今日のできごと R3

2022年2月の記事一覧

2月28日 学校集会・児童集会

今日は、3月の学校集会がありました。

今年度の学校集会は今回が最終回。6年生にとっては最後の刈安小学校の学校集会です。

校長先生からは、次の学年に向けて、刈安小学校の良い伝統を引き継いでいこうというお話がありました。

上級生が下級生のことを思いやる、下級生は上級生を大切にする

名前を付けてのあいさつ

集団登校、帰る方向でまとまっての下校

などなど、今までの先輩たちが築いてきたよいものをしっかり受け継いで、進級してほしいと思います。

3月の生活目標は、一人ひとり1年間の自分を振り返って、「ここもうすこし頑張らなくちゃ」というところを決めて取り組みます。みんなで4月からの生活目標を確認していたら、ところどころで「あ~」「それや~」という小さなつぶやきが聞こえました。「前回の自分を超えよう!ただし、3月は短いから、パーフェクトのつもりでいかないと超えるのは難しいかもしれないよ。」という先生の言葉にドキッ。

後半は児童集会です。

2年生が国語「楽しかったよ2年生」の学習で作った作文を発表しました。

あすなろ学級は「ことばクイズ」。ランダムに置かれたひらがなからお題にあった言葉を見つけます。みんな夢中になって答えていました。

最後は、先生方の出し物。今までお世話になった先生方から6年生に向けたサプライズメッセージは、6年生だけでなく、5年生以下の子たちもうれしそうに見ていました。

いよいよ3月。学習でも生活でも、学年のまとめをしっかりしましょう。

2月28日 お話会

いつもお世話になっている「金のがちょう」さんが来てくださって、今年度最後のお話会がありました。

最初は、2,3,4年生の部。餅つきの手遊びからスタートです。座った状態から一度立ち上がってすぐに「ドスン」と腰を下ろす動きは「尻もち」だそうです。

次は「つらら」の詩。今年は刈安でも何回か見ましたね。金のがちょうさんのお話では、作者は岩手県の方だからなのか、詩で表現されている融け方は、石川県とは違うそうです。

読み聞かせ絵本は「うさぎのおうち」「とら」「ずいとんとん」でした。写真家と思うような緻密な絵にも驚きました。

お話のろうそくをつけて、「逃げ出したホットケーキ」のお話を聞きました。ホットケーキが、次々出てくる動物を呼ぶ呼び方が面白くて「くすっ」と笑ってしまいます。

 

5,6年生は、その他に「だって春だもん」「はるがきた」の絵本も読んでいただきました。お話は「百リラのシトロン」というトルコのお話でした。

6年生にとっては小学校生活最後の読み聞かせになりました。

金のがちょうのみなさん、ありがとうございました。

 

2月18日感謝の集い・6年生を送る会

 連日練習を重ねてきた成果を発揮する日がやってきました。

日頃お世話になっている地域のみなさまの前で、伝統の「倶利伽羅峠の歌」を披露します。

この19人で歌うのは最後・・・6年生はいつも以上に力が入ります。

さらに新大将や太鼓・グロッケンは5年生。いよいよ交代です。

 

 

 

 

 

 

昔の戦いの様子を描いたものなので難しい歌詞ですが、子ども達はスラスラと

歌うことができます。伝統をしっかり受け継いでいます!

 

 感謝の会の最後には、地域の方から熱い

激励のお言葉をいただきました。

 特に6年生には、中学校へ行っても刈安小で

学んだことを生かしてほしい、自信をもって歩んでいってほしい

というメッセージをいただきました。

 地域のみなさまや保護者のみなさまは温かく・力強く支えてくださっていることを改めて実感しました。

 

 引き続き6年生を送る会が行われました。

   

 ちょっぴり照れ臭そうに入場する6年生。

曲は5年生セレクトの「アンパンマン体操」です。

6年生のイメージは、アンパンマン!

