土の子日誌

令和5年度 6月・7月

6月の奉仕活動

6/26の6限目に、全校生徒による奉仕活動(運動場の除草)を行いました。4月から始めて3回目の活動になります。今回は、運動会の団ごとに作業範囲を決めて取り組みました。強い日差しの中、雑草の生命力に自然のたくましさを感じながらがんばりました。

授業の様子

 3年生の美術では、切り絵を作っています。カッターで紙を切ったり、切った紙を貼り付けたりと、細かな作業を集中して行っています。英語では、日本の絶滅危惧種について調べています。この後、調べたことを英語で表現します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 1年生の数学では、文字を使って数量を表す学習を行っています。2000円の商品を20%割引で購入する場合を表すなど、生活の場面もイメージして学習しています。

授業風景

加賀地区大会を終えた3年生は、部活動を引退した人も多数います。

3年生は集会を行い、各自の進路目標実現に向けて、気持ちを切り替え、こつこつ努力をしていくことを大切にしていこうと先生が話しました。また、成績が伸びるクラスの特徴として、授業を大切にする雰囲気、自習を大切にする雰囲気の2つを挙げ、今後3年生でもお互いの時間や目標を尊重する雰囲気を大切にしていこうと先生が話しました。真剣に話を聞いています。

授業の様子

1年生の美術では、グラデーションを絵の具で表現しています。 理科では、生き物を1つ選び、体のつくりや特徴をまとめます。図書館の本やネットから情報収集しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生の社会では、朱印船貿易を行うことで幕府に手数料が入ったことなど、当時の施策の背景について話し合っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生の英語では、教科書の文章を読み取り、内容に関する質問に答えています。技術では、回路に流れる電流や電圧について学んでいます。

加賀地区大会(後半)

6/17~19の3日間に加賀地区大会・ブロック大会の後半戦が行われました。日差しが強く暑い日が続き、熱中症が心配されましたが、選手のみなさんは元気はつらつと試合に臨んでいました。逆境になっても前向きな気持ちで、精一杯に取り組む姿勢に笠間プライドを感じとり、大きな感動を味わいました。3位に入賞した男子バレー部を含め、県大会の出場権を獲得したみなさんは、学校代表、加賀地区代表として益々奮起してください。