2

9/15 稲刈り

9/15 本校にとっては、運動会の代休あけの日です。

本日も、全員元気に登校し、朝は運動会用具の片づけからスタートしました。

さて、5/15に田植えをしていただいてから、ちょうど4か月たちました。

本日は、9時ごろからJAかほくの皆様がお越しくださり、稲刈りの準備をしてくださいました。

そして、10時15分より、寺尾保育園のみなさんと全校児童とともに稲刈りの会を

しました。JAかほくより「田んぼの先生方」がずらり、来てくださいました。

 はじめにコンバインのことや、手で刈るときのポイントを組合長さんから

教えていだたきました。

 

たった3粒のお米から、1000粒にも増えるというお話を聞き、驚きました。

 

例年ならば、全校児童も寺尾保育園の園児のみなさんも、ともに田んぼに入り

鎌で稲刈りの体験をさせていただくのですが、

今年は、新型コロナウイルスの感染防止ということからも、取組を縮小し、代表の5,6

年生だけが、少し稲を刈らせていただきました。

1~4年生と保育園のみなさんは、田のそばで応援・見学をさせていただきました。

 

田んぼの先生方、ご多用の中、お越しくださり本当にありがとうございました。

 

11月、コロナ対策をしつつ、規模を縮小しての収穫感謝祭を行う予定でおります。

 

また、地域のK様より、子どもたちへ、一人一人にお茶のペットボトルもいただきました。

本当にありがとうございました。