これは全校共通のイメージです。

 

 

 

 

 

 

 

 ☆2年生の出し物スタート

 なつかしい曲が聞こえてきます。「おぼえているかな?」

クイズが出題されました。「忘れました・・・。」あれれ?

 「6年生の縄跳び技が見たい!」と舞台の上へ。

「さすが!」「おぉ」と歓声が上がります。

 

 

 

 

 

 

 ☆3・4年生の出し物スタート

なんと、6年生の前に様々な試練が・・・

上手に乗り越え、無事中学校を取り戻しました。

良かった。これで6年生は中学校に進学できますね。

 

 

 

 

 

 

 ☆5年生の出し物

 のび太君には様々なピンチが訪れます。それを助けてくれたのは・・・

ん?4体のドラえもん!!よく見ると・・・あれ?

ピンチを助けてくれていたのは6年生!!

「上の学年が下の学年のピンチを助けるのは当たり前。自分たちがしてきてもらったことを

返したまでさ」というセリフが、刈安小学校を表しています。

 

 

 

 

 

 

 ☆6年生の出し物

 3匹のこぶたをウルフが狙っています。しかし、こぶたたち負けません。

ウルフをじゃぶしゃぶ大作戦(煙突から入ってきたウルフを熱湯でむかえる)で

懲らしめます。ウルフは、しっかり謝罪。めでたし、めでたし。

たくさんのダジャレに会場は、大爆笑?でした。

 

 

 

 

 

 

 みんなで歌を歌ったり、プレゼントを渡したり、温かい雰囲気に体育館が

包まれました。すてきな会ができました♡

 いよいよ6年生は卒業へと向かっていきます。

一日一日が、大切な時間となりそうです。

 

2月16日 感謝の集い・6年生を送る会練習

いよいよ感謝の集い・6年生を送る会が今週末にせまってきました。

今日は全員で全体の流れを確認します。

司会とあいさつの係は、昨日から朝練習をがんばっています。

全体練習はロングパワーアップタイムに行いました。

時間前に全員集合しています。心の準備はばっちりです。

落ち着いた司会ぶりです。

大切に歌い継いでいる「倶利伽羅峠の歌」を歌います。マスクをしながらですが、みんなしっかり歌えていました。

司会に合わせて、しっかり返事もできていました。当日も素敵な姿が見せられそうですね。

続いての6年生を送る会の方も、立ち位置のや返事のタイミングを確認しました。

司会の人たちは、練習の成果が見られ、落ち着いた司会ぶりでした。自分から話し始めのタイミングを確認していました。

練習終了後には、2年生から6年生へ招待状が贈られました。6年生は「ぜひ行きます」「どれも面白そうなので楽しみです」と言ってもらい、ますますやる気がアップします。

いよいよあさって。当日がますます楽しみになりました。

2月10日 読書駅伝 開催

全校に進んで読書をしてもらおうと,図書プログラム委員会が中心となって読書駅伝を開催しました。

   走るコースは,刈安地区1周(約12.1㎞)です。

一人一人が目標に合わせたコースを担当し,読んだ本の分マスを塗ることでタスキをつなぎます。

 

  

全校へのお知らせのときには,図書館司書の先生が応援に駆け付けてくれました。「これを機に,様々な種類の本を読んで興味を広げて下さいね。」というメッセージと,本のブックカバーや帯でつくったしおりをプレゼントして頂きました。知っている本で作ったしおりはあるかな…?

 

読書駅伝の取り組みは,2月28日(月)までです。

 

3連休でたっぷり本を読むことはできたかな。19人全員が目標を達成して、刈安地区を1周しよう!

