今日のできごとR2

2020年10月の記事一覧

10/26 源氏太鼓の稽古 2回目

10/26  源氏太鼓の稽古 2回目。

源氏太鼓の先生方が来てくださいました。

さっそく体育館でご指導いただきました。

先生方が太鼓を打つと、とても力強く よい響きでした。

みんな 一生懸命練習しました。

以前に比べて「笛も太鼓もとても 上手になったね」とほめていただきました。

「太鼓の早く打つところを、慌てずにそろえるようにするともっといいよ」と

教えていただきました。

次回の稽古は10/30。本日教えていただいたことを忘れずに、

心を合わせてがんばっていきます。

ご指導いただいた源氏太鼓の先生方、ありがとうございます。

 

 

 

0

10/26 花壇の手入れ

10/16 

これまで美しく咲いていてくれた花、マリーゴールドやサルビアの植え替えをしました。

10/31(土)にはおうちの方が花壇の土の手入れに来てくださいます。

そして、11/7(土)には新しい苗をみんなで植えます。

ぬいたお花は、校舎内のあちらこちらに飾っています。

 

0

10/26 マラソン試走

10/26  来る11/5のマラソン大会にむけて、本番通りのコースを走ってみました。

1,2年生からスタート

3分後、3,4年生スタート。さらに3分後、5,6年生スタート。

 

原地区を駆け抜けていきます。

 がんばれ、がんばれ。グランドでもう一周してゴールです。

全員、がんばって走りぬきました。

本番も、全員が自分の力を発揮し、走り切ってほしいです。

0

10/23  皆様のおかげで 全員無事下校

10/23  

昨日は下校時、熊情報への対応として引率下校、お迎え依頼をいたしました。

多大なるご協力、ありがとうございました。

 

さて、図書館前にかわいらしいハロウィンの飾り。

図書館の先生がつけてくださいました。雨ふりの朝も、わくわく。楽しい気持ちになれます。

朝読書。

水のかさ。どれが一番多くはいるかなあ。

 

2年生算数。九九を使って問題を解きます。

1年国語。いよいよ うさぎちゃんを観察して書いた文の清書です。

5,6年英語。道案内。

友達の言う英語を聞き、道を進みます。うまくたどりつけるかな。

 

版画。カラー刷りも仕上がりつつあります。

雨のため、駆け足タイムは体育館にて行いました。

 昨年度までの記録をめやすにして、新記録達成を目指します。

wi-fi工事、本日もがんばってくださっています。これは職員室内です。

 

5限、全校体育。鬼がどんどん増える「増え鬼ごつこ」や「リレー」

をしました。楽しかったです。

中庭には、大きな鳥がひょっこりと。さぎの仲間かな?

 

昨日に引き続き 本日も「熊にまつわる情報」あり。

集団引率下校となりました。パトロール隊の皆様、公民館の皆様、お迎えに来てくださった

保護者の皆様、本当にありがとうございました。

皆様のおかげで、本日も全員無事に下校完了しました。

そのころには・・・・空も晴れてきました。

この後も、熊情報にはくれぐれもお気をつけてください。

0

10/22  学習の様子いろいろ

10/22  今日は、図書館の先生の来校日。読み聞かせが楽しみです。

エコキャップ、皆様のおかげで またまた増えました。

ついに10000を越えました。ありがとうございます。

2年生が 国語の説明文の学習とからめて、動くおもちゃを作りました。

かわいいです!!

休み時間に他の学年にも 動かし方を説明をし、喜んでもらいました。

 

ピーンと集中した空気の書写。

深く考える理科。

役になりきって気持ちを考える道徳。

Wi-fi工事は、今日もずんずん 進んでいます。

高学年国語の 「話し合い」の学習もずんずん 進んでいます。

 

0