学校の様子

2023年5月の記事一覧

5月24日(水)1年生 保小連絡会

 今日、川北保育所の所長さんと、昨年度担任をされていた保育士さんが保小連絡会で1年生の授業を見に来てくださいました。

 算数の「いくつといくつ」の単元の授業でした。おはじき入れで、何も入らなかったときにどうやって数字に表せばいいかという時に、「0」(れい)を新しく学習し、書き方や読み方を知ることができていました。

 保育所の先生からは、1年生が一生懸命授業に取り組んでいる姿を見て、「1年生らしくなった」「すごく成長を感じた」などの感想をいただきました。

 1年生の子どもたちも、久しぶりに保育所の先生に会えて、とてもうれしそうでした。

5月23日(火) 体力テスト

今日は、体力テストがありました。

「立ち幅跳び」「ソフトボール投げ」の2種目の測定を、2年生から6年生の児童が行いました。

 

まずは、立ち幅跳びの様子です。

勢いをつけて…

ナイスジャンプ!!

記録はどうかなー?

2回目の測定で記録を伸ばす児童が多くいました。

自分の順番を待つ姿もとても素敵でした。

 

つぎに、ソフトボール投げの様子です!

ステップをふんで…

えーい!!

ボールはどこまで飛んだかな?

転がったボールを拾う役割も児童がしてくれました。

天気にも恵まれ、安全に測定できたことがとても良かったです。

 

他の種目は、体育の授業の中で測定をしていきます!

自身の成長を感じられるものになると良いですね!

5月22日(月)クラブ活動

今日は、今年度初めてのクラブ活動がありました。

4年生から6年生の同好の児童が集まり、仲よく活動します。

今年度は、7つのクラブに、それぞれ希望して入りました。

 

「ボール運動」クラブの様子です。

今日は、体育館で「ドッチボール」をしていました。

 

「昔遊び」クラブです。

今日は、運動場で「警ドロ」をしていました。

 

「ボードゲーム」クラブです。

今日は、トランプで「神経衰弱」をしていました。

 

「手芸」クラブです。

今日は、ビーズで、かわいい動物を作っていました。

 

「ものづくり」クラブです。

今日は、理科室で「スライム」づくりをしていました。

 

「パソコン」クラブです。

 

「読書」クラブです。

今日は、おすすめの本の紹介をクロムブックで作成していました。

どのクラブも、違う学年の児童と仲良く関わり、楽しく活動することができていました。

次回は、6月です。お楽しみに~ グループ

 

5月19日(金)新国立劇場合唱団

今日は、文化芸術による子供育成推進事業の巡回公演事業で「新国立劇場合唱団」によるワークショップが行われました。

今日の指導者として5名の方に、遠路はるばる東京から来ていただきました。

2年生、3年生、4年生に、合唱の楽しさを教えていただきます。

前半は、プロの声楽家4名の歌唱を聞いて、歌声の種類の紹介がありました。

まずは、女性の高音「ソプラノ」です。音楽

 

次は、女性の低音「アルト」です。音楽

 

次は、男性の高音「テノール」です。音楽

 

最後は、男性の低音「バス」です。音楽

どの歌声も、とてもきれいで、子どもたちはびっくりしていました。

そのあと、それぞれ個性ある歌声を組み合わせて「合唱」になることを教えていただきました。

とてもきれいなハーモニーでした。音楽

休憩をはさみ、後半です。

まずは、背伸びをして、体をリラックスさせます。

「う~~ん!」

全校で校歌を歌いました。

そのあと、子どもたちに歌唱の基本的なポイントを指導していただきます。

まずは、歌うときの姿勢!

次は、呼吸!

鼻からも息を吸うことと、複式呼吸がポイント!

声がきれいに響くように、あくびをするように口の中を大きく開けます!

 

顔のじゃんけんもしました。

「グー」の顔! さすが4年生! 上手です!  

「パー」の顔! 低学年も頑張っています!

好きな花をもって、その花のいい香りを吸うまねをして、

鼻から吸う練習・・

さいごに、ドラえもんの歌を合唱していただきました。

子ども達も楽しそうに口ずさんでいました。

今日のワークショップで、楽しく歌唱について学ぶことができました。

「新国立劇場合唱団」による本公演は6月28日です。

当日は、全学年で鑑賞します。楽しみですね。音楽

5月18日(木)読み聞かせスタート!

今年度初めての「絵本の読み聞かせ」が、ありました。

コロナ禍のため、3年間お休みしていたので、実に久しぶりの読み聞かせです。

今年は、図書ボランティアに5名の保護者・保護者OBの方が登録してくださいました。

ご協力いただき、本当にありがとうございます。

今日は、1年生、2年生、4年生に読み聞かせしてくださいました。

1年生の様子です。

ボランティアさんが、それぞれ絵本を選んできてくださいました。

 

2年生の様子です。

 

4年生の様子です。

どの学年も楽しそうに、絵本の世界に入り込んでいました。

本は心の栄養ですね。

絵本を通して、ボランティアさんとの温かな心の交流もできました。

子どもたちのために素敵な時間をありがとうございました。

次回もよろしくお願いします。喜ぶ・デレ