.津幡町立笠野小学校
笠野っ子ニュース2014~2019
2019年9月の記事一覧
9月13日(金)
↑ 5・6年生複式学級道徳の振り返り ある児童が、「自由と自分勝手とどうちがうのだろう」という疑問を投げかけたおかげで、授業はぐっと深まりました。先生は、最後の説話で、「先生だって、学級の仕事を優先させてして、学校全体にかかわる仕事や、学校の外での仕事をしなかったらどうなるだろうか、どの仕事を先にするかは自由だけれども、学級以外の仕事をしなかったり、期日までに間に合わず遅れたりしたら、責任感や信頼というものがなくなり、それこそ自分勝手になると思っている」とお話されました。「自由と自分勝手」の違いを深く議論できた授業でした。日常生活でも、このようなことがあるのか考えを広げてみてください。
↑ 1年国語 「ゆうやけ」を読んで好きな場面を話し合いました。どこが好きなのか、どうして好きなのかその理由までくわしく、上手にお話ができました。
↑ 2年国語 「どうぶつ園のじゅうい」の教材文で心に残っているところを発表しました。そして、友達の考えを聞いて、納得したところを伝え合いました。
↑ 6年社会 町人の文化と新しい学問のまとめの時間です。文化と学問を比較し特徴を掴んで、それを生かして江戸時代の文化のキャッチフレーズを作成しました。
↑ 3年 算数 1万より大きな数です。〈数直線を読むにはどうすればいいのかな〉
↑ 4年算数 何十でわる計算の学習に入りました。色紙が60枚あります。この色紙を一人に20枚ずつ分けると、何人に分けられますか。60÷20の計算の仕方はどのようになるのでしょうか。
↑ 5年社会 〈なぜ、長崎漁港は2番目に生産高が高いのか〉資料を見てその理由を考えました。
↑今日は津幡町教育委員会からお客様がいらっしゃり、授業を参観され、ご指導をいただきました。子供たちが落ち着いいて授業している様子をご覧になられ、たくさんほめていただきました。ご来校ありがとうございました。
↑ 長休みは1,2年生は中庭に飛び出し、虫探しです。バッタやコオロギをゲットしました。中庭の草刈りをしていただいたおかげで、のびのびと遊んでいます。
0
話そうタイム9月の会
9月19日(木) みんなで話そうタイム
みんなで話そうタイムを5月からスタートさせ、今月で4回目となりました。回を重ねるごとに、方法が分かり、対話で相手の考えを聞く楽しみも増えてきたようです。
今月のテーマはあいさつについてです。今月の生活目標は、「進んであいさつをしよう」ですが、「どちらの先あいさつが、相手の心に届くかな」というテーマで、「大きな声であいさつ」と「相手の目を見てあいさつ」について自分が選んだ方を理由を付けて話しました。
↑ 最後に先生方が見つけた話し合い・聞き合いのグッドな仕方を紹介しました。この「話そうタイム」での学びを、実際のあいさつや、授業の話し合いに生かしてください。
みんなで話そうタイムを5月からスタートさせ、今月で4回目となりました。回を重ねるごとに、方法が分かり、対話で相手の考えを聞く楽しみも増えてきたようです。
今月のテーマはあいさつについてです。今月の生活目標は、「進んであいさつをしよう」ですが、「どちらの先あいさつが、相手の心に届くかな」というテーマで、「大きな声であいさつ」と「相手の目を見てあいさつ」について自分が選んだ方を理由を付けて話しました。
↑ 最後に先生方が見つけた話し合い・聞き合いのグッドな仕方を紹介しました。この「話そうタイム」での学びを、実際のあいさつや、授業の話し合いに生かしてください。
0
安全に気を付けてね
津幡町交通安全協会さんによる子供と高齢者の交通事故を防止するための取組に参加しました。交通安全県民運動スローガン≪事故防止 ルールとマナーとおもいやり≫にかんするメッセージをはがきに書いて、投函するというものです。メッセージには、「おおばあちゃん、いつも散歩するけど、車には絶対気を付けてね。そしてずうっと、元気でいてね。」、「仕事を行くときの道は交通量が多いから、運転には気を付けて無理しないでね。」などと、家族を思う温かな願いが込められていました。
↑ 紅組・白組の応援練習をしました。チームのまとまりが高まってきました。
↑津幡町歌に合わせた踊りとフラッグです。一人一人の動きのダイナミックさが広い運動場では必要になります。
