R4笠野っ子ニュース

R4笠野っ子ニュース

まこもの学習

10月14日(金)

今日は、まこも生産組合の森山さんをお招きして、3年生が津幡町の特産品である「まこも」の学習をしました。3年生は、先日、田屋地区にあるまこもの畑を実際に見てきました。高いものになると3mほどにも達し、根元のほうに身をつけます。森山さんが収穫したまこもを持ってきて見せてくれました。今が収穫の時期で、てんぷらやサラダ、炒め物など様々な食べ方ができるそうです。学校のバケツで育てたまこもにも実がついていました。全国的にはあまり馴染みのない野菜かもしれませんが、津幡町民として特産品である「まこも」の学習ができてよかったです。

後期なかよしグループ出発式

10月13日(木)

後期のそうじなどを一緒に行う縦割りのグループ「なかよしグループ」の出発式が行われました。グループ内でのめあての確認や自己紹介、全校に対してのめあての発表などをしました。新しいメンバーでのそうじは、来週からスタートします。

 

1,2年 科学実験教室

10月11日(火)

1,2年生が、シグナスの「こども科学館」で科学実験教室を行いました。科学館の小林先生に教えていただいて、ストローでロケットを作ったり、CDで作ったこまに色のシールを貼って虹色になるのを楽しんだりしました。その後は、手作りの科学遊びで時間いっぱい自由に楽しみました。第1・第3日曜日などは一般開放もしてるので、ご家族で訪れてみるのもいいですね。少しでも科学に興味を持ってくれたらいいです。

水辺の学校

10月7日(金)

3~6年生が、金沢市の「こなん水辺公園」で行われた、河北潟の自然について学ぶ「水辺の学校」に参加しました。あいにくの雨で外での活動はできませんでしたが、河北潟の生物や水質について学ぶことができました。

教えていただいた博士は何でも知っていて、新しい発見がたくさんありました。

佃煮などに使われるゴリという魚の名前は方言で、このあたりの地方でしか通じないそうです。

モクズガニは上海蟹の仲間でおいしいそうです。

水質を調べる実験もしました。比較的透明に見える河北潟の水でも、実はかなり濁っていることもわかりました。

津幡町小学校体育大会

10月5日(水)

天候が心配されましたが、津幡運動公園陸上競技場で、本校からも6年生4人が参加して町体育大会が開催されました。津幡町全域から約350名もの6年生が集い、各競技や演技が行われました。本校の児童も練習の成果を出し切ろうと精一杯頑張っていました。萩野台小や刈安小児童の座席が近く、応援席でも楽しく交流できたようです。