今日のできごとR2

2020年10月の記事一覧

10/1 児童の 学習の様子と先生方の学習の様子(クロムブック)

10/1 朝の刈安小の風景です。まもなく子どもたちが登校してきます。

今日も元気な挨拶とともに  全員登校しました。

かえるくんもお出迎えです。

 

図書館の先生に  読み聞かせをしていただきスタート。

みんなもくもくと学習しています。

と思いきや

あれれっ、2年生は寝っ転がったり、窓からのぞいたり、どうしちゃったのかな?

あー なるほど!!

2年国語「お手紙」というお話の登場人物、がまくんとかえるくんに

なりきって、劇の練習中だったんですねー。

近々、みんなに発表してくれるそうです。楽しみです。

 

職員室と校長室に「失礼しまーす。」の声。

わーい。わーい。

5年生が家庭科の学習で、緑茶を入れてくれました。

「あー おいしい!!」  ありがとう!!

 

6年生は家庭科でお洗濯中。手洗いと洗濯機と。両方です。

3,4年生はダイナミックに図工。楽しそう!!

 

さて、子どもたちが下校したあとは、先生方の学習タイムです。

今後導入される 一人1台端末、「Choromebook」の使い方を学びました。

 石川県教員総合センターのGIGAサポメニューに申し込み、ご指導いただきました。

 一人に一台「Choromebook」を用意してくださり、ほぼマンツーマンで教えていただきました。

コメント機能や音声の自動翻訳、画像の共有、マップの活用等、

実際に操作し、体験しました。「あれっわからない!」「どうすればいいですか」などなど

大騒ぎ。でも大丈夫。迷子になっても、やさしく丁寧にサポートしてくださったおかげで

「Choromebook」が「瞬時に他者とつながり、協働することに適している」ことがよくわかりました。

 

石川県教育委員会、石川県教員総合研修センター、津幡町教育委員会の皆様方、のべ10名余のご支援・見守りのおかげをもちまして、あっという間に時がたちました。

まだまだ初めてで わからないことばかりです。

次年度に向けて、良いスタートを切れるように、計画的に研修を重ねていきたいです。

そして、児童が楽しく活用できるよう 努めたいと思います。

石川県教育委員会の皆様、石川県教員総合研修センターの皆様、津幡町教育委員会の皆様、

本当にありがとうございました。今後とも よろしくお願いいたします。

 

 中秋の名月。かえるくんもお見送り&お月見です。

0