 

 

 

2月9日 今年度最後のクラブ

今日で今年のクラブが終了します。

6年生とクラブができるのも今日で終わり。6年生と一緒にする活動が少しずつ終わっていくのは、少し寂しいです。

最終回は2本立て。前半は押し花カード作りをします。

学習支援でお世話になっている地域の方から、手作りの押し花をたくさんいただいたので、それを使ってカードやしおり作りに挑戦します。

咲いていた時の色をきれいに残した花や葉。「どれにしようかな~」

刈安校区で採集したものと聞いて、「すご~い!」とびっくり。地域のよさをまた一つ発見できました。

材料を選んだら、レイアウトして貼り付けます。

台紙の形を変えてオリジナリティを出す子、「おうちに飾りたいな」と使い方を想像して作品作りをする子、「ゴッホの「ひまわり」みたいなのにしたい!」と黄色の花をたくさん選んでいた子・・・思い思いのすてきな作品が仕上がっていきます。

みんな真剣、でも楽しそう。

レイアウトが終わったら、ラミネートシートにはさみます。形が崩れないよう慎重に機械まで運びます。

圧着できたら周りを切り取り、穴をあけたりリボンをつけたりして最後の仕上げをします。

完成!グループごとに記念写真。大満足で持ち帰りました。

後半は、雪像づくりです。

何を作ろうかな。

大きな雪玉を作ります。雪が湿ってきて重みを増しているので、転がすのも一苦労。体力と協力が必要になります。

どんどん高く積みあがります。雪だるま?塔?

こちらは横にも広がり、人がしっかり座れるくらいの大作になりました。

3人はかまくらを作りたいそうです。あっという間に山ができました。ここからどうするのかな。

ペンギン監督が見守ります。

ペンギン監督の周りが何やらあわただしくなっています・・・どうなる?!

友だちができました。

かまくらの中には、ハリネズミとうさぎ。

上にミニ雪だるまが並ぶ、かわいいかまくらです。

大きな雪玉を組み立てていたグループは・・・

   雪だるまだったのが,人の形になりました。  

 

  こちらは,雪のベンチが完成です。 

 

 

しばらく学校の玄関の守り神になってくれそうです。

楽しい1時間でした。

 

 

 

 

2月7日 週末の雪

土曜日・日曜日と、石川県は雪の週末でした。

刈安小も、雪がすっかり溶けていたのに・・・

 一面銀世界。

当然、市街地よりもたくさん降っていますが、学校へ入る道や駐車場、玄関前まできれいに除雪してくださってありました。昨夜は11時まで、今朝も早朝から作業をしてくださったそうです。子どもたちの通学路の安全も確保してくださってあり、本当にありがとうございます。

安心して登校できます。

刈安っ子も、自分たちのできることをします!今日はAチームが除雪当番です。

機械でほぼきれいにしてくださったところ。仕上げに、車止め付近を手作業で雪かきします。

結構積もっていますが

あっという間に、アスファルトが見えるところまで雪かきしてくれました。

これで給食もバッチリ届きます!

その勢いのまま、緊急避難口も確保してくれました。ありがとう!

 まぶしいくらいのいいお天気です。

 

昼休みには、運動場で雪を満喫していました。

膝上まですっぽり入るくらいの深さをずんずん進んでいって、山登り・雪投げを楽しみました。今日は委員会の仕事などで行けなかった子たちは、その様子を知って「いいな~」「明日遊ぶぞ!」と明日に思いをはせていました。明日もお天気だといいですね。

 

2月4日 なわとび発表会

 

今日はなわとび最終日。

1月17日から取り組んできたなわとび運動の成果を発表しました。

みんな張り切っています。

体をほぐした後は、準備運動もなわとびで。

まずは各種目30秒チャレンジをします。源氏・平家の縦割りグループで交互に前とび・片足とび・駆け足とび・交差とび・あやとび・二重とびに挑戦します。

みんな真剣。この場で新記録を出したり、跳べなかった技が跳べるようになったりという子もいました。ここで力を発揮できるのはさすが!

