ブログ

令和6年度 4月・5月

5月24日(金)学校生活の様子

3年生の国語では、登場人物の人物像をまとめ、相互評価を行っています。理科では、遺伝についての問題を解いています。

2年生の廊下には、金沢研修フォトコンテストの結果を掲示しています。国語では枕草子の暗唱テスト、英語ではリスニングを行っています。

1年生の道徳では、いじめについて考えています。絵の中でいじめにつながる言動に丸をつけています。理科では、1つの動物について詳しく調べ、まとめています。

教職員校内研修会

今年度笠間中学校では「こども主体の授業」を目指して校内研究に取り組んでいます。教師が全て指示する授業ではなく、ゴールに行き着く手段や方法をできるだけ生徒達が選択できるような授業を目指しています。

今日は教職員でそのこども主体の授業の大切さや実践例について学び合いました。

5月20日(月)学校生活の様子

朝は雨が降っていましたが、次第に青空が広がりました。

3年生の社会では第二次世界大戦がどのように起こったのかを学んでいます。

2年生の国語では、物語の主人公の心情をグラフで表しています。廊下には、金沢グループ研修の成果を各班模造紙にまとめ、掲示しています。

1年生の英語では、英語の音声を聞いて該当する分を指でなぞっています。社会では都道府県のクイズを行い、理科ではシダ植物やコケ植物など種子を作らない植物について学んでいます。

PTA厚生部の花植

毎年PTA実行委員厚生部では、学校玄関前プランターの花植えを行っています。白山市からもらった花の苗を、5月18日(土)に植え終わりました。登下校で生徒や地域の方を迎える花として成長すると思います。PTA厚生部の皆さん、ありがとうございました。