河井っ子日記

避難訓練・防災学習会

 18日(月)に、避難訓練を実施しました。能登半島沖を震源とする震度6強の地震が発生し、大津波警報が発令されるという想定で行いました。児童は、机の下で椅子の足をもってしばらくの間揺れが収まるのを待ち、その後、大津波警報発令に伴って本校3階に避難しました。本校は、1000年以上に1回の最大想定規模の場合、1階が浸水想定区域となっていますが、2階以上が輪島市の避難場所に指定されています。

 児童は、訓練の大切さを理解し、静かに素早く行動できていました。とても良かったです。また、その後、防災についての学習会を行いました。学習会では、金沢大学准教授の林紀代美先生から、地震や津波が来た時にどう行動すればよいか、また、日頃から地震に備えるためにどんなことが大切かなどについてお話がありました。学習会には、防災について共に取り組んでいる鵠巣小学校の5・6年生や先生方にもご参加いただきました。

 さらに、児童下校後、防災教育研修会を開催し、金沢大学准教授の青木賢人先生から、本校の危機管理マニュアルの改善についてご助言をいただきました。今後も、児童の安全確保に向け、さらなる取組を行ってきます。ご家庭でも、ぜひ、地震が来た時に倒れやすい家具がないか、もしもの時にはどのように避難すればよいかなど、お子さんとお話をしていただければと思います。