学校の様子

2023年5月の記事一覧

5月19日(金)新国立劇場合唱団

今日は、文化芸術による子供育成推進事業の巡回公演事業で「新国立劇場合唱団」によるワークショップが行われました。

今日の指導者として5名の方に、遠路はるばる東京から来ていただきました。

2年生、3年生、4年生に、合唱の楽しさを教えていただきます。

前半は、プロの声楽家4名の歌唱を聞いて、歌声の種類の紹介がありました。

まずは、女性の高音「ソプラノ」です。音楽

 

次は、女性の低音「アルト」です。音楽

 

次は、男性の高音「テノール」です。音楽

 

最後は、男性の低音「バス」です。音楽

どの歌声も、とてもきれいで、子どもたちはびっくりしていました。

そのあと、それぞれ個性ある歌声を組み合わせて「合唱」になることを教えていただきました。

とてもきれいなハーモニーでした。音楽

休憩をはさみ、後半です。

まずは、背伸びをして、体をリラックスさせます。

「う~~ん!」

全校で校歌を歌いました。

そのあと、子どもたちに歌唱の基本的なポイントを指導していただきます。

まずは、歌うときの姿勢!

次は、呼吸!

鼻からも息を吸うことと、複式呼吸がポイント!

声がきれいに響くように、あくびをするように口の中を大きく開けます!

 

顔のじゃんけんもしました。

「グー」の顔! さすが4年生! 上手です!  

「パー」の顔! 低学年も頑張っています!

好きな花をもって、その花のいい香りを吸うまねをして、

鼻から吸う練習・・

さいごに、ドラえもんの歌を合唱していただきました。

子ども達も楽しそうに口ずさんでいました。

今日のワークショップで、楽しく歌唱について学ぶことができました。

「新国立劇場合唱団」による本公演は6月28日です。

当日は、全学年で鑑賞します。楽しみですね。音楽