河井っ子日記

新型コロナ感染による差別や偏見をなくすために!

 奥能登でも新型コロナウィルス感染の情報が聞かれるようになってきました。いつ、誰が、どんなタイミングで罹患するかわかりません。そこで本校では、「新型コロナウィルス感染による差別や偏見をなくすために!」という事をテーマに全クラスで人権に関する特別授業を行っています。

 授業は、プレゼンテーション、動画、ワークシートを利用し、低学年、中学年、高学年別の大変わかりやすい内容です。

 既に授業を終えた3年海組に続き、本日は、2年空組が授業を行いました。新型コロナウィルス感染症について、どのようなことを知っているか?かからないためには?もし周りにかかったお友達がいたら?など、それぞれに話し合いながら授業を進めていました。もし感染したらどのような気持ちになるのか、友だちと自分の2つの側面から考えるなど工夫した内容でした。子どもたちは、自分事と捉え、真剣に授業に参加していたのが印象的でした。誰もがかかる可能性がある感染症、差別や偏見をもつのも、もたれるのも嫌ですよね。