今日のできごと R3

2021年11月の記事一覧

11月17日 源平しだれ桃植樹記念撮影

 ここ刈安小学校には、源平の戦いで有名な倶利伽羅地区があります。公民館や地域の皆様のお力で、地区内の龍ヶ峰城跡に毎年6年生が記念植樹をさせていただいています。植えるのは、紅白の花が1本の木に咲く「源平しだれ桃」です。

 今日は、公民館の方々が植樹して下さった木に各自のプレートを取り付けるために、6年生が龍ヶ峰城跡まで行ってきました。

各自のプレートを手に記念撮影。

すでに植えられている4本の苗木。誰がどの木にするのか話し合いで決めます。

木の成長を妨げないような取り付け方を教えていただきながら、一人ひとり慎重に。

無事終了しました。

今年植えたのは、道路に近い場所でした。上の方には過去の卒業生の苗木が成長中です。兄姉や上級生の名前を見つけ、嬉しそうに見ていました。来春に向けて、花をつけている木もありました。

子供たちと苗木の今後の成長が楽しみです。

11月17日 避難訓練

天候が不安定な中、晴れ空の下で避難訓練を行うことができました。

今回の避難訓練は地震を想定した訓練でした。同時に、刈安小学校の運動場も危険であることを想定して倶利伽羅駅まで二次避難を行いました。

まずは、一次避難です。揺れがおさまると、一時避難場所の運動場へ避難します。

児童は、静かに速やかに、運動場へ避難している様子が見られました。

すばらしいです!

 

 

次に、二次避難です。今回は倶利伽羅駅に避難しました。

校長先生を先頭に、中学年、低学年、高学年の順で一列並んでに避難します。

ここでも、誰一人遅れることなく、速やかに避難することができました。さすが刈安っ子!!

 

 

 

 

倶利伽羅駅に到着後、校長先生のお話がありました。「今回は倶利伽羅駅に避難しましたが、実際に災害が起こった時には、必ずしも、倶利伽羅駅が安全であるとは限りません。どこが安全か自分で判断することが大切です。」というお話でした。児童たちはしっかり話を聞いていました。

 

 

 

 

 

 

 

IRの社員の皆様、お忙しい中、駅の鎖を外してくださり、また駅を避難所として使わせていただき、ありがとうございました。

 

11月13日 学校保健委員会

収穫感謝祭が終わり、4限目には学校保健委員会が開催されました。

今年のテーマは「インターネットの安心・安全な使い方」です。

講師の方をお招きして、お話を聞きました。講演には、児童・保護者・教職員・町の保健師さんが参加しました。

 

 スマホ・インターネットに潜んでいる7つの危険性について学びました。具体的には、使い過ぎによるネット依存、ネットいじめ、誘い出し・なりすまし、個人情報漏洩、等に関することです。講演を通して、スマホ・インターネットは、勉強や友達とのやり取りといった、利便性に優れているだけでなく、危険がたくさんあることを知ることができました。また、安全に使うためには、ルールを決める、大切なことは直接言葉で伝える、ゲームで知り合った人に会わない、等大切なことも学びました。また、お家でアプリの設定や、フィルタリングを使って、児童が安全にスマホ・インターネットを活用できるようにすることが必要であることも確認しました。

 

講演の後には、町の保健師さんからご助言をいただきました。1歳6か月健診・3歳児健診の際に聞いている「メディアを1日2時間以上使用している人」の割合について、津幡町の現状を知ることができました。どちらの健診も石川県の平均に比べて、津幡町の平均はメディアを見ている子どもの割合が高いという結果が出ており、今日のお話で出てきたようなリスクに繋がりやすいため、気をつけましょうと話されていました。

 

今回の学校保健委員会で、児童と保護者の方々が一緒にスマホやインターネット等のメディアについて学ぶ良い機会となりました。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