↑ 本日「インフルエンザに注意」の保健だより特別号を配付し子供たちにも一斉に指導しました。この時期に?と思いましたが、インフルエンザが流行っているようです。本校では罹患者はいませんが、運動会も控えていますので、十分注意してください。①うがい・手洗い、②せきエチケット、③睡眠時間確保と栄養のある食事について養護教諭から指導しました。ご家庭でも保健便りをお読みいただき、予防に努めてください。
↑ 3年生の算数複式授業と↓4年生の算数複式授業です。3年生は1万より大きな数を、4年生は1億より大きな数を調べる学習です。自分たちで、主体的に学びを進めています。
↓ 2年生の算数です。百の位への繰り上がりの仕方を考えました。
↓
↑ 秋の七草の「ふじばかま」です。笠野小学校の中庭に咲きだしました。
↑ 1年生 生活科 中庭でおおきなコオロギを見つけたようです。
↑ へちまの雄花についている花粉を顕微鏡で観察しました。そして花粉にはどのような役割があるのか、考えました顕微鏡では、丸い花粉がくっきりと見えました。
↑ 今日は身体計測がありました。どれだけ身長が伸びたか、気になるところです。伸びる時期の個人差はありますが、みんな自分のペースで確実に成長しています。
↑ 今日の給食です。牛乳のパッケージが変わりました。イラストも何種類かあるようで、子供たちは変化に敏感でした。
0
黄金の実り~笠野小田んぼ塾~
↑ 市谷の大地に広がる大空です。今日は、市谷農事組合の皆さんとJAかほくの皆さんのご協力で笠野小田んぼ塾の稲刈をさせていただきました。
↑かぶの持ち方や鎌の使方を教えていただき、さっそく稲刈り体験です。
↓ 春に植えた3本の苗から、何本の稲に生長したか、数えてみました。なんと、26本に増えていました。次に、1本の稲に、コメのモミが何個実っているか、数えました。予想をはるかに上回り、96個のモミがついていました。およそ100個とすると、26本の1かぶには、2600個のモミが実っているということです。数の多さに驚きました。
↓わらで刈った稲を束ねる作業も教えていただきました。ちょっと難しかったですが、さすが6年生、4年間も体験しているので、コツがわかってきました。
↑最後は、6年生が全員で4年間お世話になったお礼の気持ちをお伝えしました。6年生にとっては、小学校最後の稲刈り体験となりました。きれいな水と美しい空気の中で、手間暇かけて作っている棚田での市谷米の体験ををいつまでも誇りに思ってほしいと思います。
↑ 午後からは、津幡町体育大会に3校合同のリレーに出場するため合同練習を行いました。1周400Mの広いグランドを思いっきり走り抜けました。写真は準備運動のウオーミングアップの走りです。
0
運動会練習No3
↑ 秋の七草の尾花、萩を楽しめる通学路です。秋の交通安全街頭指導にご協力いただき、ありがとうございました。おかげさまで「先挨拶」の意識も高まりました。保護者の皆様からは「挨拶上手でしたよ」、「みんな元気に挨拶してくれました」とうれしい声もいただきました。今後とも子供たちへの見守りをどうぞよろしくお願いいたします。
↑ 運動会 開会式・閉会式練習をしました。堂々たる行進は笠野小の伝統です。今年も受け継いでください。
↑3.4年道徳 「食べる」ということは、生命をいただいていることなのだ、生命の尊さについて「バルバオの木」の教材文で話し合いました。思考を深める発問で、バルバオの幹を食べると、バルバオの生命がなくなるかもしれないのに、それでも食べていいとはどういうことなのか、考えを深めていきました。
↑ 3年理科 花から実へ 種が熟しました。一粒の種から、こんなにたくさんの種が収穫できて、びっくりです。
↑ 2年生 図工 くしゃくしゃ紙から何が生まれるかな? 創造力を働かせて、縛ったり、ねじったり、丸めたり…変身ぶりが楽しみです。
↑ 夏休みに行われた津幡中学校校区の児童生徒による挨拶締結式の締結書と写真が届きましたので紹介しました。「さきあいさつ」であいさつがいっぱいの津幡町にしていきましょう。
0
所在地
津幡町立笠野小学校
〒929-0464
石川県河北郡津幡町字山北ワ116番地
TEL:076-288-8651
FAX:076-288-8652
Mail:kasano-es@m2.spacelan.ne.jp
※ 送信する際には,@(アットマーク)を
全角から半角へ変更してください
全角から半角へ変更してください
最新ニュース
アクセス数
1
6
3
9
6
4
9