今日のできごとR2

2020年8月の記事一覧

8/6 広島平和祈念式典視聴

8/6   朝8:00全校児童そろって広島平和祈念式典のテレビ中継を視聴しました。

 

今年は原爆投下から75年めです。

8:15に世界の平和を祈りつつ、みんなで黙祷をしました。そして広島市長のお話、広島の小学生による平和の誓い(スピーチ)を聞きました。

地球滅亡までの残り時間を示す終末時計は今や100秒前と言われます。

世界でただひとつの被爆国、日本。ノーモア・ヒロシマ、ノーモア・ナガサキ。

広島市の小学生のスピーチ、「核兵器はいらない」「お互いに優しく認めあいよりよい未来を」という

メッセージが深く心にしみました。

戦後75年の節目の年に、全校で平和について考えるひとときを持てたことは、よかったと思います。

 

そして刈安の子どもたちが、この先ずっと「世界恒久平和」を願い、かしこく・りりしく・やさしく・すこやかに

生きていってほしいと願っています。

0

8/5 今日も元気で ハッスル

8/5  今日も全員元気です。友達の考えを聞き、考える。

学びの足跡をノートにしっかりと。 アイディアを出し合いのびのび楽しむ学習も有り。

理科室では、星空の学習中の4年生。さそり座について調べています。 

へちまの雄花を観察する5年生。おしべの様子をじっくりと。

 

4年国語、自分たちで作成したアンケートについて相談中。

元気に走り回る場面も有り。

 

丁寧に木工作、かわいい!!

本日も、特別デザートの西瓜つき。美味しい!!  幸せ、にこにこです。

すいか型カードをそえて、御礼申し上げました。

本日も ご無事で皆かえる。ありがとうございました。

0

8/4 西瓜おいしかったです!!

8/4   本日も全員元気にそろいました。うれしいことです。

 

廊下には、子どもたちの夏の俳句が勢ぞろいしました。

生まれたてのせみ、ひまわり、風鈴、アイスクリーム、ラムネ・・・・思い思いの夏の季語が

ならびました。

めだかの水槽のおそうじ。担任の先生と学習サポーターの先生とともにがんばっています。

こちらでは算数、パソコン・・・がんばっています。

高学年の教室付近には、社会科の成果物、家庭科の成果物。

お昼。今日は特別のデザートつき。先日いただいた西瓜です。

「わーい」「あまーい」「おいしー」「だいすきー」

冷たく甘い西瓜をいただき、元気もりもりです。おいしかったです。

ごちそうさまでした。ありがとうございました。

0

8/3  グランド整美ありがとうございます 刈安ソーランの稽古スタート

8/3  月曜日 朝来てびっくり。草がすっかりなくなり、ぴかぴかです。

土日の間に、前の教頭先生がそっと来校され、グランドを美しくしてくださいました。

本当にありがとうございます

 

中庭には、きれいな花が咲きました。

いただいた西瓜たちは、玄関にて おめかしをして子どもたちに食べられるのを楽しみに?!待っています。

ちなみに、明日、いよいよ いただく予定です。

 稲も ますます大きくなり、花が咲いています。

 

本日からお昼休みに刈安ソーランの稽古がスタートしました。

毎日1回だけ、集中して踊ります。

踊りの後は、ミーティング。みんなで次のめあてを出し合います。

本番は、9/12の運動会。かっこよく踊れるよう、みんなでがんばっていきます。

 

0

7/31 みごとな西瓜 ありがとうございます!!

7/31  放課後、パトロール隊の隊長さんがみごとな西瓜を持ってきてくださいました。

「来週、子どもたちと食べてね。」「わあ、大きい!!」「ありがとうございます!」

「こんな大きいスイカ、見たことない!!」「持てるかな?」「うっ重い・・・」

職員一同、感謝感激。週明け、全校みんないただきます。

ありがとうございます。みんなでいただくのが楽しみです。

0