次に、学年ごとに得意技を発表します。

2年生・あすなろ学級

3年生

4年生

5年生

6年生

4年生以上はほとんどの子が二重とび以上の難しい技を披露しました。ビュンビュンと縄の回る音が聞こえます。かっこいい姿は、低学年のあこがれです。

最後は、児童集会で見せてくれた「5,6年生作 リズムなわとび」に全校で挑戦。

向かい合った高学年の動きをまねして跳んだり踊ったりしました。踊りも楽しそう。

振り返りではたくさんの手が挙がり

「いつもよりたくさんとべてうれしかった」

「いつもは楽々できる技が、今日に限ってうまくいかなくて残念・・・」

「みんな上手だった!」

「さっきできるようになった技を披露できてうれしかった」

など、いろいろな感想が聞けました。

校長先生の「前よりなわとびが上達したなと思う人」の問いかけには全員が手を挙げました。

やったね!よく頑張りました!

 

2月2日 錦城小学校3年生とオンライン交流

5時間めに、加賀市立錦城小学校の3年生のみなさんによる「加賀市の紹介」を聞く学習をしました。2~6年生が参加しました。

5グループに分かれ、1グループ2~3班の発表を聞きました。

刈安小側は、5,6年生がてきぱき動き、5か所でmeetをつなぎます。安心して見ていられます。慣れているはずですが、やはりつながるまではドキドキ・・・。画面に相手が映るとほっとしています。

錦城小学校のみなさんは、スライドの完成度が高く、堂々と発表していました。

どの発表もよく調べてあって、刈安っ子も真剣に聞いていました。

感想発表は緊張気味でしたが、全員伝えることができました。

1グループだけ3班分の発表だったので、最後は全員で聞くことができました。錦城小学校さんは人が増えてきて驚いたかな。

終わった後に

「カニや温泉は知っていたけど、ブロッコリーが有名って知らなかった」

「前に加賀市に行ったことがあるけど、また行きたくなった」

「紹介してもらったところに行ってみたくなった」

「豪華なお寿司を食べてみたいと思った」

「写真を工夫したスライドがたくさんあって、まねしたいと思った。」

「しっかりした声で聞きやすい発表だった」

「声の強弱をつけて、伝えたいことを強調していたので、自分もやってみたい」

などの感想が出ました。刈安っ子は大いに刺激されたようです。

錦城小学校のみなさん、ありがとうございました!また交流させてください。

 

2月1日 薬物乱用防止講座・授業参観

学校薬剤師さんを講師にお迎えして、薬物乱用防止講座を行いました。

まずは、5,6年生が「飲酒」「喫煙」「薬物乱用」の3つの課題で調べたことを発表し、聞いていただきました。

喫煙チーム。たばこを吸う人だけではなく、まわりにいる人にもたばこの害があることも調べていました。

飲酒チーム。ポスターとスライドで、飲酒を続けると体のいたるところに悪影響があることを紹介しました。

薬物乱用チーム。普段聞きなれない言葉が多いので、その意味をていねいに伝えてくれました。また、どうしたら薬物乱用を止められるかについても発表しました。

薬剤師の先生からは、そのチームもしっかり調べてあることをほめていただきました。その上で、「体に良い薬も、決められた飲み方をしないと「薬物乱用」になってしまうこと」など、補足のお話をしてくださいました。クイズも入れて下さり、たくさん学ぶことができました。

 

ありがとうございました。

また、この日の午前中には、授業参観を行いました。

3,4限の公開で、算数・道徳・生活・図工・総合的な学習などを見ていただきました。

算数は、1つの教室で2つの学年が1人の先生の指導の下、それぞれの内容で学習を進める「わたり」が行われているため、自分たちで学習を進める力が必要になります。その場面もご覧いただくことができました。

保護者の皆様からの感想には

「楽しそう授業をうけていました」

「自分で調べる場面があり、とても大切だと思った」

「子供たちで学習を進める必要のある場面が多いが、自主的に進めていた。予習や復習が必要だと感じた」

「子供たちのがんばる様子が見られてほっとした」

など、子供たちの頑張りへのお褒めの言葉や、支えになる言葉をたくさんいただきました。

感染対策をとってご来校いただきました保護者の皆様にお礼申し上げます。