笠野っ子ニュース

なかよし遠足に行ってきました!

新緑のきれいな森林公園になかよし遠足に行ってきました。

遠足のめあては、

 ・“みんなで元気に歩こう”
 “遊びを通してもっと仲良くなろう”  です。

出発式  出発式

 ☆なかよし班(異学年集団)で一緒に歩き、ポイント地点でミッションをクリアしていきました。
 
ポイント1「学校クイズ」
 学校の階段の段数もぴったりあてました。 
学校クイズ
 
ポイント2「やまびこさん」
「やっほー 教頭先生」とみんなで声を合わせて大きな声で呼びかけ、教頭先生から通行許可をもらいました。
やまびこさん
 
ポイント3「ボールおくり」
 チームで協力して素早くボールを送りました。
  1位は、   チーム  秒でした。
ボールおくり  ボールおくり
 
ポイント4「文字あてパズル」
 ばらばらの文字をうまく並べることができました。
  低学年は「たのしい」
  中学年は「げんきなあいさつ」
  高学年は「なかよくがんばるかさのっこ」でした。
文字あてパズル
 
ポイント5「校歌1第目」
校歌を気持ちを込めて元気に歌った班は、校長先生から合格賞をもらいました。
校歌
 
 そのあとは、なかよし班毎に記念撮影!
 
 
運動広場で全校で仲良く楽しく遊びました!
 
門番じゃんけん
 先生や企画委員の門番をじゃんけんでやぶり、最後の砦、校長先生・教頭先生の門番に勝つとキラキラシールがもらえます。負けたら、ふりだしのスタート地点からやり直しなので大変でした。でも、最高6個もシールを集めた子もいました。すごい!
 じゃんけんに勝ったとき、みんなとっても嬉しそうでした。
 門番の先生・企画委員の人は、いっぱいじゃんけんをしてお疲れ様でした。
門番じゃんけん
 
かわりおにごっこ 
 ゼッケンをつけた赤おにから必死に逃げました。つかまったら、赤ゼッケンを受け取り、おにになります。つかまらないように逃げ、汗びっしょり。1回もつかまらなかった子もいれば、何回もおにになった子も。つかまらなかった子は「すごい。」の拍手を。何回もおにをした子は、「がんばったね。」の拍手をみんなからもらいました。
 
子どもの広場でお弁当 
 なかよし班ごとに集まり、いっしょにお弁当を食べました。
 お弁当を作ってくれた家族に感謝。お弁当の時間は、みんな幸せ。
 その後のおやつタイムも遠足の楽しみ。お友達と交換もしたりして楽しくお菓子を味わいました。
お弁当  お弁当
 
子どもの広場で遊ぶ 
 他の学校の子ども達もたくさんいたのですが、安全に、思い思いに楽しく遊びました。
遊び 遊び 
遊び
 
ケイドロ(警察と泥棒)おにごっこ 
 毎年、恒例のケイドロは、遠足の1番人気。今年は、来園(森林公園に)者が多く、できないかもしれないと思ったのですが、他校の児童が1時ごろに引き上げていき、場所を広々と使えることになったのですることにしました。
 逃げる児童を先生全員で捕まえます!
ケイドロ
(こんなに捕まえました♪)
 
 1回目は先生チームの勝ち、2回目は児童の勝ち 今年も引き分けでした。
 
 あんなに歩いて、あんなに遊んだのに最後まで元気に走り回っていました。子ども達のものすごいエネルギーに先生のほうが先にヘロヘロになっていました。
 
帰ってからの感想発表 
 学校へ帰着してからは体育館で感想発表会をしました。学年別に今日一日感じたことを話しました。みんな上手に発表できていてすごい!
感想発表  感想発表
やっぱり「ケイドロ」が一番楽しかったという感想が多くみられました。みんなで走り回ったかいがありましたね♪
 
みんなで協力し合い進み、みんなで笑いながら遊んだ一日でした。仲良くなるという遠足のめあてはしっかりと達成できたように感じました。