学校の様子

2023年6月の記事一覧

6月28日(水)文化庁学校巡回公演

今日、文化庁学校巡回公演として新国立劇場(東京)の方々が川北小学校に来てくださいました。

最初に、川北小学校の校歌を四部合唱に編曲したものを聞かせてくださいました。

いつも歌っている校歌が、四部合唱になると、こんなに華やかですばらしいものになるのかと感動した様子でした。

次に、女性だけの合唱曲や男性だけの合唱曲も聞かせていただきました。

女性のパートもソプラノとアルトだけでなく、メゾソプラノがあることや、男性のパートには第一テノール、第二テノール、バリトン、バスの4つがあることなども学びました。

そして、日本の四季を歌った様々な曲をメドレーで聞かせていただきました。

子どもたちもほとんどが知っている曲だったので素敵な歌声をうっとりと聞いていました。

前半のラストは、ベートーヴェンの第九をソリストの歌声も入れて歌ってくださいました。

1人でもすごい声量なので、圧倒されました。

少し、休憩をはさんだ後、オペラで歌われる「いとぐるま」や「魔弾の射手」などの一場面を演じながら歌ってくださいました。

歌が始まる前から演技が始まっていて、その役になりきって演じられていることが伝わってきました。

その後、合唱団の方と一緒に、川北小学校の校歌を歌いました。

歌いだしの「ま」と「ゆ」に気をつけることを教えていただくと、普段より出だしからはっきりと歌詞が聞こえるすばらしい合唱をすることができました。

最後は「勇気100%」の曲を歌ってくださいました。

みんなもよく知っている曲で、自然と手拍子も起こり、最高のラストとなりました。

今日は本物の芸術を鑑賞することで、合唱の楽しさを味わうことができました。

この貴重な体験を、今後の音楽の授業や合唱などに生かしていってもらいたいです。