11月13日 収穫感謝祭

今年の収穫を祝う「収穫感謝祭」を行いました。

普段お世話になっている地域の方、おうちの方が大勢来て下さいました。

今年は2部構成。第1部の始まりは、田んぼの学習の作文発表です。

各学年の代表が発表します。

2年生は初めての稲刈りのうれしさを、6年生は小学校生活最後の稲刈りで地域の方への感謝の気持ちがわいてきたことを発表してくれました。他の学年も、去年より上手になった自分、教えてくださった田んぼの先生方へのお礼の気持ちを伝えることができました。

つづいて、地域に伝わる「倶利伽羅峠の歌」を歌います。子どもにとっては難しい言い回しが多い歌ですが、さすが刈安っ子、しっかり歌えました。

 

歌の途中で、源氏平家それぞれの大将の口上が入ります。大将はもちろん6年生。

次は練習を積んだ源氏太鼓の発表です。いつもは地域の夏祭りで発表するのですが、今年は夏祭りが中止になったので、収穫感謝祭での発表になりました。源氏太鼓保存会の皆さんのご指導を受けて練習を積んできた成果を見ていただきます。

こばい(リズムをとる)は、細かいリズムを同じ拍子でずっとたたき続けます。大変です。

笛も、ずっと吹き続けるには、息の強さが必要です。

大きい太鼓の子供たちは、こばいと笛を聴きながら、リズムを揃えます。洋楽の拍子とは違うので、合わせていくのはなかなか難しいです。お互いに打つ様子を見ながら調整していきます。緊張して早くなりがちなテンポを一生懸命合わせています。

一生懸命頑張りました!第一部の最後に、学校の田んぼで収穫したお米と、そのお米で作ったおもちにカードを添えて、みなさんにプレゼントしました。おもちは町の和菓子屋さん「たかくら」さんが作って下さいました。

 

第二部は、学習発表会です。2年、3,4年、5,6年に分かれて、生活科や総合的な学習に時間に学んだことを発表します。

2年生はこの地域のために頑張っている「かりやすのすてきさん」について取材してきた成果を発表しました。

写真や文を自分で考えて、プレゼンにまとめて発表しました。はきはきと元気のよい発表は、さすが2年生。クイズの盛り上げ方も上手でした。観客のみなさんも笑顔で楽しんでいました。

3,4年生は、倶利伽羅峠について調べたことを発表しました。2人ペアでプレゼンソフトを作成し、前半・後半に分かれて発表しました。初めてのプレゼンでしたが、高学年の姿を見ているので、イメージはばっちり。ソフトを操作しながらの発表でも落ち着いていました。

高学年は、「自分の住みたい町」についての発表です。日ごろ使いなれているプレゼンではなく、今回は紙での発表にしました。自分の伝えたいことを「1枚に見て分かるようにまとめる」ということで、レイアウト・写真選びなど、頭を悩ませながら作成していました。発表も、あえて原稿は作らずに、自分の言葉で話すことにこだわりました。住みたい町のいいところだけではなく、デメリットも考えているところはさすが。

高学年の発表の大事なところは後半。それぞれの住みたい町の共通点を考えたところ、刈安のいいところにも気づくことができました。そして、病院やお店、公園があったらもっと暮らしやすのでは?!ということで・・・

理想の公園を3パターン考えました。星座のすべり台、全天候型の迷路、裸足で遊べる芝生・・・みんなの思いの詰まった公園案を、多くの方が熱心に聞いてくださいました。

ご清聴ありがとうございました!

11月6日 PTA環境部花壇整備

11月に入り最初の土曜日です。

朝早くからPTA環境部のみなさんが、花壇整備をしてくださいました。

 

先週、子供たちが花の苗抜きをして、きれいになった花壇を鍬や耕運機で耕します。

花壇周囲の落ち葉も集めてくださり、花壇がより一層きれいになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

次に、学校前の花壇には黒いマルチシートが敷かれました。

道路沿いの花壇は畝を立てて、花の苗植え準備ができました。

 

 

 

 

 

 

 

来週13日(土)には、この花壇に刈安っ子たちとPTAが花植えをします。

また、刈安小学校の周りが多くの花に囲まれる日が楽しみです。

 

PTA環境部の皆様、早朝から花壇の整備にご協力いただき、本当にありがとうざいました。

 

 

 

11月4日  マラソン大会

 朝からさわやかな秋空が広がり、最高のマラソン日和。

今までの練習の成果を発揮したいと、みんな張り切っています。

 

お隣の保育園の園児さんたちも応援に来てくれました。

ますます張り切ります!

