5・6年生、行ってらっしゃい


↑ 5,6年生は能登に向かって7時45分に出発しました。海辺の素晴らしい自然環境の中での2泊3日の宿泊体験学習です。安全には十分気を付けて、そして、めあての「責任感と感謝の気持ちをもち、協力して楽しい合宿にしよう!」を達成してくれることでしょう。元気にいってらっしゃい。

↑ 2年図画工作 「ひみつのたまごから何が飛び出すのかな?」自分の好きなものが飛び出してきたものを絵に表しています。想像力を働かせて、思い思いに絵を描いていました。

↑ 昨年度までお世話になった、笠谷保育園の園長先生が、1年生の様子を見に来てくださいました。1年生は大喜び! 園長先生は、凛々しくなった1年生に感激され、そして、安心されていました。笠谷保育園は休園ですが、卒園した皆さんのことは、ずっと見守ってくださっていて、ありがたいですね。

↑ 3年理科 モンシロチョウの幼虫が、さなぎになりました!こちらの幼虫はまだ元気に動いてキャベツを食べています。さなぎの方は、全く動かなくなりました。

↑ 1年生が図画工作で描いた「いろいろなお日さま」です。それぞれに思いがあってそれを表現しています。見ていると、どれも幸せな気持ちになれますね。

↑ 今日は都合で3,4年生の先生はお休みでしたが、しっかり学習を進めることができました。

↑ 1,2年生合同で体育です。鉄棒にチャレンジしています。カードを見ながらできる技を増やしています。「空中自転車こぎ」もありました。鉄棒遊びをたくさんすることで、握力やバランス感覚も耐えられます。

↑ 4年社会 消防署の学習です。

↑ 今日は5.6年生はいませんが、みんなで力を合わせて掃除も頑張りました。

↑ JAさんの入り口にツバメの巣がありました。ツバメのひなが落ちないように工夫が施され、人間の温かな心遣いを感じました。元気に育ってください。