.津幡町立笠野小学校
笠野っ子ニュース2014~2019
2020年2月の記事一覧
6年生を送る会リハーサル
↑ 広大な笠野の景色は、日々新しい景色を見せてくれます。通学路を歩くと蝋梅(ロウバイ)がつややかな香りを感じることができます。
↑ 1年算数 この問題は間違えやすかったです。まだ4時にはなっていませんので、正解は、3時55分でした。
↑ 比例を基にして考えました。論理的に考え、考えをノートに書くことで、自分の考えの不十分なところがはっきりしてきます。学校で学び合うからこそ、深い学びとなっていきます。そして、話し合いの後、自分の考えを加除修正して、書ききることで確かな学びとなっていきます。
0
梅にうぐいす
↑ 雪ではありません。笠野の野に咲き誇る梅の花です。「6年生の旅立ちへのはなむけ」のように、また、「今の学年をしっかりと締めくくり、次の学年への向けて力を付けてください」との応援のようにも感じられます。見事な梅が、一斉に咲きだしました。そして、「ホーホケキョ」、今朝今シーズン初のうぐいすの鳴き声を聞きました。春はもうすぐそこまでやってきています。
↓ 今朝の笠野の森は、昨日とは異なり、雪がずいぶん融けました。眺めは最高です。里山探検隊です。
↓56年複式算数 5年生は観覧車で回る一周分のきょりを求めました。考えの根拠を示し、理由をノートに書き、説明して学び合いました。
↓ 6年生は、組み合わせの問題です。5種類のケーキから3種類の選び方を考える問題です。重なりがないように、いろいろな考え方で求めました。
↓ 4年社会 「特色のある地域と人々の暮らし」について調べ学習を進めています。各自が調べたい地域を選び、調べ新聞にまとめています。一人一台タブレット端末を教室で使い、各自がインターネットを操作して調べたい情報を教室ですぐにキャッチできる教育環境が整っています。笠野小では、ICTを必要に応じて活用して授業を進めています。
↓ 2年生 6年生を送る会の出し物練習です。地域の太鼓の先生から「笠野でんでこ太鼓」を教えていただき、練習を進めています。いよいよ本番間近となり、最終調整を行っています。本番当日までには、さらに磨きがかかることでしょう。
↓長休みは、体育委員さん主催のみんなで遊ぼうタイムで、今日はドッジボールをしました。6年生も全員参加で、みんなで楽しく運動しました。6年生はさすが迫力がありました。
↓ 石川県県央農林総合事務所農業振興部の皆さんによる「エアリーフローラ教室」を昼休みに実施しました。エアリーフローラの香りが学校中に漂い一気に春の訪れを感じさせてくれました。
↑ 出来上がったエアリーフローラの花束は、メッセージカードを添えて、お家の人にプレゼントします。また、6年生からは地域でお世話になった方に感謝の気持ちを込めてプレゼントする予定です。石川県が独自で開発した自慢の「エアリーフローラ」です。花束をプレゼントするときに、選びたいなあと思いました。
↑ 3年生から5年生が力を合わせて「6年生を送る会」の会場づくりをしました。お世話になった6年生に喜んでもらいたいからこそ、一生懸命頑張りました。
↑ 今日の給食は、大きなハンバーガーでした。
0
今年一番の雪
↓ 一面の雪野原となりました。なんと美しい雪景色でしょう!
↓ 子供たちは、雪の感触を足の裏で感じ、肌で冬の空気の冷たさを感じ、目で真っ白な雪景色を楽しんでの登校です。歩くことで、五感に刺激を受け、脳が活性化されます。セロトニンの分泌が盛んになり、夜には質のよい睡眠が得られ、寝起きがよく、自律神経が調子よく整います。今日も素晴らしい朝です。
↓ 雪遊びもしたくなりますね
↓ 美しい笠野の雪景色です。
↑ 今シーズン一番の積雪で、約15cmありました。笠野の森へ行ってみました!