準備運動を終えて、各自が今日の目標を発表しました。「つらくなっても走り続ける」「ゴール前はスピードを上げて1秒でも早くゴールする」「去年の自分の記録を超えたい」など、明確な目標があります。

まずは2~4年生のスタート。

   グラウンドを1周して、勢いよく道路に飛び出していきました。

おうちの方も見守る中、次々とゴールしてきました。1400mと1800mの部は、どちらも校内新記録でのゴールでした。ひそかにねらっていた二人はうれしそう。

全員順調にゴールして、次は高学年2200mの部です。

 

あちらこちらで激しい戦いが繰り広げられていたようです。みんなの真剣な表情が輝いています。

ゴール! 上位3人が9分台で帰ってくるなど、全体的に好記録が出ました。

全員全力を出し切った姿は、本当に素晴らしかったです。

いつもなら、ここで終了ですが・・・

津幡町のオリンピックトーチが、巡回展示されていて、現在刈安小学校に。

これはチャンス! ということで・・・

全員で「刈安リンピック トーチリレー」に挑戦しました。「もう持つことはないかもよ~」と大興奮の大人に対し、子供たちの中には「僕はオリンピック選手で出るから、大丈夫」という強者も。

充実した2時間でした。

11月1日 マラソン試走

長休みに毎日頑張ってきたかけ足運動。その成果を発揮するマラソン大会が近づいてきました。今日は、実際のコースを走ってみます。2,4,6年生は昨年の記録を超えること、3,5年生は昨年より長くなったコースをしっかり走り切ることを目指します。

準備運動、ウォーミングアップもおわり、いよいよ2~4年生のスタートです。

 

グラウンドを1周し、勢いよくコースへ飛び出していきます。

低学年で速い子は、6分ほどで学校に戻ってきました。ゴール近くでは、後からスタートする高学年が伴奏して応援していました。

10分遅れで高学年もスタートします。

 

高学年はさすが勢いが違います。

全員決められた距離を走り切りました。走り切った充実感で笑顔でゴールする子、「次はもっと速く走れそう」と余裕を見せる子、昨年より記録が伸びて大喜びの子などさまざまですが、みんなうれしそう。

スピード勝負で力いっぱい走り切った子供たち。本番が楽しみです。

 

 

 

11月1日 学校集会・児童集会

11月になりました。

今日は、学校集会と児童集会がありました。

まずは表彰伝達。1学期の授業の中で応募したもの、夏休みの作品、河北郡市の書写や図工の作品展に出品したものなど、たくさんの表彰状が届いています。

 

どの子もうれしそう。立派な態度で受け取ることができました。

校長先生のお話のあと、今月の生活のお話です。

11月の生活目標は「廊下や階段を安全に歩こう」です。

・落ち着いて右側を歩くこと

・走らなくてもすむように時計を見て余裕をもって行動すること

・学習している教室の前は、迷惑にならないように窓側を歩くこと

「時間や状況を自分で判断し、それにふさわしい行動をとる」というレベルアップした目標ですが、みんな真剣に話を聞いていたのでがんばれそう。

 

児童集会は、2年生の発表とスポチャレです。

2年生は国語で勉強した「お手紙」の劇をしてくれました。教科書にはない部分の、かえるくんやがまくんの気持ちも考えて、劇に加えていました。

「長いお話をしっかり覚えられていてすごい」「気持ちがこもっていてよかった」など、上級生もすてきな感想を伝えていました。

スポチャレは、5,6年生と4年生以下に分かれて40メートルリレーに挑戦です。今までの練習の成果を発揮できるかな。

まず5,6年生。バトンパスの場所をうまく変えながら、素早くバトンをつないでいきます。俊敏にコーナーを回る5,6年生はかっこいい!

 

2~4年生も負けじと頑張ります。

たのしい集会になりました。