R5笠野っ子ニュース

R5年笠野っ子ニュース

シェイクアウトいしかわ

7月11日(火)

県民一斉防災訓練「シェイクアウトいしかわ」に本校でも取り組みました。5月には能登で大きな地震がありましたが,地震はいつどこで発生するかわかりません。その時の状況に応じて一番安全な行動がとれるといいですね。今日は,どの学年も「しゃがむ・隠れる・じっとする」の学校内での安全行動がとれていたようです。

雨でも雷でも

7月10日(月)

じめじめした天候が続いています。今日は雷注意報が出ていて,バス乗車時には雨も降りだしました。屋外のプールなら水泳学習を中止にしようかと判断に迷う天気ですが,屋内プールでは迷う必要はありません。2回目の全校アザレアプール学習に向けて,元気に出発していきました。

全校遊び

7月6日(木)

暑い日となりましたが,体育館には扇風機の力も借りて割と心地よい風が吹いていました。

今日は児童会元気委員会企画の全校遊び(こおりおに)が行われました。小規模校だからこそできる全校遊びです。低学年でも高学年を一生懸命に追いかける姿も見られました。みんななかよしの素敵な学校です。

全校でアザレア

7月5日(水)

今日は全校でアザレア水泳学習でした。ちょうど今日がアザレアの休業日で,本校だけで広々と使用でき,充実した水泳学習ができました。

生活のおはなし

6月30日(金)

早いもので明日からもう7月です。3週間後には夏休みが始まりますね。

地域の方から,子どもたちの安全面について2つお話がありました。

「イノシシ対策の電気柵を設置したので注意してほしい」

「ため池があるところを登っているのでいるので心配だ」

ということです。いつも子どもたちをやさしく見守り,お声をかけてくださる地域の方に感謝です。ありがとうございました。命にも関わる大事なことなので,今朝,全校児童を集めて安全についての話をしました。

また,7月の生活目標「メディアをコントロールしよう」についての話もしました。この先夏休みにも入るので,メディアに触れる時間を自分でコントロールできるようになってほしいと思います。

話が終わった後は,5,6年生が当たり前のように進んで会場の後片付けをしてくれました。さすが高学年です。