↑ 朝日を浴びた雪景色、本当にすごいでしょ!この美しさを皆さんにお届けしたいです。(写真なので、実際の凛とした空気がどれだけ伝わるか分かりませんが)
↑ 1年生たちもやってきましたよ。
↓ 大きな「オラフ」も作りました! 朝休みは、雪遊びの絶好のコンディションでした。
↓ 熱帯魚のエサやりにも興味いっぱいの1年生です。エサやりのお手伝いをしました。
↓ 朝は全校合唱、6年生と一緒に歌う「栄光の架橋」です。
↑ 5年生は反省会をして、よりよくするために、次につないでいます。
↑ 国語 「資料から分かることを筋道を立てて話そう」という、話す・聞く学習です。お互いの発表を聞き合い、よかったところやアドバイスをして学び合いました。
↑ 5.6年生の図画工作 お話から感動した場面を想像して描いています。出来上がった作品を紹介します色の塗り方を工夫し、感動がよく伝わってきます。
↓ 1,2年体育 跳んだり、越えたり、回ったり・・・
↓ 今日の給食は、春雨サラダにコーンの入ったシュウマイとあんかけ汁の豆腐の中華煮でした。野菜をたくさん食べることができ、あんかけ汁で体がぽかぽか温まりました。
↓ 卒業式の歌練習です。どのように歌えばよいか、話し合い楽譜に書き込みました。
↓ 一人一人の力を最大限に伸ばそうと放課後学習に取り組んでいます。(5年生、4年生、3年生)
↓ 子供たちは、雪の感触を足の裏で感じ、肌で冬の空気の冷たさを感じ、目で真っ白な雪景色を楽しんでの登校です。歩くことで、五感に刺激を受け、脳が活性化されます。セロトニンの分泌が盛んになり、夜には質のよい睡眠が得られ、寝起きがよく、自律神経が調子よく整います。今日も素晴らしい朝です。
↓ 雪遊びもしたくなりますね
↓ 美しい笠野の雪景色です。
↑ 今シーズン一番の積雪で、約15cmありました。笠野の森へ行ってみました!
↑ 朝日を浴びた雪景色、本当にすごいでしょ!この美しさを皆さんにお届けしたいです。(写真なので、実際の凛とした空気がどれだけ伝わるか分かりませんが)
↑ 1年生たちもやってきましたよ。
↓ 大きな「オラフ」も作りました! 朝休みは、雪遊びの絶好のコンディションでした。
↓ 熱帯魚のエサやりにも興味いっぱいの1年生です。エサやりのお手伝いをしました。
↓ 朝は全校合唱、6年生と一緒に歌う「栄光の架橋」です。
↑ 5年生は反省会をして、よりよくするために、次につないでいます。
↑ 国語 「資料から分かることを筋道を立てて話そう」という、話す・聞く学習です。お互いの発表を聞き合い、よかったところやアドバイスをして学び合いました。
↑ 5.6年生の図画工作 お話から感動した場面を想像して描いています。出来上がった作品を紹介します色の塗り方を工夫し、感動がよく伝わってきます。
↓ 1,2年体育 跳んだり、越えたり、回ったり・・・
↓ 今日の給食は、春雨サラダにコーンの入ったシュウマイとあんかけ汁の豆腐の中華煮でした。野菜をたくさん食べることができ、あんかけ汁で体がぽかぽか温まりました。
↓ 卒業式の歌練習です。どのように歌えばよいか、話し合い楽譜に書き込みました。
↓ 一人一人の力を最大限に伸ばそうと放課後学習に取り組んでいます。(5年生、4年生、3年生)
0
6年生を送る会招待状
今週は雪だるまマークも現れ、今朝は風の冷たさも感じましたが、春を感じる花が野に咲き始めています。
↓
↑ 6年生との登校も、あとわずかとなりました。名残り惜しいです。6年生に感謝の心を伝えましょう。
↑ 地域の方の左義長の力でしょう、太くて勢いのある字を書くことができました。
↑ 今日は1年生が「6年生を送る会」の招待状を6年生に届けに行く日です。1年教室で何度も何度も練習しました。そして、心を込めて作った飛び出すカードの仕掛けのある招待状です。6年生は喜んでくれたことでしょう。ずっと、宝物にしてくれると思いますよ。
↑ 2年生が心を込めて作った飾りです。6年生を送る会で伝えたいキーワードを全校が見える玄関に掲示しました。図書館前も模様替えをして明るくなりました。
↑ 5.6年生 バスケットボール 攻撃の練習です。巧みにパスをつなぎ、シュートが決まった時は、大歓声です!
↑ 午後には雪が降り、あっという間に真っ白になりました。が、あっという間に融けました。
↑ 今日の給食は、野菜がいろいろ入った大きな肉団子に、里芋とゴボウの絶妙の組み合わせのみそ汁、枝豆の和え物でした。栄養バランスよく食べて、免疫力アップしたいものです。
↓
↑ 6年生との登校も、あとわずかとなりました。名残り惜しいです。6年生に感謝の心を伝えましょう。
↑ 地域の方の左義長の力でしょう、太くて勢いのある字を書くことができました。
↑ 今日は1年生が「6年生を送る会」の招待状を6年生に届けに行く日です。1年教室で何度も何度も練習しました。そして、心を込めて作った飛び出すカードの仕掛けのある招待状です。6年生は喜んでくれたことでしょう。ずっと、宝物にしてくれると思いますよ。
↑ 2年生が心を込めて作った飾りです。6年生を送る会で伝えたいキーワードを全校が見える玄関に掲示しました。図書館前も模様替えをして明るくなりました。
↑ 5.6年生 バスケットボール 攻撃の練習です。巧みにパスをつなぎ、シュートが決まった時は、大歓声です!
