R元年度笠野っ子ニュース

R元年度笠野っ子ニュース

全校合同学活

 西の空には月が残っています。月齢19の月です。

↓ 東の空は…何とも言えない美しい朝焼けです。太陽が昇ってきました!

↓ 今朝は放射冷却で、一面に霜が降りて、真っ白な朝です。

↓ 白山も真っ白く輝いています。通学路から見える白山です。

↓ 朝は氷点下でした。

↓ あと2か月で桜は満開になるでしょう。笠野の森からの眺めです。

↓ 朝休み、サッカーをしたり、氷を発見したり、寒い中ではありますが、楽しいことがいっぱいの冬の朝です。

↓ 3年 理科 磁石でのおもちゃ作り 工夫した磁石のおもちゃで対戦しました。

↑ これは、お散歩ペンギンです。磁石の同じ極同士の反発する力で、ペンギンをお散歩させています。

↑ これは、磁石ごま 空中でくるくる回し、長く回っている方が勝ち、どうして回り続けるのかな?

↑ 長休みは、体育委員さんが全校遊びを企画してくれました。宝のバドミントンの羽を奪いに走りますが、途中で敵が投げたボールに当たると、初めからやり直しです。宝をもって、無事、陣地にたどり着いたら1点です。敵が投げてくるボールに当たらないように、素早く逃げて、必死に宝ゲットを目指して競いました。楽しくて、運動量もあり、体も温かくなり、そして、大いに盛り上がった長休みでした!体育委員さん、ありがとうございました。

↑ 1年 「大きな かぶ」の練習です。大道具も立派に仕上がりました。うまく抜けるでしょうか。

↑ 6年社会 世界の国々について、自分のテーマに沿って新聞づくりを進めています。
全校合同学活をしました。互いに協力してよいところを見つけ合うためのプログラムです。

↑ 説明を聞いて、相談・練習タイムです。一人1枚ミラクルマットがもらえます。しかし、このミラクルマットは、誰かとつながっていないと、たちまち、ワニ沼に落ちてしまします。チームで相談して、向こう岸までたどり着かなければなりません。さあ、スタートです!

↑ 男女関係なく、互いに助け合い、声を掛け合って、ワニに食べられず?見事向こう岸へたどり着きました。

↑ ランチルームへ行って、この活動を振り返って話し合いをしました。この活動中で自分がよかったところと、こうしたらよかったことを順番に話し、その後、チームのメンバーからよかったことを伝えてもらいます。「どうしたらいい?と聞いてくれてよかった。」「落ちそうになった時、助けてくれてうれしかった」「ミラクルマットを工夫しておいてくれて助かった」など、互いのよいところを見つけて伝え合う話し合いです。この経験を生かして「互いのよいところを見つけて伝えると、互いに楽しい関係になりますね。」実践していきましょう。
0

理科授業研究



↑ 今朝は、校庭や通学路に、いろいろな足跡が残っていました。どんな動物だったのでしょうか?

↑今朝も氷点下の気温でした。

↑ 1年生4人が力を合わせて「大きな かぶ」の大道具を作成中です。色を混ぜて、明るい黄緑を作り出しました。

↑ 5.6年バスケットボール 攻める練習です。シュートが1回決まれば、チームごと交替し、パスをつなぎ攻撃の体制を整える練習をしました。

↑ 豚肉のくわ焼き、ごまあえ、かきたま汁です。今週も3.4年生が給食当番です。手際よく盛り付けが進んでいきます。

↑ 1,2年生合同で跳び箱をしました。タイミングをつかみ、踏み台で調子よく弾みをつけて、跳び越し体制をつくって跳び越える練習をしました。

↑〈水はどのように温まるのだろうか〉予想を立て、温められると青からピンク色に変わる試薬を用いて、温まり方を実験しました。
実験結果を基に、水の温まり方を考察し、図に表しました。
最後に、氷で冷やすとどうなるか、熱したときを比較し、さらに深い学びとなるよう導きました。

↑ 授業の後は、石川県教育委員会金沢教育事務所の理科の指導主事を招聘した研修会です。来年度から新学習指導要領が本格実施となり、「主体的・対話的で深い学び」が授業の中で一層求められます。そのためには、授業づくりにおいてどのようなことに留意しなければならないのか学びました。今回は、刈安小学校や萩野台小学校の先生方と共に学ぶことができました。
0

美しい雪景色です!

