河井っ子日記

そうめんかぼちゃ給食 

今日の給食は、牛乳,ごはん,さんまの蒲焼き,そうめんかぼちゃの
ゴマ酢和え,もずくのみそ汁 でした。
 
 
そうめんかぼちゃは、石川県の中でも能登地方でよく栽培されている、
全国的にはまだあまりひろまっていないめずらしい野菜です。
 
そうめんかぼちゃは、茹でて冷水にとると、その名のとおり果肉がそうめんの
ようにほぐれます。普通のカボチャとちがって、シャキシャキした食感とあっさり
した味が特徴で、酢の物やマヨネーズであえて食べる他にも、お漬物にしても
美味しいです。
欧米では、パスタの代わりとしてソースをかけて食べるとか!
 
今日は、きゅうりの緑と、ニンジンの赤、かまぼこの白で彩りよく、ゴマで香りのよい
酢の物にしました。
 
子どもたちは、濃い目の味付けのさんまのかば焼き、磯のいい香りのみそ汁と
ともに、もぐもぐ食べてくれました。