↑ 午後には雪が降り、あっという間に真っ白になりました。が、あっという間に融けました。
↑ 今日の給食は、野菜がいろいろ入った大きな肉団子に、里芋とゴボウの絶妙の組み合わせのみそ汁、枝豆の和え物でした。栄養バランスよく食べて、免疫力アップしたいものです。
0
年長さんを迎える会
月齢21の月です。3日前より、南側の南西の方角に、月が残り、東の方角には、柔らかな日の出が見られました。
↑ 今朝の気温は6℃、ずいぶん温かな朝になりました。「三寒四温」ですね。
↑ 今朝の白山も柔らかな感じです。
↑ 全校合唱の練習をしました。5年生が中心となって進め、終わった後は、反省会をして、次につなげます。「6年生を送る会」の準備過程を通して、5年生は最上級生の階段を上っていきます。
↑6年生を送る会の合言葉です。
↑ 3月1日の資源回収のお便りを届けに校区に出かけました。宮田の丘から見える笠野小学校です。青々とした麦畑が一面広がっていて、自然の豊かさに感動しました。
↑ 「年長さんを迎える会」に、来年度の入学予定児童が笠野小学校に来てくれました。1年生は、一生懸命準備をして、心を込めてお迎えしました。
↑ 練習して上手になった歌と鍵盤ハーモニカをご披露しました。先生のお話を聞くときは、いつも横で寄り添っている1年生です。
↑ 「授業体験」では、図画工作をして、1年生がお手伝いしながらフリスビーをつくりました。素敵に仕上がりました。後で体育館で遊びます。
↑ 学校を案内しました。2年や3.4年生の授業の様子も見学しました。体育館では、プレゼントした竹トンボや図画工作で作ったフリスビーをして遊びました。飛ばし方のコツも一生懸命説明しました。年長さんも、みるみるうちにコツを覚え、楽しんでくれたようです。
↑ 「大きな かぶ」の劇を披露しました。
↑ 年長さんも力を貸してくれたようです。
↑ 楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。2か月後には、すっかり新1年生になっていますね。待っていますよ。
↑ 今日はハートがいっぱいのバレンタインメニューでした。
↑ 秘密?練習です
↑ 今朝の気温は6℃、ずいぶん温かな朝になりました。「三寒四温」ですね。
↑ 今朝の白山も柔らかな感じです。
↑ 全校合唱の練習をしました。5年生が中心となって進め、終わった後は、反省会をして、次につなげます。「6年生を送る会」の準備過程を通して、5年生は最上級生の階段を上っていきます。
↑6年生を送る会の合言葉です。
↑ 3月1日の資源回収のお便りを届けに校区に出かけました。宮田の丘から見える笠野小学校です。青々とした麦畑が一面広がっていて、自然の豊かさに感動しました。
↑ 「年長さんを迎える会」に、来年度の入学予定児童が笠野小学校に来てくれました。1年生は、一生懸命準備をして、心を込めてお迎えしました。
↑ 練習して上手になった歌と鍵盤ハーモニカをご披露しました。先生のお話を聞くときは、いつも横で寄り添っている1年生です。
↑ 「授業体験」では、図画工作をして、1年生がお手伝いしながらフリスビーをつくりました。素敵に仕上がりました。後で体育館で遊びます。
↑ 学校を案内しました。2年や3.4年生の授業の様子も見学しました。体育館では、プレゼントした竹トンボや図画工作で作ったフリスビーをして遊びました。飛ばし方のコツも一生懸命説明しました。年長さんも、みるみるうちにコツを覚え、楽しんでくれたようです。
↑ 「大きな かぶ」の劇を披露しました。
↑ 年長さんも力を貸してくれたようです。
↑ 楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。2か月後には、すっかり新1年生になっていますね。待っていますよ。
↑ 今日はハートがいっぱいのバレンタインメニューでした。
↑ 秘密?練習です
0
所在地
津幡町立笠野小学校
〒929-0464
石川県河北郡津幡町字山北ワ116番地
TEL:076-288-8651
FAX:076-288-8652
Mail:kasano-es@m2.spacelan.ne.jp
※ 送信する際には,@(アットマーク)を
全角から半角へ変更してください
全角から半角へ変更してください
最新ニュース
アクセス数
1
6
4
0
6
2
6