2月7日(金)今年一番の冷え込みで、午前7時30分の気温はマイナス5.5℃を記録しました。

太陽の光で雪がキラキラ、一面がダイヤモンドのように輝いています。

↑通学路からの白山連邦の眺めです。太陽を浴びて気高く輝いています

↑一面、雪景色、真っ白な美しさに感動します。

↓校庭には氷が張っています。土も凍って、運動場は固くなり、水たまりは凍って、天然のスケートリンクとなっていました。

↓ 笠野の森に行ってみました。

↑ 笠野の森の木々は「雪綿帽子」をかぶっています

↑↓ 笠野の森の頂上からは、白山連邦を眺めることができます。すがすがしい雪の朝を満喫できる笠野です

↓ 朝から雪上サッカーで笠野っ子は元気に遊んでいます

↓ このところの温かさで、熱帯魚が産卵を繰り返しています。親に食べられないように稚魚は、隔離して育てています。校務士さんが、愛情深くお世話してくださっています。

↓ 2年算数 テープ図を用いて、お話問題を解いています。テープ図に言葉や数字を書き込み、理解を深めています。

↓ 1年 「大きな かぶ」様子を思い浮かべ、劇に表現しています。

↑ このくらいの大きなかぶだったのでしょうね。

↑ 5年理科 電磁石の学習です。コイルの巻き数による電流の大きさの違いや電気が流れる向きを、簡易検流計で測定して確かめます。

↑今日の給食は、揚げ鶏のレモンあえ、豚肉と野菜の炒めもの、味噌汁でした。和食料理は、子供たちに好き嫌いはないようです。全員時間内に終えることができました。
給食を食べながら、1年生の道徳で学んだお話をしました。ミツバチは花から蜜をもらっていますが、花はミツバチに花粉を運んでもらい助かっています。ワニチドリはワニの歯についている食べ残しを餌としていますが、ワニはワニチドリに口の中の掃除をしてもらい、助かっています。よいことをしてもらっているのですが、それを口に出して伝えないと、役に立っているとは相手に伝わらないことがあります。
「誰かのおかげでうれしかったこと、ありがたかったことは、相手に伝えましょう」と、生徒指導のお話をしました。学校でも取り組んでいきますので、ご家庭でも一緒に、言葉で伝えることを意識してみませんか。子供たちの自己有用感の向上に役立つこと間違いなしです。
0

アクセス数40万回!


↑ 本日、笠野小学校のHPのアクセス数が40万回を突破いたしました。令和元年5月27日に「300263」をカウントし、それから10万回アクセスをいただいているということになり、皆様のご愛読を大変うれしく思います。今後とも、「児童一人一人を大切にする教育」を進めてまいりますので、皆様のご理解ご協力を何卒よろしくお願いいたします。
0

真っ白な雪景色です!


↑ 美しい雪景色です。二宮尊徳さんの像も雪綿帽子をかぶりました。

↑ 桜の枝も雪の芸術です。

↑ 子供たちは雪の景色や足元の感触を楽しみながら、元気に登校してきました。今朝の笠野はマイナス2℃の冷え込みでした。雪も粉雪で、氷も張っています。

↑寒い中も、毎朝、地域の方の見守り、ありがとうございます。どうぞ足元にお気をつけてください。

↑雪を楽しんでいます

↑雪の日の朝の笠野の森探検に行ってみました

↑待ちに待った雪、笠野っ子は大喜びです

↑雪上サッカーです

↑1年生が作ったかわいい雪だるまです

↑ 1年は、生活の時間「冬山たんけん隊」となって、笠野の森に出かけました。さらさらの粉雪の雪景色は、何とも言えず美しいものでした。真っ青の空に白い雲、白い雪、澄んだ空気で凛とした雰囲気の笠野の森でした.

↑ 中庭に雪ダルマができました。

↑今日は鶏ごぼうチラシでした。ごはんにかけて食べます。食欲が出て、しかも、ゴボウで食物繊維が摂れるメニューです。

↑ 5年生が仲良し遊びを企画してくれました。6年生がもうすぐ卒業してしまいますので、全校でのなかよしタイムは、今日が最後になります。しっぽとりをして、楽しみました。
0